goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

2012年2月のツーリング

2012-02-02 | ビギナーズMTBツーリング
 2012年2月のビギナーズMTBツーリングは、2月19日(日)に開催いたします。

 詳細は、http://www.tomscraft-mtb.com/event/event_20120219.html

 積雪も予想されるので、南の方にしました。

 レベルCになっていますが、コースの難易度は低いです。体力のある方は自信をもって参加してください。

2012年1月ビギナーズMTBツーリング

2012-01-13 | ビギナーズMTBツーリング
 今年はいつもより早めにツーリングを開催。参加者の挨拶は「あけましておめでとうございます」こんな挨拶も良いですね。

 さて、今回はA,B合同ということで集まっていただいたのは、9名。女性は2名でしたが、最近女性の参加者がいらっしゃり、華やかですね。

 参加者皆さんが山道を走るのが経験済みということで、行き先は池方面へのピストン。



 ここから峠を目指します。



 峠のゴールはここ。(本当はもう少し先なんですがね)



 正月らしい写真も一応出しておきましょう。

 ここで休憩して、さあシングルトラックを走りましょう。


 天気はまずまずで、路面も乾いていたんですが根っこはよく滑ります。


 続きをご覧なりたい方は、転倒で!じゃない店頭で。



 池のほとりで食事を食べて雑談。朝は晴れていたのになんだか雪がちらほら。寒いです。



 来た道を戻るのですが、このコースはどちら向きに走っても楽しめます。


 今日のコンディションでこの根っこはかなり難しいですね。


 時間も早いのとあまりに寒いので、ここでお茶にしました。生き返りますね。しかしなかなか出発できません。


 しかし、走り出すとすぐに体の温かく、いや下りなのに結構熱くなってしまいます。



 最後はゴルフ場へ出て終了。と思ったら、「シュー」という音。2名がパンク。



 ここはよくパンクするんですが・・・各自修理していただいて本当の終了となりました。

 参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 今年も、毎月のツーリングを開催いたしますのでご参加よろしくお願いいたします。

2012年1月ビギナーズMTBツーリング

2011年12月ビギナーズMTBツーリング

2011-12-31 | ビギナーズMTBツーリング
 気が付けば、今日は大晦日です。今年のことは今年のうちに済ませておきましょう。

 12月18日に開催しましたツーリングは、14名に参加で楽しく終了しました。

 今回はレベルBだったんですが、久しぶりに顔を出していただいた方が多かったですね。



 天気は良かったのですが、12月らしく冷え込み霜柱の田んぼの間を進みます。



 ここの林道を走るのは久しぶりですね。



 林道の終点からは押し担ぎ。3週間ぶりに走った私は結構辛く写真撮影の振りをしては休憩していました。

 尾根からは楽しい下りが始まります。



 いつもは峠のピークで昼食ですが、この時期は風が通って寒いので少し進んだところで昼食としました。今回私はカップ麺を持って行きましたが山の中で暖かい物を食べるって最高ですね。



 さて、ここからも楽しい下りです。



 今回は、ショートコースにしました。



 こちらは、高速コースで短いですが(地主さんが整備されているので)路面がよくて楽しく走ることができます。(地主さんはMTBのために整備されているのではないので誤解の無いように)
 九十九折れのコースを皆さんが走る動画を撮った(つもりだった)のですが、ファイルは存在しませんでした。結構絵になるなと思いながら(一応)カメラを向けていたのですがね・・・残念!



 最後は池に下りてきて終了です。



 オプションでは、この景色が見られるコースへ行きました。

 しかし、倒木が多くあまり楽しむことができませんでした。年明けにでもメンテに行くことにしましょう。

 と、頑張っていたら年を越してしまいました。

 本年もよろしくお願いいたします。

2011年11月ビギナーズMTBツーリング オプション編

2011-11-28 | ビギナーズMTBツーリング
 さて、すっかり遅くなってしまったオプションのレポート

 私を含めて9名でトモミチャンコースに行くことにしたんですが、最短ルートには午前の調査で蜂の巣があるということでした。

 「蜂の巣あるしどうしよう?」と話をしていると、なんだか話の信ぴょう性が徐々になくなってきました。「あったらあったで何とかなるでしょう」と最短ルートを選択したんですがね・・・蜂の巣はありませんでした。



 楽しく走ったんですが、途中トラブルが2発。

 1発目
 リアディレイラーハンガーが壊れました。
 スペアと交換して無事完了
 (みなさん、ディレイラーハンガーはスペアを持ってくださいよ)

 2発目
 サドルのレールが折れました。
 仕方ないのでサドル無で走りました。


 トラブルはありましたが、楽しいオプションツーリングでした。

2011年11月ビギナーズMTBツーリング

2011-11-21 | ビギナーズMTBツーリング
土曜日は凄い雨。しかし予報では日曜日は回復するということなので、前夜の雨を気にしながらも就寝。朝は・・・曇ってますが青空もちらほら覗いているので思い切って開催することにしました。

 今回はレベルAの開催で、参加者は18名でした。小学生ファミリーの参加もあり年齢差は50歳近いだろう老若男女が紅葉にはまだ少し早い京都北山を楽しむことができました。

 前日までの雨もあるので安全に走ることができるコースに行きました。



 今回は小学生の練習のためにここから入ろうと思ったのですが、「蜂の巣がある」ということで引き返していつものところから入りました。



 ここで前回同様にエア調整。お客様にデジタルのエアゲージをお借りして私のタイヤを計ってみると1.6気圧。私の手の感覚とほぼ同値で、一安心です。
 私はチューブレスですから1.6ですが、チューブドだと2.0は入れておかないとリム打ちパンクしますよ。最終的には、体重と乗り方で決定してくださいね。 







