goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

24耐の貴重なご意見

2010-09-27 | イベント
以前の記事「MTB24時間耐久レースのお誘い」にycrさんからコメントをいただきました。

非常に熱いコメントだったので、コメントで終わらすにはもったいないと思い、ycrさんに了解をとりこちらに転載いたします。

以下ycrさんのコメント
----------------------------------------------------------------
ええとこわるいとこ (ycr)
マイティ24耐ええとこわるいとこ勝手に追記さしてもらいます。
「悪」
①広告・宣伝 認知度どれも最悪です!
 (なんとかせえよ!石○さん) 
②キャンプ嫌いな方には全く面白くないはず。
 (キャンプ+レースで楽しむので) 
③賞品がショボイ 

「良」
①極上ST三昧 トレイルライドな1日が楽しめる。
(他の24耐が極上ST3割以下なのに対して9割以上が極上です)
②レースと思えないのんびり、お気楽モードが楽しめる。
(勝ちを狙うなら極めてハードですが、そうで無い場合は他のレースには無いお気楽ムードです)
③無敵の国内最強ライダーとガチンコ対決が出来る。
(王滝キングを4位に葬り去り優勝。クロカン・EDのソロ総合をクリックhttp://www.japan-mtb.org/event/results/2009-jcf/
④僕のような単なるMTBメカオタクが上位を狙える面白さがある。
(MTBの性能差が12時間を超えるあたりから5割近くに感じます。私のような身体能力でsugoiさんと戦えるはずありません。パーツなどの選眼力、セッテイングノウハウが大きく影響します。)
⑤1番楽しいのはサポート。
(以前トムスさんの敵チームで何度かサポートをさせてもらいました。八ヶ岳の高原で呑んで食って笑って好きな時に寝る!忘れられない楽しさです)

ぶっちゃけ、
自分達の気の合う仲間でチームを作り、何もかも
手さぐり状態で24耐にチャレンジしてみるのがお薦めです!
共同感と達成感は最高だと思います。 
こんな事書くとトムスにサポートが来ないじゃないか!?と、Sugoiさんに怒られるかもしれませんが・・・。まだ申し込み間に合います。急いで仲間に電話!?
----------------------------------------------------------------

ycrさん、ありがとうございました。私とほぼ同じ思いであることにホッとしています。

ちょっと私の感想も
「悪」については全く同感ですね。まあ①ができてないから③の状態なのは確かです。


「良」
①は同感。雨が降っても安全に走れます。
④オタク全開なycrさんのMTBと普段使いな私のMTB。今年は負けませんよ!
⑤これこれ!もし私は走れなくても、てんこ盛りの薪とアルコールとツマミを用意して24時間を楽しむ自信はあります。こちらの方が何倍も楽しいでしょうね。

最後に
私が始めて参戦した時って、本当に手探りでした。その頃は他のチームも試行錯誤っていう感じでしたね。そして今は、常連チームの快適度数はかなりアップしています。テントはぐるり囲まれて寒さ知らず、発電機で蛍光灯を灯し明るいなど。確かにそれも良いのですが私はなんか違うな!と思っています。

ycrさんの「キャンプ+レース」というキーワードは大切で、自然の中で楽しむ・戦う上で快適すぎるのもどうかな?と思い、快適性は求めていませんね。(金銭面で求められない部分があるのも事実ですけどね)

楽しさを追求していけば、たどり着くイベントの一つにあるのは間違いないと思います。今年は無理でも来年に向けて仲間集めから準備してみませんか。

24耐準備開始

2010-09-26 | ツーリング
 2週間後に迫った24時間耐久。そろそろいろいろと準備を始めないといけません。

 用具については平日でもできるのですが、走りに行けるのは休日のみ(山へ行くのは基本複数人ですから)なのでTKPさんと山へ。

 集合は7時だったのですが、6時半に電話。もしかして寝坊?と思ったら、ヘルメットを車に積み忘れたので貸して!とのこと。



 ここで罰ゲームとして、この間のレース戦利品をお貸ししました。被ってる人は『超軽量!!』減量に成功したTKPさんにピッタリ。

 今日の練習目標は、とりあえず長時間体を動かす。TKPさんは王滝でよい練習されたんですが、私はカクタスカップで3時間止まりだったので・・・

 私が夕方から仕事だったので、私の近くということでAMGへ行くことにしました。



 今日は本当に気持ちよかったですね。半袖半パンで寒くなく暑くなくの最高のツーリング日和。空気の澄み方も秋を感じさせます。



 コースは最高に走りやすかったのですが、MTBは24耐用のスペシャ。テクニカルなここでは、これまでのサスセッティングでは走りにくく転倒。Fサスのロックアウトレバーが折れる。(まあ使わないからええか!)サスのエア圧を高めにすると改善しました。

