goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとの部屋

孫、セピア色の話題 そして

妄想を綴ってみましょう!!

ぼろ負けした!

2021-07-11 | 
今日の言葉
   敗戦は戦わない者には訪れない

中学3年生のギンナンは部活で剣道をしています。
 先日、試合が有りました。
が、この頃はコロナになってから
ほとんど母屋の方には孫達は顔を見せません。
運動会も親以外は観戦は遠慮して下さい。
と言う事でスーパーでのお婆ちゃんどうしのお喋りで知った位です。
剣道の試合は
たまたま、顧問の先生にお会いして知りました。
ギンナン君は頑張ったんですけど残念でした。
と言って教えて下さいました。
後でギンナンに残念だったねと言うと
ぼろ負けした!と言って笑っていました。

負けたのは挑戦した証拠

色々な事に挑戦して逃げないでぼろ負けを経験して
逞しく成長していってほしいです。







コロナ禍での修学旅行

2020-12-06 | 
今日の運勢
    大安 断じて行えば鬼神も之を避く

 久しぶりの孫ネタです。
ドングリは高校2年生です。
今日、修学旅行に行きました。
朝、行く前に、
じいちゃん、行って来るわ、
と制服を着てニコニコの顔を、見せてくれました。
2世帯住宅で近いようでも、最近顔を見ていなかったので
爺ちゃんも嬉しそうに
おお、、おお、、行ってこいや、と言っていました。

行く先は九州、三泊四日です。
本当は北海道の予定だったらしい、、、
色々と紆余曲折あったらしいのですがそれでも
生徒、74名、引率5名、能登空港から出発したようです。
能登空港から、羽田空港、そして、九州、長崎空港だとか、、、。
羽田空港ではうろうろしない!
      売店もダメ!
とか、色々と行く先々で,禁止事項があるらしい。
それでも、ドングリのママが、
九州へ着いたと電話が有りましたと教えてくれました。
コロナのお陰で窮屈な、ピリピリした旅行になるかもしれませんが
楽しい思い出を作って
元気に帰って来てほしいです。




休校で筋肉痛、、、?

2020-04-25 | 
今日の運勢
    大吉 
       自分一人でできない事は応援を頼みましょう。
       誰かがちゃんと助けてくれますよ。

日が長くなり、少しずつ暖かくなってくると、
婆ちゃんでもじっとして居るのが勿体ない様な気がして
キッチンの片付け?模様替え?をしてみました。
で、結果、スチールの棚が要らない?邪魔?になった!!
2階に運びたい、、、
でも、、、とまと一人じゃ無理!
大きな声で言えないけど、爺ちゃんはあてにならない、、、
隣りの家の息子夫婦の家に電話する!
クルミが出た、、、
  お父さん、居る?
  仕事に行った。
  ちょっと重い物を運びたいけどドングリ居る?
  寝取る見たい、、、
  起きたらで良いし手伝って欲しいて言って、
  分かった!

で、しばらくしたら来ました。
  これ、2階に運びたいけど手伝ってくれる?
  うん、分かった!
  階段はとまとが上でドングリが下!
  重みは全部ドングリに、とまとはバランスを取るだけ!
上手くいきました。
高校2年生、現在我が家では一番大きい!
頼りになるな、、、と改めて思います。

ゆっくりと肩を回しているので肩が痛い?と聞くと
  筋トレしすぎて筋肉痛、、、、と言います。

学校は、ずーーーと休校です。
エネルギーが有り余って筋トレをしてくたびれて寝て、、、
まあ、、、分かるな、、、

コロナウイルスさん、いい加減に地球からさよならしてくれませんか?
孫達に日常の平和を与えてやりたい!

