goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとの部屋

孫、セピア色の話題 そして

妄想を綴ってみましょう!!

チョッと、なつかしい言葉

2024-01-27 | 方言 言葉 詩
今日の名言
 卑屈にならず人に頼れるずうずうしさも大事!!

 とまとは、NHKの朝ドラが好きで毎朝欠かさずもています。
朝ドラが終わるとあさイチと言う番組を寒いのでだらだらと見ています。
その時、淡谷のり子の昔のインタビューを映していました。
 「私は良いふりこきなのよ」と言っていました。
淡谷のり子さんはどこの出身地なのか分からないけど
、、、こきと言う言葉、チョッと懐かしいです。
とまとは、昔、
噓つきの事を、「うっそこき」
おしゃれをする人を、「伊達こき」
おならをしたら、「屁こき」
朝ドラのブギウギ、面白いです。

地震のニュースばっかり、流れる中でチョット、
色々、思い出して、クスリと笑ってしまいました。





能登半島地震 2 

2024-01-22 | 方言 言葉 詩
今日の名言
 あげるのも、
 もらうのも、
   心の修行!!

一月一日の能登半島地震からもう3週間たちました。
速いな、、、でも、電気は来ていますが水が無いので不自由しています。
上水道も、下水道もストップしているので、トイレも不便です。
初めの頃はお風呂の残り湯を流したのですがトイレも台所の水も流さないで
と言う有線が放送されているのでそれもできません。
水は自衛隊の方が1日中近くで給水車でペットボトルを持って行くと
水を入れてくれます。感謝 感謝です。

今日は息子に送り迎えしてもらい、自衛隊の方が用意されたお風呂に入りました。

家に帰ると支援物資が来ているから取りに来てと言われて
大のレジ袋に一杯の食品を貰ってきました。
非常食ってすごいなーって改めて思いました。
賞味期限がすごい!!
温めずに食べられるカレー 賞味期限 2029,07
たけのこご飯 2028,04
五目御飯、2029、07
梅じゃんご飯 2025、04
他に缶詰 サバイバルパン
カップの味噌汁他色々!! 

避難所に行ってない人用に民生委員の方の家届いていて
貰いに行ったらもう、仕分けがしてあって
今はスーパーは所によりますが10時から12時とか開いてはいますが
欲しいものはすぐ無くなります
ありがたいです。
送ってくださった方々ありがとうございます。
大切に食べます。
賞味期限が長いのでゆっくり食べます!!


久しぶりです。すき焼き!!

2023-05-04 | 方言 言葉 詩
今日の名言
    夢はありますか?
    それは、未来ではなく今叶えましょう、、、とまと
 
 久しぶりです。ブログもですが、すき焼きもです!!
先日、Aコープで牛肉が安売りセールをしていたので大きいサイズのトレーに
たっぷりと乗っていた牛肉が安かったので買ってきました。
全体を4分の1に小分けして冷凍して肉じゃがやカレーや炒め物などにして食べようと思って、、、
お昼ご飯を食べる時、実家から貰ったたっぷりの長ネギがあるしと思ってすき焼きをしました。
それがとっても美味しくて、
オリーブオイルをフライパンに注ぎ入れ牛肉を入れ砂糖を少しふりかけ醤油をかけて
長ネギを入れ地元の豆腐を半分程度の切って入れただけのすき焼き!!
とっても美味しくて、、、
4分の1では済まなくて、、、
なんと!!もう少し、、、もう少しと思いながら
テレビを見ながら、私には信じられない量の全部を食べました。

思い起こせば、ここ数年間、すき焼きを食べた事が無かった、、、
一人暮らしをして初めてでした。
家族の多かった時、食べ盛りの3人の子供たちや姑、夫と私
お肉は誰の口にも満足感は無かったと思うけど、、、

今は一人暮らし、、、
一人でご飯を食べても美味しくないと言う人もいるけど
そんなことはありません!!
美味しかった、、、!!
昭和の時代はちょっと貧しかったけど、、、
神様はちゃんとご褒美を用意してくださいます。

今日の新聞に、とまとの短歌が秀作で載っていました。

   どうすると家康程の悩みではなけれど迷う老いの断捨離

評、ユーモアがあり読者を楽しませてくれる、
(色々書いてありましたが端折りました)



人の心ってコロコロ変わります、、、

2023-02-05 | 方言 言葉 詩
今日の名言
   幸せ一杯、いえいえ、幸せ7分目、の方が丁度良い!!(とまと)

とまとは、茨木のり子の詩がとっても好きでした。
でも今の世の中にはちょっと厳しいかもと思っています。

   自分の感受性くらい、と言う詩
初心消えかかるのを暮らしのせいにするな
ダメな事一切を時代のせいにするな
自分の感受性くらい自分で守れ
ばかものよ

もっと長い詩ですが端折りました。
この詩を読んだ頃
若い頃、ちょっと苦労していた頃
感動して励まされていたような気がします。

でも今、若い世代は大変だ、、、と思っています。
闇バイトとか、強盗とか、日本、のニュースとは思えない
結婚願望がある人でも貧困で結婚ができない
子供の貧困、や、イジメ、
高度経済成長期にぬくぬくと育った若い世代にこの詩はキツイ、、、

世界一の若い人の自殺国と言う日本、、、
もっと、優しくなってほしい、、、
この詩に若者が共感出来て励まされる詩になる世の中になって欲しい。



使ってはいけない言葉

2022-10-11 | 方言 言葉 詩
今日の名言
   読んだ人が前を向いて歩けるそんな文を書きなさい

 トマトは素敵な言葉だな、、、と思ったらその辺にあるメモ帳や
チラシの裏などに書き留めて、、、特別まとめるわけでもなくでも捨てもしないので 
あちこちから、名言出てきます。
今日の名言は誰の言葉か全く思い出せません。
でも、時々とはいえブログを書いているとちょっとは心に残るポジティブな
文章を書きたいと思います。

使ってはいけない言葉
  面倒くさい
  どうせ、、、〇〇
  どうせ、年だし、、、
  どうせ、女だし、、、
  どうせ、できないし

 悩みが有っても、ないような顔をして笑って
幸せそうな顔をして過ごしましょう
幸せになるのも覚悟がいるのです。



虫の声 秋真っ盛りですね。

2022-10-07 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
    大吉 慣れるほど横着になります。全力を挙げて行動を起こしてみましょう

 虫の声命をつなぐラブソング  とまと

 先日、新聞の文芸欄の川柳に投稿したら佳作で乗っていました。
もう、1年以上投稿した事が無かったのですが
佳作でもちょっと嬉しいです。

ここ、2、3日、寒くなってきました。
雨が強くはないけど、きのうから止む事無く降っています。
今現在、部屋の温度、16℃です。 
まだ、暖房はしていません。着こんでいます。
体を動かして、暖かいものを食べて
秋は爽やかな気持ちで過ごそうと思っています。

実は、歩こう会で長野県へ旅行に誘われています。
go tu トラベルとかで、思いの外旅費が安く行けそうです。  
お世話をして下さる方が居るので助かります。
旅行なんて最近、全く行った事が無いので楽しみです。

皆さん、風邪などひきませんように!!


悩んでるの? えらいじゃん

2022-08-30 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
   大吉 言葉に助けられてポジティブに過ごしましょう

悩んでいるの?えらいじゃん。 
この言葉、とまとのシルバーのお仕事の施設のトビラに
数枚、美しい写真と一緒に添えられている言葉です。
他にも、色々と素敵な言葉、写真が貼られています。
只、今のとまとはこの言葉が何だかこの言葉が好きです。

 最近、80代後半でご主人が亡くなられた方がいて一人暮らしになられました。
近くに親せきもなく、お子さんも近くには居ません。
この方の姑さんと、トマトの姑さんととても仲良しでした。

夕方に寂しいので来てほしいとお願いされたので夕飯後毎晩30分~1時間行っています
只、愚痴や、悪口が多い、我儘、
これで90歳近くまで生きてこれた事に驚くほどです。  
余り、深く関わりたくない、で、老人ホームを薦めて見ました。
たまに帰ってきた息子さんに言って見たら、認知症もなく、身体もほぼ健康
どこも入れないと言われました。
偉いと言えば偉いけど、一人暮らしの高齢のお年寄り
希望すればそれなりの施設があれば良いのにと思います。

又、明日も来て、、、と帰る時、言われました。
なんか、放っておけない、、、
私、偉い???






