かってきままに!

わたくし、とんちゃんが日々の話題をかってきままに記していきます。

TS-83&TS-84 その3

2008-11-30 23:15:04 | プラモデル全般

これがデジカメで撮った大きな画像です。

実物の色と、画像の色の差は私が見た感じではほとんど無いです。

左から、TS-30 シルバーリーフ、TS-83 メタルシルバー、TS-21 ゴールド、TS-84 メタルゴールドです。

メタルシルバーは、いかにも銀色というよりは、ほんの僅かに黒味がある落ち着いた銀色ですね。

メタルゴールドは、少し薄めの金色です。黄色っぽいというか、クリーム色というか。そんな感じの色ですね。
こちらもいかにも金色ではなく、控えめな金色ですね。色自体はより実際の金色に近いと思うのですが、金属感が少し弱い感じです。

塗装した感じは、まず吹いたときのスプレーの勢いが他のスプレーよりありますね。
実際に、塗料は粘り気があまり無く、少し多めに吹き付けるとすぐに垂れてしまうような感じです。
溶剤が多目な感じで吹き付けた直後の塗装面はサラサラした液体の中に金属粉が入っている感じです。
なので、本当に薄く吹き重ねていく感じで塗装しないと、下の塗装を侵しそうですね。
乾燥したときには、金属の膜のみ残っている感じです。

これらから、私なりに注意書きの意味を考えてみると

プラスチックに直接吹き付けると表面が荒れたり、マスキングではがれます。
は、
塗装の後は、ほとんど金属成分だけが残っているので、下地がないと全然食いつかない為だと思います。
エッチングパーツにプライマーを吹かずに塗装した感じでしょうか。

クリヤー塗料を上塗りしない。
は、
実際には試していませんが、クリヤーを吹くとすぐに金属成分がクリヤー中に浮いてきてしまう様な気がします。

注意してマスキングしてください。

やはり、上で書いたように、塗料が食いついているというよりは、金属粉が下地の塗装の上に乗っているというような感じなので、マスキングをすると確実に剥がれてしまうと思います。
注意してマスキングをするというよりは、この色の塗装面上にはマスキングテープでのマスキングはしない方が良さそうですね。

最初は、シルバーリーフなどを吹いた後のマスキングのように、塗装面上にでた金属粉がマスキングテープにくっついて剥がれて、塗装自体は残っていても、もともとの質感が無くなる程度に考えていたのですが、これは塗装自体がテープに持っていかれそうな感じです。

私が今後、メタルシルバーやメタルゴールドを使うかどうかですが、
あまり目に付かない場所には、使わないと思います。
具体的には、ボディーやホイールの本当に目にする外装部分以外には使わないと思います。
あまり目が付かない部分にお金や手間をかける程の効果があるようには思えないからです。
また、たとえ外装部分だとしてもマスキングテープを貼れないので最後の最後に塗装出来る部分でないと使えないでしょうね。

まあ実際、下地に黒を吹いたりすることを考えると、ホイールの塗装に使うぐらいが、いいところだと思います。

その他、気づいたことを少し。

メタルシルバーとメタルゴールドでは、メタルゴールドの方が少し扱いが難しい感じですね。
シルバーより隠蔽が弱いせいか、厚塗りをしたくなります。薄く塗り重ねないとゴールドが定着せず下地が見えてきてしまいます。

シルバーは、普通の車の標準でアルミホイールは、シルバーリーフの方が色が明るくて良いと思います。
高級車の少し暗いメッキっぽい感じのアルミホイールには、メタルシルバーが良いのでないでしょうか。

*以上のことはカーモデルで使うことを想像して書いています。他のモデルではより良い活用法があるのではないかと思います。




TS-83&TS-84 その2

2008-11-30 22:25:40 | プラモデル全般
さて、実際に塗装をしてみます。

塗装するパーツは、以前マフラーエンドを紛失した時に取り寄せたトヨタセリカのメッキパーツのホイールです。

まずは、ハイターにパーツを浸けてメッキを剥がします。

このパーツの成型色はブラックなので、とりあえずグレーのサーフェイサーを吹いて下地を作ります。

そのあと、シルバーリーフとゴールドはそのまま、メタルシルバーとメタルゴールドは注意書き通りにブラックを先に吹いてから塗装しました。

画像のような感じになりましたが、今回は質感や色の違いが良く分かるように、デジカメで撮った画像を次に掲載します。

TS-83&TS-84 その1

2008-11-30 22:14:04 | プラモデル全般
発売されたタミヤの新色、TS-83 メタルシルバーと TS-84 メタルゴールドを試し吹きしてみたいと思います。

