goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

週が明ければ病院へ・・・

2024-05-20 13:59:22 | 連れ合いの病気

雨の中、連れ合いに付き添い清瀬の東京病院へ行きました。

季節の移り変わりも早く、もうツツジの花も盛りを過ぎていました。

間質性肺炎と診断されてもう10年が過ぎました。

採血、レントゲン撮影、歯科診察、そして呼吸器内科の主治医の診察です。

歯科は時々歯痛を感じると言うことで診てもらいました。薬のた歯の骨が細くなっているのが原因のようです。詰め物をして対応してもらいました。

血液検査の結果が出てから主治医の診察です。肺のレントゲンは前回に比し、特に悪くなっていないと言われました。血液検査の結果では腎臓の数値がイマイチだと言われました。

ステロイドなど沢山の薬を処方されて帰ってきました。

東京病院での診察、複十字病院での呼吸器リハと医師と理学療法士などみなさんに支えられての闘病生活です。感謝、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移ろいを感じる病院の駐車場

2024-04-15 15:43:38 | 連れ合いの病気

今日は連れ合うの付き添いで東京病院に行きました。

病院の駐車場のハナミズキは花弁が色づき、季節の移り変わりの早いのを感じました。

心電図、ドライアイのの予防のため眼科診察、そして呼吸器内科の主治医の診察です。

心配された心臓の状態も主治医に「悪くはなっていない」と言われホットしました。

間質性肺炎と言う難病に立ち向かう連れ合いへのご褒美に、帰りに園芸店に寄りました。

やはり暖かくなるときれいな草花が欲しくなります。

プランタンに植えるため「カリブラコア」という花の4色の色違いを買いました。

帰宅後、早速植え込みました。

胸元の透明の管は酸素を吸引するためのカニューラです。

11月までは次々咲くそうです。枯らさないよう面倒見るのは私の役目です。

毎朝、しっかり水やりをして、秋まで美しい花を楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる? マイナ保険証・・・

2024-03-18 15:05:04 | 連れ合いの病気

今日は呼吸器疾患の連れ合いの外来診察に付き添い、東京病院に行きました。

快晴ですがものすごい北風で体感はとても寒く感じました。

採血、レントゲン、CT,心電図の検査をした後、主治医の診察でした。

血液検査の各種数値はマアマア悪化したものがないと言われました。レントゲンの画像も急激な悪化は見られないと言われました。心電図は不整脈の兆候が見られるので1か月後に再度調べることになりました。

会計では、マイナ保険証のチラシを渡されました。

12月には紙の保険証がなくなるので、早く、マイナ保険証に切り替えるよう催告するものです。

私たちは紙の保険証で何ら不自由をしていないのでマイナ保険証に切り替えるつもりはありません。

12月以降、マイナ保険証でないと受診できないのか?

保険が効かなくなり、医療費を全額窓口で支払うようになるのか?

判らないことだらけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週が明ければ病院・・・

2024-02-19 13:18:56 | 連れ合いの病気

呼吸器の難病の連れ合いに付き添い東京病院に行きました。

今日は暖かい小雨で、駐車場のハナミズキの木に滴がついていました。

各種検査がないのでいきなり主治医の診察です。

発症以来10年です。間質性肺炎ですが投薬とリハビリで何とか持っているのが不思議です。ガンなどは新たな治療法が生まれているのとは大差です。

調剤薬局では小1時間かかりました。

色々の支払い方法があるのにびっくりしました。クレジットカードしか知らない私はもう時代遅れなのでしょう。

いつものカフエでランチを食べて帰ってきました。

午後は、私自身の歯科診療です。歯周病からの虫歯の治療です。長期間かかりそうで、困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、春・・・?

2024-02-13 15:22:12 | 連れ合いの病気

今日は呼吸器疾患の連れ合いに付き添って複十字病院のリハビリに行きました。

前回は、大雪のために車が出せず、リハビリをキャンセルしました。ところが今日は一転して4月の陽気だそうです。

園庭の梅は満開でした。リハビリの間、私は1時間、待合室で本を読みながら待機です。

連れ合いは、マシンを使い、酸素飽和量を図りながら歩行訓練です。主治医から、感染症予防のため介護施設のリハは受けないように言われていますので、連れ合いにとっては唯一の運動の場です。

終了後、近くのカフエに行きました。

いつも行くレトロな店で早お昼を兼ねたモーニングです。

フレンチトーストを食べました。

連れ合いは酸素の使用量が徐々に上がり、今ではゲージ4になってしまいました。

酸素ボンベの残量が少なくなったので食事を済ませて早々に帰宅しました。

携帯酸素の残量を気にしながらの行動で、もう一本、酸素ボンベを持参しなければいけないかも知れません。残念です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする