goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとの部屋

孫、セピア色の話題 そして

妄想を綴ってみましょう!!

玉ねぎを切ると、、、

2014-03-08 | 
今日の運勢
  大吉 頼まれごとは気持ちよくして上げましょう

今日は土曜日
外は結構雪が積もって寒い朝でした。
保育所は休みじゃないと思うけど元気なくるみはお休みをしていました。
土日は、ママが忙しい、、、
ぎんなんとくるみが遊びに来ました。
婆ちゃんはカレーでも作ろうと台所に居ると
お手伝いがしたいと2人も台所に来ます。
ジャガイモを切りたい!
ニンジンを切りたい!
と言ったので切らせてやりました。
で、、、玉ねぎも切りたいのかと思いきや、、、
4歳のくるみが、
「婆ちゃん、くるみはね、玉ねぎを切ると悲しくなるから止めとくわ。」
婆ちゃん、???

理解するのにちょっと時間がかかりました。

カレーはとっても美味しく出来上がりました。
爺ちゃん、婆ちゃん、いちご、くるみ、ぎんなん、
後から来たどんぐりも一緒に昼ご飯
4歳から69歳まで6人同じ大きさのお皿で同じ量を食べます。
男の子ってすごいなーってあらためて思いました。


保育所の発表会 その2

2013-12-13 | 
今日の運勢
   大吉 お風呂にみかんの皮を入れましょう

先日、保育所の発表会を見てきました。
どんぐりもぎんなんも小学生、
くるみだけの発表会です。
小さい子供達がまるでツバメのように
大きなお口を開けて精一杯の大きな声でお唄を唄う姿は
本当にいつ見ても可愛くて感動します。
4歳のぎんなんもとっても上手に忍者の役をやっていました。

今年の発表会でいいなと思ったのは
シャッターチャンスが設けてあった事!

演技の途中でぱっと3,4、人がグループになって
ピースをして静止をしたり
踊りの途中で決めのポーズがあったり、
保母さんがシャッターチャンスですよ!
と教えてくれます。

保育所の保母さんってすごいなーっていつも思います。
前はカメラやビデオを撮るお母さんをモンペ?
の様に言っていた事も有りましたが
お母さんの希望を叶えてあげたいという
ポジテブな気持ちと優しさが
形になってすばらしい発表会になるのでしょう。
カメラマン席もちゃんと工夫されています。

否定するのではなくて思いを汲み取ってあげて工夫する、、、
保育所だけではなくて役所や色々な施設でもして欲しいですね。

ママの撮ってきた、ぎんなんのDVDを爺ちゃんもいちごも
みんなでニッコニッコで見ました。

7並べと秘密保護法

2013-12-05 | 
今日の運勢

大安 ハプニングがあっても、ポジテイブにとらえましょう。

12月に入ってからの夕食後の時間
1年生のぎんなんと4歳のくるみが、
ばあちゃん、7並べをしょうと言って遊びに来ます。
いちごとばあちゃんとぎんなんとくるみが対戦です。
くるみも、もう数字は読めますからちゃんとできます。
7が並ぶと持ち札を広げて次に出す準備をします。
人の持ち札もとても気になります。
だから、みんな、持ち札はオープンになります。
秘密保護だの、プライバシーの侵害だのと言っていたら
ゲームは成り立ちません。
止めて意地悪する者もいません。

時には、
ねえ、ぎんなん、くるみが次10を出したいから此処の9出して、、、
などと言う交渉も平和に行われます。
そして、数回すると誰が勝っても満足して帰ります。
まあ、ここに、どんぐりが来ると、
きちんとしたルールを上から目線で教えたがるので大喧嘩になります。
が、幸いなことに、4年生ともなると、忙しいらしくて4さいと遊びたがらない。

特定機密保護法案、と言う法律、
漠然とした不安が脳裏をかすめます。

原発もよくわからなくて、好いことずくめの様に
教えられたけど、漠然とした不安がありました。

この漠然とした不安と言うのは案外と後々の大変なことへの予感かもしれない!

4歳児たちと7並べをするように
カードをオープンにして時には平和的な交渉をして
勝っても負けても納得をして満足に行くそんな世界になって欲しいと
婆ちゃんは心から思います。
国会議員の皆さん!
とんでもない法律を作らないでくださいね。



夏休み??そんな事、、、信じられない、、、

2013-07-23 | 
今日の運勢
   大吉
      暑いのを我慢しない!