チコちゃんにも茨木のり子にも𠮟られる

2022-05-19 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
    大吉 今日も一人で頑張った、と思ったけど
           案外、色々な人に助けられている、、、

    自分の感受性くらい   茨木 のり子 

  ぱさぱさ乾いてゆく心を
  人のせいにするな
  みずから水やりを怠っておいて

  気難しくなってきたのを
  友人のせいにするな
  しなやかさを失ったのはどちらなのか
  
  苛立つのを
  近親のせいにするな
  なにもかもへただったのはわたし

  初心消えかかるのを
  暮らしのせいにするな
  そもそもひよわな志しにすぎなかった

  駄目なことの一切を
  時代のせいにするな
  わずかに光る尊厳の放棄
  
  自分の感受性くらい
  自分で守れ  
  ばかものよ
  
大分前にテレビでこの詩を聞いた時、襟を正したいほどの感動をしました。
その後で、本を一杯もっている先生にお借りして、
茨木のりこの詩集読ませて頂きました。
とまとは、若い頃から、本当は詩が大好きなのです!

チコちゃんは、手ごわい



  
  

意味の分からない言葉 ① 横文字のお勉強

2020-09-06 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
    大吉  台風情報はほぼ正確です。
       気象庁を信じて従いましょう
 
最近はテレビでは横文字がとても多いですね。
まあ、前後のつながりから漠然とはわかりますが、、、
若いタレントさんが、
 「ファクトを積み重ねる。」と言う言葉を使われました。
辞書を引くと、事実、実際と有りました。

日本語でもいいようにも思いますが、単語を知るだけでも
良いような気もします。

国連の職員に日本人はなかなか難しい、、、
指定された言葉を2か国語を話さなければならないそうです。
英語、スペイン語、中国語、他、忘れましたが
中国人やアメリカ人、イギリス人等は自国の言葉ともう一ヶ国語
日本人は日本語の他に2か国語をクリアしなければなりません。
お金を沢山払って居るのにもどかしいですね。
日本語は大好きだけど、今の若い人は、等と言わずに
国際人になって欲しいです。

最近、中国や韓国の後塵を拝しているような気がしています。
小池知事にも単語だけでなくワンフレーズ横文字が出ても良いですよ!
と、言ってあげたいです、
温故知新、大切なものは守りながらも、
変わる時は変わらなければ、、、

  

懐かしい方言

2020-08-20 | 方言 言葉 詩
今日の運勢
    大吉 使う機会が減っている方言、地方の人も、
       都会の人も使ってみませんか?

 今日、北國新聞の文化欄に
胸キュンな方言たちと言う記事が一面をさいて特集されていました。
とまとはその土地の当事者なのに懐かしい、、、
とまともそうですが
今、爺ちゃん、婆ちゃんと一緒に暮らしている孫達は少ない、、、
爺ちゃん、婆ちゃんの使う方言やその土地のことわざ等を
耳にする事は少ない、、、

どんぐりや、ぎんなんや、くるみの小さかった頃は
よく、又、走って歩く!走って歩かんとこ!!とか
ちゃんと、ちんちんしとろ!!とか
とっさに大声を出して能登弁をまる出しで叫んでいました。

その内、どんぐりは口が達者になり
婆ちゃん、走って歩くって何、おかしいやろ!
とか、ちんちんだけに反応したり、、、
今思うと、懐かしくて、可笑しい、、、
ちんちんは多分、鎮鎮、です。
走って歩くはううん、、、走って歩くです!

 ことわざ
イカに大根、菜にイワシ
雪道と鱈汁は後ほど良い
これは漁師町ならではのことわざですが
今、トマトの周りに漁師がいない、、、

可愛やな、いつ来てみてもタスキ投げ出すひまも無い
嫁にやるなら○○○か、○○○、かたけ食わいでも身は楽や

遅い事なら寺の奥様でもする

嫁取前か、盆前か、二百十日の風前か、

船頭あまたで船や山に登る

ちょっと思いついただけを文字にしましたが
まだ、まだ、沢山あります。
今、コロナウイルスのせいで?聞きなれない横文字が多いです。
クラスター、デイスタンス とっさに思い出せませんが
小池知事もよく横文字を使われます。
10代の方達の造語も多い!

どれも否定はできないけどやがて聞かれなくなる
方言はちょっと愛おしい、、、