比較にタミヤのシルバーリーフとゴールドを使ってホイールの塗装をして見ます。

まずはパッケージングですが、見た感じ他のスプレー缶とは違い何となく高級感がありますね。

フタの横には、メタルシルバー、メタルゴールド共に注意書きのシールが貼ってあります。
要点としては

下塗りに TS-14 ブラックを塗装する事。
クリヤー塗装をしない。
マスキングは注意。

の3つです。

価格は1400円と高価です。
私がいつも買っている店で税込み1176円で入手しました。でも他のスプレーが2本買えてしまいますね。


FORD FOCUS RS WRC 02 その3

2008-11-30 21:51:16 | プラモデル製作
まだ全てのパーツのパーティングライン処理やゲート処理は終わっていませんが、処理が終わったパーツの塗装をしました。

しかしボディーなど外装系の塗装を優先させたので、ほとんどのパーツは塗装する為に固定しただけで実際に塗装は出来ませんでした。

今回塗装したのは、画像では分かりにくいですが、ホイールをピュアホワイトで、シャーシはまず1色目のアルミシルバーを、その他ベンチレーターやミラー、ウィングなどの外装パーツはボディー色のレーシングブルーで、あとアンテナと牽引フック、フロントグリルのメッシュ部分などのエッチングパーツを塗装しました。

シャーシはまだまだ何色も塗装します。
ホイールは、ナットやハブ部分などを筆で塗装します。
他は、1色の塗装なのでこれで終わりです。
レーシングブルーのパーツはクリアまで吹いてあります。

画像の左側はまだ未塗装のパーツです。この次に塗装したいと思います。

まあ主に目に見えてくる外装パーツの塗装が終われば、後はそれほど神経を使わなくても良いのである程度気が楽ですね。
ただ、マスキング作業はまだまだあるのでそれが手間ではあります。

FORD FOCUS RS WRC 02 その2

2008-11-30 21:41:54 | プラモデル製作
週末に大きなパーツの塗装をしておきたいので、他より先に作業を進めました。

ホイールとシャーシにホワイトのサーフェイサーを吹き付けました。

ボディーは成型色が白なので、透け防止に裏からタミヤのシルバーリーフを塗装しました。
この時にボディーの表面は簡単にマスキングをしておくと、後ではみ出した部分のシンナーでの拭き取りが楽になります。

いずれにせよバンパーの開口部や窓枠の周辺などは、シルバーが表側にも出てきてしまうので、あとでシンナーの拭き取りが必要にはなります。
細かいところの拭き取りは、綿棒にシンナーを含ませて拭き取っておきます。
今回の塗装色はブルーなのでそれほど問題にはなりませんが、赤や黄色などの下の色が透ける色を塗装する場合はしっかりと拭き取っておかないと、上の塗装に影響してきます。

シートベルト4セット分製作 その5

2008-11-30 21:30:00 | プラモデル全般
とりあえず、インプレッサ用として発売されている、シートベルトセットの腰の部分を作り終えました。

作った後は洗剤で洗って本と本の間に挟んで押さえておきます。

後はプジョー用の赤いシートベルトの腰の部分が残っています。

それを作れば今ストックしてあるラリーカーの分のシートベルトは全て揃うことになります。

PEUGEOT 206 WRC 2000 その31

2008-11-28 08:54:33 | プラモデル製作
アンダーガードでディファレンシャル、エンジンなどの駆動系がほとんど隠れてしまいました。

とはいっても、組み立てた後に裏側を見ることはほとんどないですし、アンダーガードをクリアパーツのまま使うのはどうかと、個人的には思うので特に悲しいことはないですね。

そう考えると、隠れてしまう部分はそんなに気合を入れて色分けしなくても良い様な気がします。
色分けが面倒な部分が、ほとんど隠れてしまう傾向もありますしね。

でも、気分的にはやっぱりしっかり塗り分けたいですが、必要以上に追求しないようにする方が気が楽ですね。

FORD FOCUS RS WRC 02 その1

2008-11-13 18:41:58 | プラモデル製作
とりあえず、メインとなるパーツのパーティング処理とゲート処理をしました。

あと、塗装しない分のエッチングパーツを切り取りました。

このキットはちょっと嫌な感じです。

まず、ヘッドライトユニットがメッキパーツではないこと
もう一つは、白など明るい色で塗装するパーツの成型色が黒になっていることです。

まあ、それはそれで仕方ないので、そういうキットだということで納得したいと思います。