特別支援をカガクしたがるカワムラのブログ

応用行動分析学(ABA)、障害福祉、特別支援教育など、個人の考えとして書きます。ブログは極めて気楽な執筆態度です。

みんなラボ第6回勉強会で松山先生!第7回ではBCBA!!

2023年09月09日 | 日記
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のメンバーが150名を突破!凄まじい勢いです。


第6回勉強会ではスクールワイドPBSについてのお話を学芸大の松山先生から頂きます!そして第7回ではいよいよBCBAが二人も登壇です!!

ーーーー
勉強
10月7日13時開場~17時
八王子市生涯学習センター ホールにて開催 もちろん参加費無料

①学術講座「学校・学級が変わる!ポジティブ行動支援!」
    東京学芸大学  松山康成先生

②シリーズ講座「確立操作・行動契約・バイパスモデル・支援計画立案」
    八王子市立宇津木台小/環太平洋大  河村優詞  テキスト7~9章※テキスト  が無い方は当日無料配布!初参加も大歓迎!

③交流「交流および共同学習」「読みの困難」

④希望者コンテンツ
   ・若手ゼミ、フリー情報交換、学術研究ゼミ・懇親「居酒屋ゼミ」



ーーーーー
以下、第7回勉強会の予告です!
なんとみんなラボ、海を渡る!!
北米でABAを学んだ専門家2名が登壇します!※日本語で講義しますのでご安心を!

①学術講座「北米発!本場のABAを学ぼう!」
 講師1:Family ABA Supports   宮崎 靜穗  先生
    経歴:Family-Centered Group Practice (バンクーバー)勤務 2019年 Board Certified Behavior Analyst 取得
 講師2:Family ABA Supports I-Wen Chen   先生
               経歴:Claremont Graduate University  心理学修了 CBC Education (ロサンジェルス)勤務  2021年 Board Certified Behavior Analyst 取得

 ②シリーズ講座第4回「シェーピング・チェーニング・フェーディング」
       テキスト10~12章※テキストが無い方は当日無料配布!初参加も大歓迎!
   八王子市立宇津木台小/環太平洋大  河村優詞

③交流会「教材紹介パーティー」

④希望者コンテンツ:若手ゼミ、フリー情報交換会、学術研究ゼミ、懇親会
 参加者プレゼント:「参考動画集」

 日時 :12月9日(土)13~17時  参加費:もちろん無料 
 会場 :ぽっぽ町田 会議室1・2
 第7回申し込み→https://forms.gle/UjFC295BoDeb4j6X8



来週の行動分析学会で、皆さんのご意見を!

2023年08月26日 | 研究

来週の日本行動分析学会では、「社会的妥当性に関する評価の傾向とその課題――行動分析学研究(1986–2022)を対象としたレビュー――」というタイトルでポスターを出します。

 

内容はタイトルの通り。

抄録で既に公開されていると思いますが、国内の動向は色々アレです。

 

社会的妥当性の適切な評価はABAの普及促進と手続きの改善に貢献するもの。

しかしながらフィールドの特徴を反映した上で評価方法を考えなければなりません。

そこで、様々なフィールドで活躍している方々のご意見が必要です!

 

いつもの私のポスター、ニッチで趣味性満載の発表とはわけが違うので、閑古鳥が鳴いては困りますが、レビューは人気が無さそうで…

 

ガンガンご意見を下さい!

 


みんなラボ第5回勉強会が無事終了!

2023年08月06日 | 研究

今日はみんなラボの第5回勉強会でした。

 

杉本先生のPBS/ABAの講義!

私からはABAの系統的研修の2回目!

そして現場の先生の実線発表!

読み聞かせと場面緘黙に関する交流会!

学術研究ゼミ、若手ゼミ、情報交換会!

 

とにかく盛りだくさんでした!

 

そして懇親会では関西ABAの代表と前回講師のコラボ!

日本の特別支援教育を変えるんじゃないかって方々が一挙に集う素晴らしい会になりました!

 

ご協力頂いた運営の先生方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 


夏の学会発表④シンポジウム(日本行動分析学会)

2023年08月03日 | 研究

行動分析学会ではシンポジウムにも出ます。

 

杉本任士・村井佳比子・榊原岳・河村優詞・上運天美都子・中村敏・福田実奈(2023). 学校現場で行動分析家は仮説的構成概念をいかに翻訳するべきか シンポジウム話題提供者「仮説的構成概念の使用が強化される要因」日本行動分析学会第41回大会

 

日頃論文で出すのは主として自分のクラスの中のことですが、シンポでは校内委員会のコンサルやPBSについても出す予定です。

ぜひ聞きに来てください!