今日は、子供祭り

2018-07-03 | 
今日の運勢  吉
  
   言葉   始めさえすれば楽に片付く

 暑い日が続きますが皆さんお元気ですか?
これから丸々2ヶ月この暑さが続くと思うとうんざりしますね。
でも、天候に文句を言ってもどうにもならないのであきらめて
楽しい事に目を向けましょう。

7月に入ると挨拶が、まっつりや来たね、となります。
7月の第1金,土曜日が有名な?、、、あばれ祭りですが
その前に、第1火、水曜日に子供祭りが有ります。
今日は、町内回りだけです。
子供の声と、しゃんぎり(鉦)や太鼓の音が聞こえてくると
じいちゃんもトマトも家に居られません。
でも、昔は道路一杯に居た人が数人しかいません。
子供も少ない、、、

それでも、大人の男たちは、ちゃんとキリコを立ててくれます。
小学生のクルミとギンナン達がキリコを担いでいます。
パパ達も補助しながら担いでいます。
小さな子達は乗っています。
みんながにっこにっこで見ています。

あちこちの町内からも、太鼓やしゃんぎりの音が聞こえてきます。

本番の、あばれ祭り!
日本全国の人達に見に来てほしいです。




お誕生日おめでとう

2018-06-07 | 
今日の運勢 大吉
  
  言葉 ネガティブな人と自分の目標について話し合わない!

 今日は孫のミカンちゃんのお誕生日でした。
ミカンちゃんはとまと家の初孫です。

ミカンちゃんはママの実家へ里帰り出産だったので
その頃は歩いて数分の所の病院には産婦人科もあって
安産だったし、とても楽しい小屋場を過ごすことができて
みんなとても幸せな時間を過ごす事が出来ました。

ほぼ、2ヶ月家に居て、パパが迎えに来た時、
トマトはさみしくて東京までついていきました。
孫ってこんな可愛い者かと思いました。

滅多に電話をしないトマトですがなんだか
ミカンちゃんの声が聞きたくなって電話をしました。

声を聴いただけで1週間は幸せな気持ちで過ごせそうです。

今更だけど、
ミカンちゃん、産まれてきてくれてありがとう
       誕生日おめでとう       

小学校の運動会

2018-05-22 | 
今日の運勢 大吉

   言葉 人材を育てるには周囲が 期待する、機会を与える、鍛える
 
先日、日曜日は小学校の運動会でした。
我が家には3年生と6年生の男の子がいます。
本当は土曜日の予定でしたが雨天中止になり日曜日になりました。
数日前は真夏のように暑かったのに五月晴れでしたが
風が冷たくとても寒い日でした。

でも、子供達はとても元気!
全校生徒198人が縦割りで4分割!
シンボルの旗には
青組 制覇
紅組 奇跡(ギンナン)
黄組 響
緑組 翼 (クルミ)
と書いてあります。

先生方の着ているピンク色のTシャツの背中には、
元気 根気 本気とプリントしてありました。

ハプニングもあります。

行進中に音楽の故障??
こんな時、今の若い先生はカッコいい!
行進に合わせてラップを即興で歌いだしました。
観ているパパ、やママ、爺ちゃん、婆ちゃん達はそれに合わせて
手を叩きました。気の利いた歌詞でみんながニコニコになりました。

縦割り組では
1位はギンナンの 紅組
2位はクルミの 緑組でした。

6年生のギンナンは色々と進行にかかわって居ました、
かけっこのテープを持ったり、1年生の世話をしていたり
小学校の最後の運動会、
大きくなって凛々しくなったな、、、と
婆ちゃんのトマトは何にでも感動していました。

で、かけっこは何等だったかは想像にお任せします。






 

大きな樫の木も元はどんぐりだった。

2017-10-19 | 
大きな樫の木も元はどんぐりだった。
この言葉はイギリスのことわざだそうです。
新聞のコラムで見つけました。

このブログでの孫達の名前
 ドングリ ギンナン クルミ
実は、大木に成るであろう木の実を意識して付けました。

大きなドングリの木、樫の木だったのですね。
ブナとか、ナラとか言っていました。

ギンナンはイチョウの木
学校や神社で大木を見かけました。

クルミ
いちごと一緒に富士山の見える障碍者施設を
作業所の旅行で訪れたことが有りました。
名前は残念なことに覚えていません。
只、その施設には感動するほど
大きくそびえたつクルミの木が何本も有りました。