 ダブルトラックを走っていつもの広場でおしゃべり。私はいつもの激坂を上ってみます。



 そして来た道を戻り、舗装路で移動しても楽しくないのでので途中からちょっと担ぎもあるコースへ行きました。



 体力ある人は、そうでない人を助けます。これ遊びの基本ですね。



 昼食は9月と同じ駐車場です。ひねりが無くてすんません。



 昼食後は、短いながらも道から落ちそうになったり、川渡りもある楽しいコースを走って終了です。





 最後は、これまた9月と同じアングルで集合写真。

 参加いただいたみなさんありがとうございました。

2011年11月ビギナーズMTBツーリング


 オプションについては明日更新予定。

2011年9月ビギナーズMTBツーリング

2011-09-19 | ビギナーズMTBツーリング
 台風接近でどうなるかと気を揉んでいた天候ですが、朝起きた時の窓からの空は快晴。

 しかし、家を出る時には曇りだしていました。天気予報では午後から雨ということですが、午前中は大丈夫でしょう。

 今回はレベルAで開催で、参加者は11名でした。初参加の方も4名だったかな?初めての方に来ていただけるのって嬉しいですね。


 まずはコンビニで昼食を買います。先月はおにぎりが無かったですが、今日は入荷したところで選び放題でした。




 舗装路を走って、山道へ入ると皆さんエア調整。レベルAなのに皆さん良く分かってらっしゃるじゃないですか。まあ、中には「私のはどうですか?」と聞かれたのでエアゲージで計ってみるととんでもなく高圧な人もいたりして・・・初めは誰もがそんなもんです。次回からは大丈夫ですよね。


 ダブルトラックでちょっとした山を越えます。


 こんなに暑い日が続いているのにこの花は暦通りに咲いていますね。


 とある施設下の駐車場で昼食にしました。が、食べ終わった頃に雨が降り出し、急いで先の山道へ急ぎます。ここからは本格的なシングルトラック+雨で、初参加の人にはちょっと厳しかったかもしれませんね。(雨だったので写真無し)
 

 終点に到着して、集合写真。この頃にはまた晴れ間も見えてきたので、6名でオプションツーリングです。

 トモミちゃんコースへ行ったのですが、倒木が多くて大変で。鋸を持っていなかったので、移動できる木だけを整備。また鋸持って整備することにしましょう。


 今年流行のヘルメットと一体のグラス。久しぶりの先頭は辛かった!!


 オプションも楽しく走って14時ごろ終了です。

 参加の皆さん。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
 最後になりましたが、東日本大震災義援金にご協力いただいた方々、ありがとうございました。

 久しぶりに早くレポートアップできてホッ!!

2011年9月ビギナーズMTBツーリング



2011年8月ビギナーズMTBツーリング

2011-08-30 | ビギナーズMTBツーリング
 8月のツーリングはレベルB+とCで開催しました。

 参加者は、6名。みなさんレベルC級なんで問題なく楽しめそうですね。

 今日のコースは北の楽しい山、AMG。

 まずは、コンビニへ移動ですが、1店目ではおにぎり類がほとんどありません。しかし、朝ライドで1本走っている私を含め4名はハンガーノックになりそうなんでとりあえず朝食を食べます。(走る前にもきちんと食べてますよ)

 さあ、2件目のコンビニへ移動。こちらは入荷したばかりのようで好きなおにぎりなどが選び放題でした。

 さあ、舗装路で高度を上げましょう。

 ちょっとペース速いかな?と思いながらも走ります。正直29にしてから間もないのでペースがつかめませんね。(事実速かったようです。すんません)

 速いけど休憩はきちんとしますよ。


 と、ここでトラブル発生。自転車じゃなく店長の眼鏡が壊れました。しかしザックから出てきた道具で直せたのでツーリング続行。ここで1名が時間で帰られました。

 さあ、ここからはフリーで走ります。私は3人で走ったのですが、どうも調子が上がりませんね。最近乗ってないし、ローラー台練習もしていないので踏めず2位で分岐に到着。


 ここで、久しぶりに参加の飼い犬さんが家族サービスのために帰られました。


 分岐から少し(距離は少しですが、高度はかなりです)走って山への入り口。
 ここでもう12時です。本当に今日はのんびりペースですね。

 

 いつもは鉄塔でお昼ですが、日陰が無いので途中で1時間弱の昼食。


 そして鉄塔に到着です。

 さあ、ここからは楽しい下りの始まりです。


 心配していた倒木も思ったよりは少なく、前日の雨の影響もほとんど無く楽しく走れました。
 26から29に乗り換えた影響は大きいですね。今まで躊躇していた難しい下りも安心して突っ込んでいけます。本当に下りでは悪い点が見つかりません。


 途中の分岐で休憩。ここでトレッキングシューズの剥がれたソールを見つけたのですが、この人はその後どうやって歩いたんだろう。

 なんて思ってたら、もう片方も剥がれたようでしばらく走ったところで片割れも見つけました。


 楽しみにしていた縦根っこ下りは倒木で断念。


 最後は、眼鏡トラブルの地点に下って終了。水路の水が冷たくて気持ち良いですね。


 最後はコーラで〆


 気が付けば全員コーラだったとさ。