 次はS谷を走って13時に終了。

 結構ハイカーに出会いましたね。AMGで出合ったご婦人は「気をつけや~うちの人はこれで大たい骨折って大変やった!」なんて言われてました。



 いつもの山でしたがパノラマ作ってみました。長いこと作ってなかったのですが最新ソフトは良くできてますね。

0922ツーリング終了

2010-09-22 | ツーリング
 今日は水曜平日ツーリング

 参加者は6名です。会社がお休みの方3名、有休1名、たまたま有休1名、不定休1名。みなさん参加ありがとうございます。



 まずは舗装路で高度を稼ぎます。今日は午後から天気が悪くなる予報ですが、気持ちよい晴れ。



 一本下って、次の山へ上っていつもの鉄塔で食事。もうアブはいなく、ちょうど曇りだしたので快適でした。



 この方。先日のお店のツーリングに初参加されたのですが、自分をかなり過小評価されてたようで、結構走れます。



 集合写真はいつものところで。
 この後、私は大ゴケをかましてしまい、ブレーキレバーを曲げてしまいました。トホホです。

 終了してドリンク休憩していると、摩羅さんが合流。3名は元気に摩羅さんオプションツーリングに行かれました。(すいません、実はそのコースへ行こうかと思っていたんですが、体とブレーキレバーの状態によりやめました)



 居残り組みは、西山ツーリングの定番voodookingさんのお店「パティスリー・クルクリュ」にてケーキで補給して帰りました。

 心配していた天気も大丈夫で、陽射は暑いものの気持ちよい風が吹き、本当に楽しいツーリングでした。

 さて、来月の平日ツーリングも募集していますので希望者はご一報下さい。

 帰ってからはお風呂で傷口をタオルでゴシゴシして、一応消毒。
 久しぶりに両腕、両脚がなんともいえない感触ですね。明日になればもっと痛むんだろうな~!


9月ビギナーズMTBツーリング

2010-09-19 | イベント
 朝ライドが終わってからは、マクドナルドで朝マックをしてから、ショップツーリングのスタッフです。

 今回も参加者が多いですね。14名。有難うございます。

 日差しは強く暑いですが、日陰は涼しい今日はツーリングにもってこいでしたね。

 さくっと走って、13時に終了。



 その後は9名+私で次の山へと進みました。

 さすがに暑さも増したのでゆっくりと進み、オプションも楽しく終了。

 みなさん、参加有難うございました。今日参加いただいた方はBへ参加いただいても大丈夫と思います。是非来月も参加お願いいたします。と思ったのですが、来月の開催日が決まってませんでしたね。すいません。近日中に決定してお知らせしますのでよろしくお願いします。

 最後の写真は、途中で休憩して見つけたナイスなバイクです。



 分かるかな~?ライトカウルがたぶんボクシングのヘッドギアがですが、ウィンカーが耳の部分から出てるのが最高にかわいいです。

朝ライド

2010-09-19 | ツーリング
 今日はショップツーリングですが、朝ライドメンバーが王滝へ出張なので、ちょっと早起きして参加しました。

 もうすぐ彼岸だけあって6時前に家を出たときは何とかライトがいらない状態でした。

 参加者は4名。あらら?一人少ない気もしますが出発です。

 今日の自転車はスペシャのフルサスでした。

 実は先日のカクタスカップでハンドルが遠く感じていたので、10mm短いステムを昨日注文しました。当然今日は遠いまま。案の定遠くて劇坂は下れない状態。トホホです。

 スペシャはエンデューロ用にハンドルを遠めにしていたのですが、今年乗ったのはこれで3度目。昨年までは舗装路イベントなどで乗っていたのですが普通に走れたのですが、乗らないとこうも違うもんなんですね。

 24耐前に良い収穫でした。

MTB24時間耐久レースのお誘い

2010-09-17 | イベント
 今年も参加の24時間耐久レースですが、悲しいかな公式ホームページを見つけられないなんて話もちらほらを聞かれるのでここで紹介です。

 正式名称は『第18回小海マイティデューロ2010MTB24時間耐久レース』

 最近は、JMA主催の24時間レースもありますが、こちらは今年で18回目。凄いです。しかし自転車レースを楽しんでる人に「24時間レース」の話をすると大半の人が存在を知らない。これはこれで凄いこと。

 さて、このレースの楽しさですが、24時間を走るというなかなか経験できないことは勿論ですが、会場が長野県の小海町『松原湖高原オートキャンプ場』なのでキャンプも楽しめます。

 前日の昼間からピットを設営して、自転車機材の点検や食事の準備と盛り上がり始め、夕方にはスタートグリッドを決める予選(結果にはあまり関係ありませんが・・・)夜は前夜祭のバーベキューやバンド演奏と楽しめます。



 その後は、ピットへ戻って焚き火を囲んでの作戦会議(宴会?)少し離れていますが自転車で5分の距離には温泉もあります(参加者は確か割引だったか無料?)



