goo blog サービス終了のお知らせ 

写真大好き I love photography

日本の自然を写真に込めて発信
Disseminating Japan's nature through photos

いざ、ジジイ韓国へ1

2025年07月28日 | 
ブログの移動を始めました。少しずつ作業を進めています。よろしければ下記の移転先にもお越しください
https://www.m-kawada.com

 計画は立てた。パスポートもある。航空券も予約した。ホテルも朝食付きを予約済み。あとは行くのみ。
 当日、朝早く起き荷物の点検をする。空港は成田空港なので車で向かうことにした。成田空港周辺には民間駐車場が沢山ありネットから簡単に予約することができた。できるだけ空港に近い駐車場を予約してあるので車を預けに民間駐車場に向かう。手続きをして料金3日分2800円を支払いマイクロバスで成田空港第1ターミナルに送ってもらう。4階出発カウンターで荷物の預けと搭乗チェックをするため航空会社のカウンターを探す。あまりにもカウンターが多くてどこに行けばいいかわからない。近視の老眼でカウンターの看板も霞んで見えない。とりあえず近くのモニターで該当する便の受付ゲートを確認するとDカウンターと表示されていたのでDに向かう。カウンター前の受付端末で予約した航空会社を探すが見当たらない。LCCだからか?ふと不安がよぎる。目の前のDカウンターには山盛りの人だかりが列を成している。もしかしてこの列の後ろに並ぶのか?と不安げに見回すと、この人だかりは中国東方航空の受付列だった。このあとあちこちで目にするのだが中国人の人だかりはあちこちで発生していた。
 落ち着いて見回すと東方航空のかたまりの手前のカウンターが搭乗する予定の航空会社のカウンターで二、三人の方が手続きをしているだけだった。予めメールで送られて来たQRコードとパスポートを受付担当者に見せると荷物のタグと搭乗口までの案内の紙を手渡されて、5分ほど待機してくれと言い渡された。なんだ?そういえば最近手荷物にバッテリーとかはうるさいから5分後に手荷物検査でも始めるのか?と不安げに待つことしばし。何のことはない預け入れ荷物が検査で戻されるかもしれないから待機しろとの事だった。
 出国手続き、保安検査も問題なく終了し制限エリアと呼ばれる搭乗ゲート側に入ることができた。きらびやかな免税店が並ぶフロアを横切り指定の搭乗ゲートを目指す。
 成田空港の国際線第1ターミナルは初めての利用だ。主にANAを中心とした航空会社が発着する。航空会社間では航空会社同士がまとまり相互に運行便を共同運行したりする組織があり第1ターミナルはスターアライアンスグループが多い。JALはワンワールドグループで第2ターミナルを中心に運行している。

 今回はAir Japanの格安航空券での韓国旅行のため第1ターミナルでの搭乗となる。
 航空会社は季節ごとや時期未定で航空券のバーゲン?をたまに実施している。今回のチケットはAir Japanが実施したバーゲンで片道9800円で購入したもの。夫婦で往復4万円掛からなかった。パスポートを取得したり旅行のためのスーツケースを購入したりの費用の方がかかってしまった。
 日本、韓国便のチケットだがANAの正規運賃だと格安のバリュークラスでも片道8万円とかのチケット代だ。LCCと呼ばれる格安航空を利用すれば1万5千円ぐらいで手に入れることが可能だ。だが、込み込み片道1万円以下は安いとおもう。それに釣られての韓国旅行でもある。
 制限エリア内に入ったものの目指す搭乗口は中々辿りつかない。羽田も広いが成田も広い。今回の搭乗口は第1ターミナルの一番外れ、1Km以上は歩かされた。時間が早いせいかまだ搭乗客もまばらで飛行機も到着していない。LCCの運行は使用機材を目一杯使い切る運行スケジュールのためシンガポールから到着して1時間でソウル行きなんてザラにある。今回も出発1時間前に機材は到着した、しかし、タイヤ交換?のため30分近く遅延する事になった。格安航空で問題になるのは突然欠航なんて事になった場合だ。運行便数も少ないため次の便は明日ですなんて事になったら旅行のスケジュールはめちゃくちゃだ。今回は30分遅れのまあ正常ダイアの内、無事、成田を飛びたってくれた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。