夏の学会発表予定③日本行動分析学会

2023年08月01日 | 研究

日本行動分析学会では自身として初のシステマティックレビューを発表します。

相愛大学の中村先生、北海道教育大学の杉本先生との共同研究です。

 

タイトルは

「社会的妥当性に関する評価の傾向とその課題――行動分析学研究(1986–2022)を対象としたレビュー――」

現場と研究の隙間を埋めたいと思って始めたプロジェクトです。

ぜひ見に来てください!


夏の学会発表予定②日本特殊教育学会

2023年07月26日 | 研究
今年の日本特殊教育学会の大会で発表します。

タイトルは
「多範例訓練による特別支援学級在籍児童の語彙指導 ―単語順が異なる文の音読による見本合わせ課題への転移―」
です。

まず、ベースになる前駆的な研究として、行動分析学研究にて印刷中の「シークエンス間の等価関係成立を活用した特別支援学級における音読指導―見本合わせおよび口頭表出への転移―」という論文があります。

これは、同じ内容の短文を二つ用意し、一部の単語を別の単語に入れ替え、それを交互に音読したら、入れ替えた単語間のカードの見本合わせができるようになったりした、って研究です。ある文の音読とその平易版の音読だけで語彙獲得が進むって便利!

例えば
・魚の種類を調べた
・魚の種類を調査した
という二つの文の音読をすると、
調べた⇆調査した、という二つの単語間の等価関係が成立したりします。

しかし、授業文脈で、ある文とその解説文を読むことを想定すると、語順なんて揃ってるはずがない!

そこで、語順がバラけてても大丈夫なのか方法がほしい!
だからやってみた!

という発表をします!


夏の学会発表予定①日本自閉症スペクトラム学会

2023年07月25日 | 研究
今年の夏は学会発表とシンポジウムと論文と講演と‥フルマラソンのようです。

日本自閉症スペクトラム学会の大会が8月の19日、20日にありますが、そこで発表します。

タイトルは
「自閉症スペクトラム障害児における「ゴミ」「使える物」への弁別反応形成-「十分な例」の指導による刺激般化および順向連鎖化によるゴミ捨て・収納の指導-」
です。

・ゴミを捨てる練習をしたら、何でもかんでも捨てるようになった。
・物をしまう練習をしたら、ゴミでも収納してしまう。

こんなところに対応するためには、ゴミとそうでない物を弁別して反応する必要がある。しかしながら、これがゴミって言い切るには、ゴミって多様な形をしている。

弁別反応を形成し、例の数を増やして刺激般化を促し、さらに連鎖化で捨てる・収納するってのができるようにしました。


お時間ありましたら見に来て下さい!

8月5日みんなラボ第5回勉強会!演題決定!

2023年07月15日 | 障害児、障害者、特別支援教育
8月5日のみんなラボ(地域障害児教育研究会)の演題が決まりました!

北海道から国立大の教授に学級経営とPBSについてのお話をいただきます。
また、私からはシリーズ講座の第二回です!
任意参加のゼミ類も本格的に動き出して来ました!

初参戦の方も大歓迎!
お申し込みはこちら!

日時 :月5日(土)13~18時

参加費:無料

会場 :ソレイユさがみ セミナールーム1

    (JR橋本駅近く)


【全体コンテンツ】

・学術講座「行動分析学に基づくポジティブ支援-よりよい人間関係を育む学級経営-」杉本任士先生(北海道教育大学大学院教育学研究科 高度教職実践専攻)

・シリーズ講座第2回「~消去バースト・機能的アセスメント・選好査定~」テキスト4~6章 河村優詞(八王子市立宇津木台小学校・環太平洋大学)※テキストが無い方は当日配布します。

・交流会「固定:絵本・読み物」「通級:場面緘黙」「医療機関連携」

【任意参加コンテンツ

 ①若手ゼミ

 ②学術研究ゼミ(出版事業・保護者研修事業)

 ③フリー情報交換

※懇親会「居酒屋ゼミ」(こちらも任意参加です)

ーーー

ご質問やリクエストなどありましたら、遠慮なくメール下さい!
お申込み、お待ちしております!

みんなラボ
河村

6/17みんなラボ第4回の内容が定まってきました

2023年06月07日 | 障害児、障害者、特別支援教育

6月17日のみんなラボ第4回勉強会の内容が定まってきました!

 

毎回様々なリクエストを頂けるので、授業づくりのようで楽しい限りです。

・まず一番の目玉は高津梓先生のご講義です!私も楽しみです!

・そしてABAのシリーズ講義第一回も開始します!行動問題対策にお困りの方はぜひ!

