goo blog サービス終了のお知らせ 

とまとの部屋

孫、セピア色の話題 そして

妄想を綴ってみましょう!!

初雪が降って来ました。

2023-12-18 | 日々の生活から
今日の名言
 環境の変化を五感で楽しむ

 昨日の朝、新聞を取りに玄関の戸を開けたら雪がチラチラと振っていました。
今日は、うっすらと積もっていました。
いよいよ本格的な冬のスタートです。
冬は嫌いではないけれど、、、暖房費が恐い、、、
それでも、起きてすぐにエアコンのスイッチを入れて
炬燵もスイッチも入れて、、、暖まる迄新聞を読んで、
それから、テレビを付けて、朝食を用意!朝食を食べてもテレビを見ながら
ぬくぬくとして中々動けません。独り暮らしは適当です。
家族の多い時は、毎朝掃除をして動いていましたが
師走と言うのに何にもする気が起きない、、、

色々とサークルに入っていますがそれも今年の行事が終了しました。
先日、給食ボランティアに公民館に行った帰りに
黒柳徹子の窓際のトットちゃんを借りてきたのですが
それも読んでしまったので返しに行こうと思っています。
以前に出版された本は手元にあるのですが
黒柳さんってすごいな、、、って感心しています。

図書館には今まで時々本を借りて来るのでしたが
最近、のんびりと中で週刊誌や月刊誌を読んでいます。
そして、新しいものは借りられないのですが
古いものは借りられます。
前は小説を主に借りていましたが今は
先月分の週刊誌、月刊誌を数冊借りています。
プレジデントとか色々面白いです

師走とかお正月とかと言うプレッシャーは全くありません
まああ、神様。仏様には、
近所のスーパーでそれなりの物を用意しますけど、、、





毎日、熱いですね

2023-07-16 | 日々の生活から
今日の名言
   女性はおしゃれが力になる。
 
朝、7時にサンデーモーニングを見ていたら、
スポーツ番組を見ていたら、おしゃれなアスリートの女性が
1位になったのを見 て、  
「女性はおしゃれも力になる」と言っていたのを見て
共感しました。

毎日、暑いですね  
とまとのこの頃、シルバーのお仕事が入っています。
近くのお仕事なので、お昼の時間は家でクーラーを付けて
一時までに職場にもどります。
先日、仕事から帰ったらクーラーつけっぱなしでした。
この頃電気料がとても高い!!
大袈裟だけど今日の1日分の給料が電気料になった。
と思ってしまいました。
改めて、
ああ、、後期高齢者だな、、と思いました。

冬将軍到来 寒いです!!

2023-01-25 | 日々の生活から
今日の名言
   持続する志が大切

 きっぱりと冬が来ました。
昨日の午前10時頃、郵便屋さんが来ました。
その時は晴れていて道路には雪なんてありませんでした。
午後4時頃、家の前に誰かいると思って、玄関の戸を10センチ程開けた所で
ぶわっーーっと台風並みの風と雪が家に入り込みびっくりして閉めて
改めて恐る恐る戸を開けて、直ぐに占めて、外に出ると息子が前の雪かきをしていました。
結構積もっていました。家の前の道路の向こうは生活道路でT字路、車は通れませんが
そこからとまとの家に向かって風が強く吹いてきます。
息子にありがとうと言うのが精一杯でした。

そして、今朝、なんと、玄関の戸が凍り付いて開きません!!
反対の方をカギを開けて力任せに体重も掛けて開けたら何とか開きました。

水道が水が出ない、、、やかんとペットボトルに一応用意していたので
停電はしていないので、温かいコーヒーを飲みながら
味噌汁と作り置きの物でテレビを見ながら朝食をすましました。
息子の家に電話をするとくるみが電話に出ました。
「水、出ている?」と聞くと「出てるよ」と言って
「学校は?」と聞くと「休み」といっていました。

これから、ながーーい冬が続きます。
それなりに工夫して楽しみましょう。
頑張りましょう!



