goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

お盆最後はローラー台

2014-08-18 | トレーニング
 今年のお盆は天気が悪く、結局自転車で走れたのは13日だけでした。

 最終日の17日は、8月ビギナーズMTBツーリングの下見に行こうかと思ってましたが、こうも雨が降ると土砂崩れなど山へ入るどころか林道すら怖いのでやめておきました。

 自分が怪我するのはもちろんですが、家族や関係各所に迷惑掛けるのも嫌ですからね。

 ということで、体を動かさずに食べてばかりだったので、最終日はローラー台にしておきました。

 午前1時間。午後1時間の計2時間。

 両家の実家への車の運転で固まっていた体も少しはほぐれたようです。

今日も飽きずに

2014-07-30 | トレーニング

 今日も飽きずにここを走ってきました。

 仕事で大阪へ行ったんですが、普通に帰るのも面白くないので箕面のトンネルを走り亀岡からベッキー前を通過してここ。

 千里中央を16時半に出て1時間半でここまでなんでストレスなしに走れることを考えたら良いルートです。

 ただしトンネルは有料でした。

エクストリーム退社

2014-07-28 | トレーニング
 巷では『エクストリーム出社』というのが、注目というか脚光を浴びるているそうなので、本日のタイトルは『エクストリーム退社』

 まあ、私は会社勤めじゃないので、退社はありませんが残業がなく17時に仕事を終わって片づけしたらこんな感じかな?と思われる17時半に家を出発。

 コースはいつもの、高雄から京見峠の32km

 本日は、御経坂峠下の工事現場まではペースを上げずに走り、峠から頑張る計画でのんびりスタート。昨日までの暑さも無く、時間的に日差しも弱く快適に走れます。

 工事現場の信号で止められ、そこからペースアップ。垂れることなくピークを越え、その勢いで杉阪まで。


 杉阪の温度計は26度。街中との温度差は少なかったです。(十分涼しいです)

 裏京見も調子良く走りますが、心拍はそんなに上がりません。


 本日も水を補給して、電話しながら運転してる車をちょっと煽って本日は終了。

 走行時間 1時間21分(実走 1時間14分)

 平均心拍数:147
 最大心拍数:191

 前回より涼しいことも関係していると思いますが、タイムが短縮しているのに平均心拍数がかなり低くなっています。運動強度とタイムとは比例しないことを実感しました。

 このコースばっかりも飽きてきたので、他のコースでも練習することにします。

夕方ロード練

2014-07-25 | トレーニング
 最近仕事が少なく、本日も夕方からロード練習。

 コースはいつもの、高雄から京見峠の32km

 暑いから終了時刻を読んで17時前に家を出たんですが、やっぱ暑いわ!


 しかし、杉阪の温度計は28度。止まってみると涼しかった!


 本日も水を補給して、峠を下りてみると32度でした。

 タイムはさほど変わらず1時間23分(実走 1時間16分)

 平均心拍数:161
 最大心拍数:192

ロード練

2014-07-16 | トレーニング
 本日も、暇だったのでMTBでロード練習。

 コースは、福王子-中川-京見峠。

 暑さのため、最初は心拍が思うように上がらず180程度で苦しかったが御経坂峠を越える頃には普通になり、その後は前回より重めのギヤで走るように心掛けました。

 
 ボトルの水が無くなったので補給。

 タイムは前回と同じ1時間22分

 平均心拍数:157
 最大心拍数:194

今日もMTBロード練

2014-07-06 | トレーニング
 今日も仕事が無かったので10時半頃から練習です。

 コースは京見峠-笠峠(トンネル)-栗尾峠-深見峠-佐々里峠-花背峠の100kmちょいにしました。

 前回役立たずだったスピードメーターと心拍計は今回は正常に動作しています。GPSも持っていくことにしました。

 京見峠は、新しく道ができているので距離は短くなっている分勾配はきつくなっていますね。



 栗尾峠は、京北トンネルが開通したので、自転車歩行者専用道路となりました。

 写真は、南側ですが峠のピーク手前から専用道になっています。この手前に関電の施設があるためここまでは今までと変わりません。

 先は、左側が歩行者、右側が自転車道になっています。谷川を歩行者道にしたのは景色を楽しんでもらおうということでしょうね。


 以前から看板だけあった展望台は立派になっていました。

 赤橋の道の駅までノンストップで走り、1時間45分で到着。ここで草餅3個を食べて16分停止で走りだします。


 かやぶきの里で一応写真を撮影。

 佐々里峠に差し掛かったあたりから予想より早く雨がポツポツ。

 気分転換にコブシ大の落石した石を10個ほど道路から取り除きながら走りやっとピークに到着。この頃には結構降ってきました。

 ここから大布施のJAまで下り基調ですが、峠の下りで体が冷えてしまったようで、ペースが上がらずJAに到着。ここで補給して花背峠を目指します。

 上りになっても体が温まらず辛い走り。補給を少な目にしているのも原因と思いますがハンガーノックになるほどじゃないのでこのまま峠に到着。


 この写真を撮ったばかりに車4台に先行され、ノロノロと花背をくだり更に強くなった雨に打たれて自宅に到着。

 補給少な目、休憩少な目の良い練習でした。

 走行距離 108km
 走行時間 4時間57分(23分停止)
 平均速度 21.8km/h(23.6km/h)

 今回は休憩が2回でしたが、以前だと周山、赤橋、かやぶきの里、大布施と休憩してました。

 ブルべだと80kmノンストップとか普通にありますから、なれてしまったようですね。
 

MTBでロード練

2014-07-04 | トレーニング
 本日は、早く仕事が終わったので久しぶりに練習に行きました。

 行先は、MTBで福王子から中川、京見峠。ロード練なんでこれまた久しぶりに心拍計でも着けようかと手に取ると、ディスプレイの反応がありません。

 仕方ないので15時半に出発するも、スピードメータも反応無。やれやれ。

 このコースは本当に久しぶりなんで、ペース配分も分からずとりあえず全開で走ります。

 立命の小山を頑張って越え、高尾病院を過ぎて上りに入ったころにはもうヘロヘロです。

 いったい自分がどれくらいのペースなのか分かりませんが、何とか御経坂峠も越えてやっと下り。その後はちょっとペースを落として中川の集落へ。この辺りで右脹脛が攣りそうです。頑張りすぎですね。

 杉坂からの裏京見も頑張り、ダーッと下って家へ到着。

 32km、1時間22分でした。


 写真は、心拍計の電池交換の図。

 練習には、パートナーやペースが分かる装置が必要ですね。