 明けて、10時の時報とともにスタートです。一人で走る人。二人で走る人。大勢で走る人といろいろ。他のエンデューロ(耐久)レースと違うのは、チームでも休憩したり、ソロだと仮眠を取ったりとマイペースで24時間を楽しむところです。



 途中にはいろいろなイベントがあって、写真は仮装。刺激的な衣装で走ってくれるお姉さんがいたりとこれまた楽しめます。他にはサポーターが楽しめるクイズやシェフコン、リクエストなどもあり、走る以外も充実してると思います。

 17時頃からはライトを点灯してナイトランとなります。ひっそりとした山の中を昼間の記憶を頼りに走ります。夜は走らないチームも当然ありますが、誰も責めません。それが24時間レースです。頑張るライダーを横目に宴会を楽しんでいるサポーターもいます。


 写真は、仮眠を取るycrさんと娘

 さすがに3時~6時は応援してくれる人も少なく黙々と走らないといけませんが、日の出と共に活気が出てきて、「さああと4時間!」と頑張る気持ちになってゴールを迎えられます。



 24時間レースと考えるとしんどいですが、24時間キャンプ&レースと考えると楽しみの部分も見えてくるのではないかな?



 参加チーム、そして私を含めトムスクラフトから出場する4名をサポートしていただけるサポーターを募集しています。

 チーム参加の場合には、初参加枠があって割安にてエントリーできます。

 また、私たちと面識が無いが今年参加したいという方はご連絡いただければ、ピットを隣にしてサポートまではできませんが、ちょっとは役に立つなんてことも可能です。

 イベントの詳細は、こちらの《ホームページ》でご覧ください。

 《大会実施ガイド(PDF 1.1MB)のダウンロード》

0922ツーリングのご案内

2010-09-17 | ツーリング
9月の平日ツーリングを開催します。
のんびり楽しく走りましょう。

開催日:9月22日(水)

集合場所:サンクス洛西ニュータウン店(京都市西京区) 《地図

集合時刻:午前9時

コース:西山定番コース

終了時刻:16時頃

参加希望者は私まで連絡お願いします。
コース等詳細を知りたい方はお問い合わせ下さい。

2010カクタスカップ

2010-09-12 | イベント
 カクタスカップから帰ってきました。土曜日の夜に。

 今年は、土曜日に5時間、日曜日に3時間だったので、5時間はフルサスのスペシャ。3時間はハードテイルのコラテックで走る予定でした。

 6時に家を出発。いつもは家族で参戦ですが今年は娘はバイト。行く予定だった嫁は体調不良ということで一人です。

 途中買い物をして9時に到着。受付を済ませ、ボトルを作ったりストレッチしたり、計測システムの準備をしたり。この準備を一人でしてるってちょっと恥ずかしいですね。車のバッテリーから直でパソコンの電源を取っているのでボンネットを半開きにしていたら、お隣さんから「ボンネット開いてますよ」と言葉を掛けられました。一人は辛い!

 レースは10時半にスタート。試走をしていないので1周目はゆっくりと走り、2,3周と招待選手の三船さんについて走りペースアップ。その後は17分を目標に周回していました。

 2時間までは調子良かったのですが、その後は脚があるのにペダルを回せなくなってきました。「やばいな~熱中症かな~」と思いながら走ってました。水は1時間にボトル1本ペースで飲んでいたんですが、体はそれほど必要としていない感じ。そして暑さの感じ方も蒸し暑かったですね。

 2時間の途中結果を聞いていると、私はソロのトップ6に入っていなかったので「そんなに調子悪いかな~?」と思いながら走っていました。

 2時間半頃には、抜かした高校生(たぶん)に抜かされてしまい、3時間の頃には中学生に追いついたのに追い越せず、徐々に離されるくらい走れ無くなってしまいました。

 これはやばいと思い、計測ポイントを過ぎて洗車場で頭から水を被ったんですが時既に遅く、リタイアを決めました。



 ボーっとしていたら、順位が気になり見に行くと、

 1時間 3周で6位
 2時間 2周で21位(最下位)
 3時間 5周で19位

 笑っちゃいました。周回数が途中減ってます。何じゃこりゃっと思い聞きに行くと11周回計測していることは分かったのですが、途中結果が間違っていることに対して謝罪無し。