昨日は近くの集落のお祭りがありました。
トマトの所へお祭りに来てくださった方が
自分の所にお祭りが有ると呼んで下さいます。
こういうのを、この辺では「え」といいます。
漢字で書くと「結い」と言うことになるらしい、、、

息子が行ったので送迎をトマトがしました。
車中での会話は、孫達の事で盛り上がりました。

ぎんなんにパパが
もうすぐ夏休みやな、、
と言っても理解できないぎんなんに
休みが40日もあるんやぞ!と言ったら
なんで、そんな事信じられない、
と言ったそうです。
まあ、、、
今までの人生経験でそんな事、有りませんでしたから無理もありません。

それでも、先生のお話やどんぐりの様子などで
もしかして本当??
と、思い始めたのに、
学校が、りホームする関係上、
登校日が7月に集中する事になったらしい、
今日も学校へ行きました。
ぎんなんは、いまだに、大人の言う、
夏休み
という物を半信半疑でいるらしい。
なんか、一年生って本当に可愛いです。

コバンザメか、、、良い名前やな!!

2013-04-25 | 
今日の運勢
大吉
冬物グッズとお別れしましょう。

いつものように、夕飯を済ませてほっとしていると
廊下をトコトコと一年生と3歳児がやって来ました。
今日は三才のクルミが重そうに動物図鑑を持って来ました。
ばあちゃん、一緒に見ようと言って本をひろげます。
まだ、字が読めませんから、
これは、なーに?の連発です。
サメの写真が大きく乗っていてそこに、コバンザメも写っていました。
これは、なーに?
コバンザメって書いてあるよ
ふーん、、、コバンザメか、、、良い名前やな!!
3才児でも小判を連想しての発想?なのかな?
コバンザメと言う名前が気に入ったようです。


高橋書店

2013-04-10 | 
今日の運勢
 大吉
 花冷え、かも、、、暖かくして過ごしましょう。

4月5日の入学式からもう数日経ちました。
ピカピカの一年生のぎんなんは元気に学校へ行っています。
入学式の時に頂いた教科書をランドセルごと持ってきて見せてくれました。
ピカピカのランドセルも教科書も見るだけで婆ちゃんはニコニコになります。
土、日に、全部、読んじゃいました。
でも、全部忘れた、、、

ぎんなんの叔母ちゃんから入学祝が届いていました。
ママがこんなのが入っていました。と見せてくれました。
その中に、1年生用の楽しく学べるシリーズの本が数冊入っていました。
閑な婆ちゃんは全部、読んじゃいました。
とっても、面白かった。

あまりに面白かったので、
その本の発行元の高橋書店のホームページを開いてみました。
なんだか、親戚のような気がして、、、
とまとは知りませんでしたが手帳の高橋と、結構有名な出版社らしい!
身近な名言、格言を募集していて、過去の名言集が載っていました。
それが又面白かった。
身近な、名言、格言、、、孫達との会話からあふれ出ています。
今度、応募してみようかな、、、
とまとは、雨が降っても退屈することがありません。



ケンカの定義

2013-03-25 | 
今日の運勢
大吉
家事を手抜きしないで!

昨日、主人と知人に輪島塗のお重を貸して欲しいと言われ
取りに来ると言われたのですが
たまたまその方面に用事があったので持って行きました。
と、その途中、細い枝道をぐんぐん進んでいくと、
小さな集落なのにもしかしたら、集落のみんなが道に出ている。
何かあったのかしら、、、ちょっと、車を止めて聞いてみようか?
と言う、とまとの言葉を無視してずんずん進むじいちゃん!
もうすぐ、と言うところまで来たら
救急車とパトカーが道をふさいで通行止め
警察官が事も無げにバックしてバイパスから行って下さいと言います。
バックと言っても細い枝道、すれ違いがやっと!
なかなか、Uターンできない!
その内、後から車が来る!
とまとが運転していたらパニックになる場面でしたが
とまとは落ち着いて行動しました。
代わりに、爺ちゃんが怒り心頭!!
まあ、倍の時間をかけて目的は用件は無事済ませましたが
夕飯を済ませてから爺ちゃんはその話を蒸し返しました。
なんだか、二人でテンションが上がって話していると
遊びに来ていたクルミが
爺ちゃん、ばあちゃん、ケンカしたらダメやよ、、、
と言うので
ケンカじゃないよ、お話してるだけ!
と言ったら、ぎんなんがさらりと
怒ってお話したらケンカやよ、、
ううううーんん、、、

爺ちゃんもとまとも一寸難聴です。
大声で、
最初からバイパス通れば良いのに!
そんなが運転のへたなもんの言う事や!
でも、広い道路があるがに、私はあんな道、通らん
だいたい、あの道であんな沢山人がおった時点でおかしいやろ、、、
警察が悪い、細い一本道や、入り口に一人案内人いるやろ!
ところで、何があったんやろう??
そんな事、オレに聞いても分かるか!