君の名を彫るが良い
やがて天まで届くほど大きくなる木の幹に
立ち木の方が大理石よりも得だ
木と共に君の名も大きくなる

誰の詩だったか覚えていません。
まだ続きがあったと思うのですがそれも覚えていません。
でも、良いのです。

孫たちが大きく、すくすくと育ってほしいです。

実は、外孫も居ます。
みかんとりんご
名前から連想して付けました。

みんな、可愛いです。

スポーツの秋

2017-10-12 | 
皆さんお元気ですか?
本当に久し振りのブログです。

暑いと思ったら、寒くなって、、、
寒いと思ったら暑くなって、、、
それでも、、、なんと、、、とまとの家の茶の間には炬燵が有ります。

いちごが寒いと言った時、手足を触って見たら氷のように冷たかった。
炬燵しかない!!
麻痺した足、動かさないのでなかなか温かくはなりません!

だから、暑い時は、炬燵から離れ、
寒い時は、その恩恵にあやかっています。
ちょっと、 ラッキー!!

先日、郵便局へ行った帰り、小学校の運動場を見ると
1年生?、、2年生?、、
よく分からなかったけど運動場を一生懸命に走っていました。
へとへとに疲れているような子も見受けられました。

2年生のクルミが居ないかと見ましたがよくわからなかった?

多分、もうすぐ、行われるロードレースの練習だ。
運動場の円周は200m、
ロードレースは町内の警察、役場、スーパーの前を
ぐるりと回って800mです。
毎日、練習をしているのかな、、、

2年生のクルミは町内1周、
5年生のギンナンは町内3周、
中学生になったドングリは、ホッとしていると思います。

取りあえず、その日が楽しみです!

クルミのテンション

2016-12-12 | 
お久しぶりです。
もう、十二月になってしまいました。

嬉しいニュースがありました。
お向かいの家に赤ちゃんが産まれました。

本当に歩いて10歩くらいの距離のお向かいさんなのに、、、
仲が悪いわけでもないのに、、、
なんと!!このビックニュースとまとは新聞の誕生欄で知ったのです。
空家と空き地ばかり増えて
井戸端会議をする人が全くいないのです。

夕方息子が顔を出したので
お向かいさんに4人目の赤ちゃんが産まれたらしいよ!
と言ったら
ああ、早くからクルミに聞いてし知っとった、、、

クルミは小学1年生
お向かいの同級生のK君と、とっても仲良し!

始めの報告
K君のうちに赤ちゃんが産まれるらしいよ、、、

次に
Kくんのうちに女の子産まれるらしいよ!!

次に
Kくんのうちの赤ちゃん男の子が産まれる見たいやて、、、

で、産まれたのは男の子でした。

クルミは三男坊です。
報告のテンションの違いは読んで下さる方に想像して頂きましょう

お向かいさんは賑やかになるなー、、、








小学1年生の会話、枝豆の話、渋いな、、、

2016-05-07 | 
今日の運勢 大吉
 
春の嵐は結構強烈です。
      苗木の定植、添え木をちゃんとしましたか?

ゴールデンウィーク、終わりましたね。
孫たちが入れ代わり立ち代わり遊びに来て
楽しかったです。

昨日の夕方、クルミと夕飯の準備をして
冷凍の枝豆をチンしていたら、クルミが、目を輝かせて、
婆ちゃん、これ全部頂戴、K君に今すぐ上げて来たい!!
え??何で??
K君、枝豆、大好きって言っていたから、、、
K君はお母さんに作ってもらえば良いよ
それがね、好きって言っても中々作ってくれないらしいよ。

Kくんは、母屋の方のお向かいの3人兄弟の末っ子、
お家は近いのに保育所が違っていたのでクルミは1年生になって仲良しになりました。

パパが子供たちを空手に連れていっているのですがK君も来ているらしい

どんぐりやギンナンは静からしいのですが1年生の二人は楽しそうに
ぺちゃくちゃしゃべったきりだそうです。
枝豆の話か、、、渋いな、、、
と言ったので笑ってしまいました。

本当に小さな子供たちって何を話しているのでしょうね?
ちょっとだけ盗聴してみたい、、、
枝豆は、結局、上げませんでした。
婆ちゃん、欲張りと思われたかな、、、