 



秋の気配が、、、

2022-08-28 | 日々の生活から
今日の運勢
    大吉 夏休みの宿題、大丈夫ですよ!!
       人はタイムプレッシャーがある時は
       自分でもびっくりするほど頑張れるのです。
 
 朝夕、涼しくなってきました。
虫の鳴き声を聞きながら、薄い羽毛布団をふわりとかけて気持ち良く寝ています。
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、それでも季節は待ったなしで来ます。
8月!色々なことが有りました。
コロナの予防注射、きつかった、、、
お盆に、娘や、義妹などの顔が見られて楽しかった!
墓参りに兄と一緒に行って、行くときは晴れていたのにゲリラ豪雨?に会って散々だった。
娘と話していたら、娘の次女の誕生日の話になって、孫達が小さい時二人だけで夏休みに
飛行機に乗って遊びに来たことが有りました。
次女が両親が居なくて寂しかったのでしょう、、、
「私、、、いつも、、、8月誕生日、、、」と言って泣き出しました。
迷言、? 名言!!、幼かった孫たちは、すっかり大きくなって働いて自立しています。

先日、ご近所さんのお年寄りと話していたら
「私、自分の年が行っている事は分かっているけど、、、子供の年を聞いてびっくりした!!
60?歳だった、、、ついでに孫の年を聞いたら40すんどった!!」

みんなで大笑いしました。 (ひ孫もいらっしゃいます)

まだまだ残暑が厳しいと思います。
皆さん、お体を大切に!!


 




新型コロナウイルスワクチン予防接種 4回目

2022-08-20 | 日々の生活から
今日の運勢
    大吉 苦難を乗り越えればみんなと一緒に楽しく行動が出来るようになります。
 
 新型コロナウイルスワクチン接種 4回目の案内は大分前に来ていたのですが
3回目の摂取の注射の時、副作用が思いの外ひどく
何十年も風邪をひいた事もなく、熱も出た事もなかったのですが
39度以上の熱が出て、節々が痛くて、ベットから起きようにも
背中が痛くて、水を飲みたくてもままならず、トイレに行くのも大変で
大人になって、発熱するとこんなに苦しいものか思いました。
病院に行く気にもならず家にあったバファリンを飲んで3日間寝ていました。
少し良くなってから病院へ行こうと思って歩いていると薬局で
コロナの副作用の薬が有りますとのぼりが立っていたので
病院へは行かないでそれを買って帰り飲んでベットに横になり寝ていました。
その後、口内炎が一杯出来て、水を飲むのも痛くて大変でした。

そんな、こんなで、4回目の摂取はしないと思っていたのに、
石川県は罹患率が多い!!
行くのを楽しみにしている、歩こう会からの通知には4回目のワクチンを済ませて方と書いてある。
いつも行っている給食ボランティア活動やシルバーのお仕事もにも行きにくい?
そんなこんなで思い切って打ってきました。
やっぱり熱が出ました。
前ほどではないけど、今やっぱり、口内炎に苦しんでいます。
注射のせいか、バファリンのせいか分かりません
世界中の人が思っているでしょうけど、早く、コロナが収まって欲しいですね。
全く、掛かっていないのにこんな大変な思いをするって何だかおかしいです。




 

ダイエット中

2022-06-04 | 日々の生活から
今日の運勢 
 大吉 言い訳をせずに素直に仕事をかたずけましょうね。

とまとは最近、太り気味、、、です。
この年になると、周りの方は皆容赦なく
 とまとさん、ちよっと太った、、、?
 とまとさん、肥えたんじゃない、、、?
と話しかけられます。
 
酢キャベツを進められたり、 
歩いたほうがいいよとか、
体操すればとか、おせっかいな方が何人かいます。
少しは素直に聞こうかなと毎食後、ラジオ体操をしています。
朝は、6時25分からのテレビで、
昼、夜はユーチュウブで、、、
それまで、ユーチュウブで体操なんか見たことが無かったのですが 
色々な、体操が有って面白いですよ。
血糖値の上昇を抑える体操、から、自衛隊の体操までやっています。
とまとは、糖尿病は全くありませんよ!!
今日は自衛隊の体操を見よう見まねでやってみました! 
勿論、70有余年のお婆ちゃんですからついていけません。
でも、何だか楽しい、、、

6月は大好きです!!

2022-06-03 | 日々の生活から
今日の運勢
    大吉 日が長くなりました,,,実は、夜明けもとっても早くなりました!!