まあ延々とつづくのです、、、
夫婦の会話は大体いつもこんな物です。

怒ってお話したらケンカやよ、
と、止めに入ったくるみと、ぎんなんは可愛いです。

まあ、ふつう、イヌも食いません。

じいちゃんと孫達の会話

2013-02-01 | 
今月の吉日
  一粒万倍日 3日4日9日16日21日28日
  大安    4日14日20日26日
  寅の日   5日17日
  巳の日   8日20日
  新月    10日
  満月    26日
 
今月も吉日が沢山あります。
吉日に良い事をすれば万倍になって帰ってきます。
寅の日、巳の日には、、、日本の経済が良くなります様に!
新月、満月には自分の幸せも隣人の幸せも祈りましょう。

夕飯をすませてしばらくしたら、
保育所組の孫達がトコトコとやってきました。
じいちゃんは晩酌を飲んで横になりコタツでうたた寝!
3歳のくるみが
ねえ、ねえ、じいちゃん!チョコ食べる?
寝たまま、
おお、、ああん!
くるみ
じいちゃん!あかちゃんか?寝たままで、、、
と言いながらお口に入れてやりながら
じいちゃん、明日から保育所のチューリップ組に行けば!
すると、じいちゃんは、
おお、分かった、おまさまらっちゃ代わりに仕事に行ってくれや!
ええ、、、それは、、、無理、無理、

とまとと、いちごは、笑って聞いています。



サンタクロース

2012-12-26 | 
今日の運勢
大吉
寒かったら温かい飲み物を!

朝、起きたら窓に雪がへばりついていました。
息子達の家を行き来する空き地は屋根が付いているのに
地面は雪に覆われていました。
前の道路は20cm位積もっていましたがサラサラのパウダースノーです。
気温が低い!

それでも、みんな、元気に保育所、
            学校
            作業所
            お仕事と、出かけていきました。
昨日、保育所にサンタさんが来たそうです。
3さいのくるみは、
まあ、めがねはかけとらんかったけどね、と言いました。
婆ちゃんは、そう、、、と言うと
あれは、にせものやわ、、、
くるみはサンタさんが家に来たから本物、知っとるし、、、
と、言ってのけました。

保育所の先生の子供だまし、、、くるみには通じなかったようです。

そうです!、前の晩に家にサンタさんが贈り物を持って現れて
なんと、びっくりしているくるみとぎんなんを抱っこしてくれたのです。
そのサンタさん、3年生のどんぐりにも抱っこしてやろうか?
と言ったのですが、どんぐりは、いいわ、、と言って断りました。

爺ちゃんも婆ちゃんもおばちゃんも、ママも大笑いだったのですが
なぜか、、、パパが居なかった、、、



保育所の発表会

2012-12-01 | 
今月の吉日
1粒万倍日 2日3日16日17日28日29日
 トラの日 7日19日31日
 満月   28日

今日から師走
暦も残す所1枚となりました。
とても寒い日で雪がちらついていました。

でも、ほのぼのと楽しい日でした。
保育所の発表会がありギンナンとクルミが出演しました。
(とまとの頃はこういうのを学芸会と言いましたが、、、)
時代が違うと表現やその方法はとても違います。
もちろん、主人公は何人も居て、
村の人や雲の役というその他大勢の役はありません。
みんな、平等です。

とても、面白いな、、、と思って見たのが
オオカミが出てくる劇でした。
あか頭巾、ぶーふーうー、7匹の子やぎなど昔話を題材に話が進んで行き
最後にオオカミさんが謝ってみんな仲良くなると言うお話!
指きりをするシーンがあったのですが、
「指きりげんまん、100万円のかーけ」
と言っていたのにはちょっとびっくりしました。
「針千本飲ます」じゃあ無いんですね、、、

赤頭巾ちゃんも5人オオカミも5人、、、、と
色々批判もありますが、みんな平等もなかなか良かったです。
この子達のこれからの人生、大変な事もたくさん、有ると思います
競争ばっかりの人生じゃなくて
みんな一緒で楽しかったという思い出も大切です。
人生にも春夏秋冬があります。
お外はとても寒かったけど
お上手だったね、と褒められて拍手をたくさんしてもらって
みんな、とても誇らしげでした。
まあ、本当に誇らしげなのは
子供達の成長を目の当りにした
パパ、ママそしてバーバ達だったかも、、、