goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

山から来た連中は、、

2022年11月02日 13時20分00秒 | 日記

やはり、天気は秋晴れになります
明日は文化の日、

ざんぎりアタマを叩いて見れば
文明開花の音がする、、なんてねー

明治の事ではありますが、ちょんまげを落として全ての変化を
受け入れながら、
日本人は対応しましたな
他の国では見られない文化に対するその即応能力は
素晴らしいとは思うのですな、、

古いものは切り捨ててあっけらかん
として、新しいモノを取り入れて
自分達の文化として世界に誇ります
いゃ〜 
カメレオンも、まっ青ですわいな

日本人の生き様は世界的にみても
真似のしようがないくらい
独創性を持ち、変化を厭いません
ダメなモノは改良します、与えられたモノも改正改革するけど
こと、憲法などのお上のお達し!的な事に対しては非常に臆病です

徳川300年の風化されないシキタリみたいな因習がその根幹に流れていますな、つまり上意下達!
お上が決めることは絶対的なパワー
を持つわけねー、、

とは言え、民主主義を守る我が民は
無言のパワーを持つのはお上も承知しています、国民の多数が望まないことはやってはならないこと
酷民と言われようが、国民なくしては政治なんてのは有り得ないのです

ある意味
文化の違いとは国民の知恵の差なのかも知れませんな、、






ロシアの軍人は泥棒の人殺しと言われても、洗濯機を戦闘車に山積みにして去ります、彼等の山には洗濯機は貴重な品物です 羊50頭と交換しなければ手に入らない
さらには
電子レンジの暗証番号を教えろ!と銃を突きつけます、、それが
ロシア人なら普通なのです
勿論、
電子レンジは金庫では有りませんが、知らないだけです
日本人みたいに
冗談言ってると
笑ってはいけない、即、
撃ちますょねー
ロシア兵は
暗証番号教えないから撃っただけ!
となります、
まさに文化の違い!

水洗トイレは知りません、彼らは
戸外の
野糞の文化を持つ人種なのですな

まさに、異文化の山から来たロシア人
そんなことで
文化の日!。


表紙 本日の広島市八丁堀だなぁ

またね。(^。^)








カウンター