かってきままに!

わたくし、とんちゃんが日々の話題をかってきままに記していきます。

HIACE SUPER GL 200系 その9

2006-09-25 21:56:45 | プラモデル製作
今日は、リアバンパーのステップ部分を塗装しました。

バンパーは磨き終わっていたので、マスキングをしてスプレーのマットブラックで塗装です。

ここは筋彫りが深かったのでマスキングでの塗装は比較的簡単でした。

あとは、ボディーがらみの塗装、組み立てなので、ボディーが磨き終わらないことにはどうしようもないですね。

まあ、今週末までには磨きを終わらせようとは思っています。

あと、最近だんだん冬を感じてきましたねぇ。塗装に向かない季節になってきました。
まあ、湿度は低くなるのでそれはいいんですが、温度が低くなる、風が強くなるなどデメリットが増えてきますね。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その8

2006-09-24 21:35:15 | プラモデル製作
そろそろ、磨きもおわりそうなので車体を作り始めました。
というよりは、アオシマのはパーツが少ないのでこれでだけで、7割り程度完成してしまっています。

ここまで組んでちょっとボディーなどを乗せてみたのですが……
やっぱり、見ごたえがないようなきがしますねぇ。

まあしょうがないかと思いながらもつくっています。

でも、全てのパーツを組んだときは、いつも途中過程では思いもよらなかった満足感があるのでそれを期待しています。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その7

2006-09-20 23:28:21 | プラモデル製作
とりあえず途中ですが、写真を載せます。

まだ磨いている途中で見てくれが悪いですが……。

で、結局天井はマスキングテープを2ミリ幅で切り、貼り付けるというオーソドックスなやり方で落ち着きました。
でも、テープを貼ったのは今日なのでまだほとんど磨けてません。

パネルがほとんど平らなのはいいけど、面積が広いのはちょっと……タイヘン。
あと、平らな面が広いのでいつも以上に磨かないと、映りこみが悪いと結構目立ちます。
よけいタイヘンです。

できあがったらタダのバンですよバン。
お世辞にも見栄えがする車ではない気がしますが、自分で始めたことなので文句はこれ以上言うまい。

でも、あんまりピカピカにしちゃうと逆におかしな感じがしてくる車種かなぁと思いはじめています。
でも、結局はしっかり磨いちゃうんでしょうね。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その6.5

2006-09-20 09:25:39 | プラモデル製作

しばらく更新がとまっていますが、作業は進んでいます。

ちょっと体調を崩したりといろいろありまして…。

それに加えて磨きの作業がこれまた大変。
ワゴンは作るものではありません。面積が広すぎる…ToT

でも着々と磨きは進んでおります。
…が、あまりにも地味なので毎回写真を載せるのはどうかと思いまして……。

でも、そろそろ写真を載せようかなとも思います。

では、次回へ。


世代交代

2006-09-12 11:44:04 | その他
シューマッハが引退を表明しました。

次期フェラーリドライバーはライコネンだそうです。

お疲れさまでしたという感じでしょうか。
年齢ももう少しで40に手が届くというのに凄いものです。

まあ、このままドライバーをやめてしまうとは思えません。
次なる場所でもがんばって欲しいです。


HIACE SUPER GL 200系 その6

2006-09-11 20:18:43 | プラモデル製作

今日は、インパネの木目調の塗装をしました。

表面を滑らかにしたかったので、エナメル塗料を使いました。
マスキングはテープとゾルの併用です。

色は、レッドどブラウンを混ぜて作りました。

まあまあでしょうか。

まだ細かい塗りわけしていませんが、とりあえずここまで。

では次回へ。


HIACE SUPER GL 200系 その5

2006-09-10 20:32:18 | プラモデル製作
昨日今日と天気がよかったので、塗装に明け暮れました。

暑い外と、涼しい家の中を往復で結構疲れました。

写真は外装関係のみですが、そのほか下回りや窓の塗装もしました。

後残すのは、室内の木目の部分と、シャーシ裏の塗装です。

シャーシ裏は、ベースのマイカシルバーを吹きましたが、そのあとのブラックはマスキングの時間がなくやめました。
来週のお仕事ですね。

では、ちょっと短いですけど次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その4

2006-09-08 23:18:42 | プラモデル製作
まず、昨日の作業から。

昨日は湿度が高かったので、塗装はナシ。

パーツを洗っただけで終わりました。
なお、昨日注文していたメッキパーツが届きました。

今日は、そのメッキパーツの塗装と、ボディーの裏側に内装色のヘイズグレーでスプレー吹きです。

メッキパーツは写真のとおりです。
前と同じく、筆塗りをしました。
まあまあのデキですね。
ちなみに上の方が塗り方でテキトーですが、見えなくなるので…。

ボディーはテキトーです。一応車体がでかいだけあって、内側も多少見えるので、とりあえず塗っとけって感じでスプレーしました。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その3

