で
CDの裏面を眺めながら
文字が小さいから、フッと、ピンチしたりして、
iPhoneじゃないからねーって気がつきます

目も耳も、、経年劣化、ダハ
凡そ五感と言われる感覚器官は衰えてます
そこへ、この暑さが追い打ちをかけますから、やってられない、
ゴミ捨てに外に出てみて、
ビックリ!するほど暑いから、、
サッサと
冷房室に逃げ帰り、しばらくは外出は無理だと自分に言い聞かせます、、、マジ!
夕方になると、、なんてのは無しみたい
日が落ちても暑さに変化を感じないから
酷いと思ってますな、
午後からは、
久しぶりに60年代の
ビートルズを一気に20曲ほど聴いてみました、、、
その後に
同じく、
60年代には見向きもしなかった、
カーリーサイモンを先日から数回に分けて
聴いてますが、
"you're so vain"以外は知らないって感じですから、、
この曲目
ミックジャガーがバックコーラスだわな、、笑える

とにかく
先に進みませんなぁ、また、音楽を止めて
います、
ただ、"Jesse"って言う古い曲を聴いて
尾崎の"シェリー"とダブってしまい、
つい、笑ってしまったね、
作曲は60年代だから
カーリーサイモンの方が元祖なのは
間違いないからねー

グランド ファンクの"Heart.breaker"
が、井上の"傘がない"みたいなモン
これも、
GFRのほうが古いから、、、笑える
いろんな音楽聴いてりゃ
何処かに残るフレーズがあるからねー
其処から、なんだろな〜、
作曲活動ってのは、、、あはは
問題はカーリーなんだが、音楽に一貫性が無いって言う事は、作曲は誰かのチカラを借りてるんだろね、、
金持ち娘のやりそうな音作りが鼻について
半世紀くらいは聞かなかったサイモンだが
やはり、今聴いても、、、アハ
五感も衰えたが 音感は健在なので
自分には前出の "you're so VEIN"
一曲だけで充分❗️
you're so vain
自惚れ屋がvainだが、
敢えて発音的には
最近では
病院の採血なんかがあるから、、、ウフ
VEIN(静脈)ってのは、如何かな?
彼女も1945年生まれだから、ボチボチやな
残りの曲はまたヒマな時にはイイかもね、
金持ちも等しく経年劣化や、、、。
またね。(^。^)