 なんだかやる気もゼロになってしまったし、涼しい環境が作れないここでは症状が軽くなることも無いだろうと思い、お風呂に行って帰ることにしました。

 車の中はエアコンで快適だったんですが、頭痛は寝るまで続きましたね。

 前回計測もれがあった計測システムは今回はもれなく全周回計測できました。赤外線LEDの照射角が狭いようなので、今回は受信機と発信機の高さを合わすことで解決。

 現在、製作元に対策について問い合わせ中です。

 3時間までの結果ですが、一応アップ⇒20100911.PDF

 最終ラップは、水浴びして帰ってきたのでたぶん3分ほど余分に掛かっています。

世の中えらいことになっています

2010-09-08 | その他
 今日のYahoo!ニュースにブレーキ無し自転車の事故多発という記事がありましたね。

 確かに街中でもブレーキ無しのピストを見かけますが、私は近づきたくないですね。

 勘違いしないでくださいね。ピストが悪いのではなく『ブレーキ無しのピスト』が悪いのです。

 こちらは当たり前のことを守らないことからの記事なのでまあええとして、関連記事に『自転車:歩行者との事故に高額賠償判決…過失相殺認めず』という記事がありますがこちらが凄く気になります。

 少し前に、保険のことを調べていてこの記事を知ったのですが、正直驚きました。

 『高額賠償』に驚いた訳ではありません。かなり前にも自転車事故で億の賠償が確かあったと思います。それよりも『過失相殺を認め無い』点です。自転車は車道を走るものなので、歩道を走っていることそのものがダメということのようですね。

 私、法律家ではないのでザクっとしか説明できませんが、事故は双方に何らかの過失があって発生します。一方的に加害者を悪とせず被害者側にも何かしら過失となる要因があるでしょうというのが過失相殺です。

 例えば1億円の損害が認められ場合、過失7割だったら7千万円の支払いを命じられるというわけです。(確かそのはず)

 このことを鵜呑みにすると、歩道を自転車で前方に注意しながらゆっくり走っていたら、しっかり前を見ないで走ってきた輩が後方から激突しても自転車が10割悪いということになってしまいますね。(最悪これはあって欲しくないですが)

 2007年に道交法が改正、2008年から施行され自転車は車道を走らないといけないことになったのです。当時はやっと大手を振って車道を走れると喜んだ記憶があります。しかし法律は変われど自転車を取り巻く環境はなんら変化無いに等しいことにがっかりしている最中にこの判例はどうかと思います。

 歩道にペイントだけで区切られている自転車道の扱いは?自転車通行可の歩道はどうなのか(立派に標識は上がっています)。幹線道路の交差点手前で自転車は歩道への路面表示も未だ健在だったと思う。バイパス的な高架道路でも軽車両通行不可で歩道を走るように看板が出ています。

 一体自転車はどこを走ればよいのでしょうね。

 はっきりしているのは、現状自分で最大限の注意を払うしか仕方ないということ。

 とりあえず歩道走行はやめましょう。そしてこの環境・状況を打破する術をみなさんで考えましょう。

自分で言うのもなんですが・・・

2010-09-08 | ツーリング
 この間のAMGの根っこ下りで、tasanoさんが撮影してくれた自分の動画を拝借!



 みなさん、こんなとこをクロカンバイクで下ろうとチャレンジするなんてはっきりいって馬鹿ばっかですね。あっ!一人賢者がいましたね。

 梅雨時期の雨で更に難しくなって、私には中央のラインが見えず右ラインへ。でも1度目は途中でビビッて止まってしまいました。

 良い子は押して下りましょう!


久しぶりの山です

2010-09-06 | ツーリング
 8/21ナイトエンデューロから乗っていないので2週間ぶりのライドです。ずっと忙しかったので洗車もできていないし切れたチェーンも前日に装着。

 集合場所には続々と13名もが集合。2名は別行動ですが凄い人気ですね。

 今日のコースはAMG。M別れへは頑張ったが4着でした。

 さて、コースはウホウホ!の極上コンディションです。前回のお盆ライドとは大違いで楽しめます。

 グリップ感がバッチリなので根っこも気にせず突っ込めますね。すると、いつもは考えられないラインが見えてきたりして、盛り上がります。

 まあ、一人盛り上がりすぎて谷側へダイブなんて失敗もありましたが、まあ無事だったから良しとしましょう。

 今日の悩み事はブレーキの音。ナイトエンデューロに備えてパッドを交換してから前後が恐ろしく鳴きます。tasanoさんに表現してもらうと「ブブセラブレーキ」だそうだ。確かに自分でも恥ずかしいを通り越してうるさい。

 週末のカクタスカップまでには直さないと計8時間恥ずかしい・やかましい思いしないといけません。それだけは防ぎたいです。