2006-09-06 21:55:55 | プラモデル製作

今日は雨なので塗装できず。
というか、まだパーツを洗って油分も落としていないので塗装なんてできないですけどね…。

ということで、今日はパーツを洗う予定でしたが気が変わってウィンドウのマスキングを作りました。

例のごとく、トレーシングペーパーをパーツに両面テープで貼り付けて、ガラステーブルの下から懐中電灯を照らしてマスキングラインをなぞります。
その後、ツルツルの紙に貼ったマスキングテープにその型紙を両面テープで固定して、ハサミでカットです。

写真の左から、フロント、リア、サイド中央、サイド後方です。
サイドのウィンドウは左右同じものなので、両面テープで2枚を表裏で張り合わせて一緒にハサミで切りました。

実際はリアとサイドの窓は、スモークが入っていて光にかざさないと黒のウィンドウの縁があるかどうかなどわかりませんが、まあ組立図の指示にもありますし、その後内装色のグレーで重ね塗りをする予定なのでキッチリとやっておきました。

では次回へ。


HIACE SUPER GL 200系 その2

2006-09-05 23:07:58 | プラモデル製作
今日は予告どおり、ドアミラーの塗装です。

ミラーの基部が黒なので、アクリルのフラットブラックを筆ぬりしました。

まず角は塗料がのりにくいと思ったので、先日の教訓「メッキはコンパウンドですぐはげる」を思い出し、簡単にマスキングをしてコンパウンドでメッキをはがしました。
あの~、しっかりはがしたわけではないんですよ。角を中心にテキトーに…です。

そのあと、塗りわけラインをマスキングして、いざ塗装です。

ヘタに薄めて塗るとメッキパーツはノリが悪いので、原液をそのまま塗りました。
筆ムラにならないように、一気にべた塗りって感じです。

まあ、マスキングテープに塗料がしみこんでいってしまったところもありますが、そこはメッキパーツです。爪楊枝でちょっとこすればすぐ塗料は取れます。この方法で、ハミ出した部分を補修しました。

で、写真が完成したものです。結構本物っぽくみえますかねぇ。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その1.5

2006-09-05 10:20:04 | プラモデル製作
え~、今日は…というか。やったのは昨日ですが。

パーツをゲートから取り外しました。
パーティングライン消し、ゲート処理はまだです。

で、フロントグリルのメッキパーツにキズがあったので、コンパウンドで磨いたら、あっというまに角のメッキがはがれてしまいました。ToT

ということで、即パーツを注文です。500円也。

次は、とっととメッキパーツの塗装をしてしまいます。
不安材料だから…。
まずいものは最初に食べちゃうタイプです、わたくし。

まあ、フロントグリルはあんなことになっちゃったんで最初にミラーからです。
一応アクリル塗料でフデ塗りの予定です。

では次回へ。

HIACE SUPER GL 200系 その1

2006-09-03 19:00:32 | プラモデル製作

やっときました、HIACE SUPER GL。
昨日9/2に手に入りました。

色はキット標準の黒ではなく、メーカーでいうところのインテリジェントシルバートーニングで製作します。まあ、シルバーとガンメタのツートンです。

で、キットを見ての問題点。
まあ、マスキングの難しい所やメッキパーツへの色塗りなどいつもの問題はあるとして、そのほかは、
  ドアミラーの見える部分にゲートがある。メッキパーツなだけにこれはちょっとイタイ。
  次に、屋根。屋根がエンボスになっているので、磨き上げに苦労しそう。

逆に良い点。
  まず、タイヤのパーティングラインがほとんどない。ゴムのバリとりは結構メンドクサイのでよいですね。
  次に、テールレンズ。これはカラープラスティックになっていてブレーキランプの赤いのにクリアのバック、クリアランスのレンズをはめ込む形になっていて良いです。
目に付くところだけに、シャープなラインが出せるのは良いですね。
  あと、サイドの窓もスモークがはいっていて楽です。最初はスモークを吹く覚悟で居ましたから。

だいたいそんな感じでしょうか。

まずは、色と塗りわけの細かい書き出しをしようと思います。
これをしておくと、塗装のとき結構楽です。

では次回へ。


p.s. 今回はパーツの全体ということで、写真は携帯ではなく、デジカメでとって見ました。