6月はとまとの一番好きな月です。
明るくて、さわやかで 、熱くもないし、寒くもない!!
と言ったら、えええ、、、6月は嫌だ、、、と言う人がいました。
 なんで、、、と言ったら
 祭日が1日もない!
それは知りませんでした。
あらためて家に帰って暦を見たら6月と12月は祭日が無かった、、、
でも、12月は年末に休みがありますが6月は全く無いのですね。
昔は週休二日制なんて無かったよと言うと
 又、、、昭和を語らないで!!  
と言われそうなので言いませんけど、  、、
草田男さんならこう言います。
 昭和は遠くなりにけり、、、

野菜は高いですね。
スーパーでの安売りは見逃せません
キュウリやトマトもそれなりに高い、、、
でも、必需品ですからねぇ買ってきました。
冷蔵庫には入れずに隣に置いてある段ボール箱に入れます。
冷蔵庫に入れない方が良い野菜、結構あります。

でも、夕飯に食べる準備をしたサラダ等は勿論、
器に盛ってラップをして冷蔵庫にいれますけど、、、
6月の旬の野菜も美味しいですね。
やはり6月は大好きです。





nhkでスープ飯

2021-12-22 | 日々の生活から
今日の運勢
    大安 今年中にやろうと思った事
           頑張ってやりましょう!!

 スープ飯、おじや、リゾット、
まあ、言い方は色々ですが
私にしたら、小学生の時に学校から帰って、
おなかがすいていた時、自在鉤に吊るされていた
大きな鍋に入っていたみそ汁の中に御飯を入れて
父や、姉、兄達がお弁当を持って、仕事や学校に行っている時
食べた、味噌汁粥を食べて事を思い出します。
弟と私と母と、囲炉裏のそばで、「まいね、」
と言いながら、お腹一杯食べました。

nhkのスープ飯は、トマトとネギを炒めてスープを
入れて片栗粉でとろみを付けて卵を入れて、
かきたま風にしてご飯にかけるというものでした。

一人のお昼ご飯はチョッと面倒くさい!
味噌汁の中にご飯を入れて弱火コトコト炊いて
食べてみると思いの外、美味しい、、、
冷蔵庫の残り物もお皿に並べて、、、

実は、とまとは調理師の免許を持っています。
料理を作る事をあまり面倒と思った事が無いのですが
最近、手抜きが多いかも、、、
額に入った免許証書、キッチンの高い所に飾って
モチベーションアップ
をしょうかな、、、と思っています。






コロナの予防注射はいつ??

2021-06-14 | 日々の生活から
今日の川柳
    目が合ってマスクの下の笑顔かな

最近、同じ年頃の方と会うと
 コロナの予防注射打った?と言う会話になります。
やっと、爺ちゃんにだけ待って居た葉書が来ました。
1回目、6月の30日です。
1回目が終わった方は結構いますがやはり
とまとより年上の方です。
急ぐ訳でも無いけど、最近暑い日が続きます。
若い時は寒いより暑い方が好きでしたが
最近は暑いのが苦手というか怖いです。
体調の良い間に済ませたいなあと思って居ます。

朝の散歩

2021-06-11 | 日々の生活から
今日の短歌
   大丈夫散歩は無理でも二歩ならと
        ふらつく夫のふいのユーモア とまと

爺ちゃんはとっても早起きです。
この頃は夜明けがとっても早い!
4時に起きるともう新聞届いています。
それを一時間ほどゆっくりと読んでから
息子達の家の玄関先へ行っているらしい、、、
玄関の軒先にツバメが巣を作って雛がかえったらしい!
5時頃は車も少ないし
口うるさい奥さん(とまと)は真夜中?ぐっすり眠っている!
散歩するにはちょうど良い!
大きな建物が解体されて目の前は日本海!
その向こうには雄大な立山連峰が見えます。
ベンチに座って海を眺めています。
とまとは時々、5時半頃起きて迎えに行きます。
6月は日が長くて朝はとても気持ちが良いです。
若い時は全く無かったのに腕を組んで家に帰ります。
帰り道ツバメの話を楽しそうにしてくれます。
数回転んで痛い目にあって居るのに朝の散歩を
止められないらしいです。