連日の暑さにエアコンはフル稼働中!
最近、
いつ電源を切ったか?、、う〜ん
多分
今週の月曜日に知人宅に行くから、
スイッチOFF!したのは久しぶりだから、、
その後はまた ずっと動いてる、
先週もずっと稼働してるし24時間やからねー、
で!気になる電気代だけど、今までに経験した事が無い、この連日の暑さにエアコンは
切れない!
以前、寝る時にOFFにしたら、、汗びっしょり、
エアコンつけて、助かりますからねー
意外と安いと感じました、、
冬場と比べると
2000円くらい安価でしたから、さ
1万円を覚悟してたから、拍子抜け?、アハ
やはり、ヒーターは熱量が多いからかなぁ
しかし、
エアコン、基本的には室内機と室外機の温風と冷風は
相関して熱交換してるし、、ね
で、
多分だが、他の温風ヒーターを使用するから電気代が高くなってる、と結論しました
しかしながら
こんなに暑いと、写真などもあまり暑く感じるのは、パス!、、アハ
今日は、航空機の
DE-icing つまりは除氷🧊です

無害?の化学薬品入りの温水ノズルで除氷します、手作業では無いけど人間が操作しますから、時間がかかりますな

アンチアイシング(防氷)ではありませんな、あくまでも氷雪の除去が目的です、
翼に氷雪が付着したままテイクオフすることは、揚力が不足する為滑走距離が伸びて
オーバーランするから大変危険!

翼内には防氷装着が組み込まれていますから、高高度でも翼が凍りつかない仕組みになっていますねー、、少し安心かな?

暑さめげず寒さに負けず、今日も飛行機は
世界を飛びます、
ちょっとしたヒューマンエラーが、大事故に繋がることは過去の事例を見れば判りますが、、
ある日突然!機械の故障や不調に見舞われたら、たとえ操縦士の腕が一流であっても回避するのは至難の業ですなぁ、
インシデントの積み重ねを見過ごして
最後にババを引いたら、終わりなんてのは
無しにしたいけど、、、あはは
コレは意外と多いょねー、
沢山の航空機事故、
重大なのから些細なものまで、毎日寒いですな、
飛行機の安全神話は作られた話だと気が付けば、
乗ったが最後!一か八かの勝負に似てます
昔、カナリア諸島のテネリフェ空港で
KLMオランダ航空機とアメリカのパンナムジャンボ機が滑走路でぶつかった事故
ありましたょね、
アレは管制塔も含めたヒューマンエラー
でしたが、離陸中のKLM機は全員死亡でしたな、燃料満タンにしたからねー
1人だけ現地の彼氏に会う為に一度は乗ったのに
搭乗を
急にキャンセルして
搭乗しなかった女性がいましたが、
助かりましたな、
世界一の悲惨な事故でしたが、
ベテランのオランダ機長と通路を邪魔されたパンナム機長の不協和音が招いた上に、管制官が英語が下手だったし、霧が濃い状態が
事故を呼んだとしか思えない、
今でも
なんとも、不思議な感じがしています。
またね。(^。^)