・実践的な内容として、科学的な根拠に基づく作文指導法を紹介します。

・さらに、生活単元学習や総合、粗大運動・微細運動などに関する情報交換を行います。隙間時間で近隣の医療器難などに関する情報交換も行う予定です。

・希望者については、経験年数10年未満(目安)対象の「若手ゼミ」、およびエキスパートを目指す方向けの「学術研究ゼミ」や、フリー情報交換会なども行います。

 

参加費無料!!現場教員でも学生でも参加可能!町田近辺で行います!

お申し込みはこちらまで↓

 

みんなラボ 第4回勉強会のお申込み

みんなラボ 第4回勉強会のお申込み

Google Docs

 

 

会の詳細はこちら↓↓

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 


自閉症スペクトラム研究に論文が採択されました。

2023年06月05日 | 研究

日本自閉症スペクトラム学会機関誌「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。

 

タイトルは「多重的な復習を含むプリント課題によるカタカナ指導――特別支援学級担任への教材提供および助言による筆記獲得」

です。

 

ここまでの報告で

①漢字

②平仮名

③カタカナ

④ローマ字

 

と、小学校の特別支援学級における文字指導の大部分に関し、最低限のプログラムを提示できたものと思います。

あとはこれで効果が出なかった場合の補助プログラムやら言語指導やらなんやらをジャンジャンアウトプットしますので、ご興味があれば!


みんなラボ 第4回勉強会は6月17日!

2023年05月05日 | 研究

みんなラボ(地域障害児教育研究会)の第4回勉強会は6月17日です。

 
→お申込みはこちらhttps://forms.gle/WnFmzcFhTqKUMTjs5

→みんなラボの概要はこちら ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

昨年12月に第一回勉強会を行って以降、何とメンバーは120人突破!勉強会参加者はここまでに累計200名突破!

入会金も年会費も無料で、新規参加者も募集中です!教員、NPO職員、保育士など、多様なバックグラウンドの方が一緒に学び、交流しています。

 

今回から本格的にABAのシリーズ研修が開始されます。テキストが無い方は無料で配布します!

また、スペシャルな講師もお呼びしており、私自身も研修をお聞きするのが楽しみです。

教員同士の交流会では、「生活単元・総合」「粗大・微細運動」「医療機関連携」などのテーマを扱います。

最後に希望者で、若手ゼミ、フリー情報交換、学術研究ゼミも行います。

参加者プレゼントもありますので、ぜひお誘いあわせの上、お申し込みください!

 

みんなラボ第4回勉強会

日時 :6月17日(土)13~17時 参加費:無料 会場 :ぽっぽ町田 会議室1・2(連結)

→お申込みはこちら https://forms.gle/WnFmzcFhTqKUMTjs5

→案内チラシはこちら https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_e48c1eb378e643e4b8aa4256133dadab.pdf

 

 


無事完了!「みんなラボ第3回勉強会、入門歓迎!オンラインミニセミナー」

2023年04月16日 | 研究

今日はみんなラボ(地域障害児教育研究会)の勉強会でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

今日は児童の「居場所」としての意識を考える目的で、フリースクール「ろーたす」代表の松下さんにご講演をいただきました。

さらに、私から迷信行動やシングルケースデザインについて研修を行いました。

そして運動会の支援方法に関する教員同士の意見交換会を実施。

終了後は任意参加の学術研究ゼミと若手ゼミ、フリーのディスカッションと盛りだくさんでした。

 

 

次回は6月17日に対面開催です!ぜひお申し込みを!

案内はこちら

https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_e48c1eb378e643e4b8aa4256133dadab.pdf

 

参加希望はこちら

みんなラボ 第4回勉強会のお申込み

みんなラボ 第4回勉強会のお申込み

Google Docs

 

 


いろいろピンチだ!知恵をください!

2023年04月14日 | 日記

ここまで自分の教室の中の研究だけに専念していたので、その反省もあり、最近は教員への研修・コンサル、地域へのペアトレ、デイサービス連携など、いろんなことを行いだした。

エリアワイドな活動、進めていく上で越えなければならないハードルがたくさんある。正直、超えているというより、ハードルにはぶつかって引きずっている印象だ。もっと賢く対応しなければ。何かアイデアある方、TwitterのDMやWEBの問い合わせから教えて下さい!

 

【上手くいかないことリスト】

その1:スポンサー確保

 「カリスマ先生のオンラインサロン」的なものでは結構な金額を取っているが、若手教師や学生からあんまりお金を取りたくない。

しかし、小口の助成金を積み重ねるスタイルなので、財政面の工面が安定しない。事業を大きくできない。

どうやってスポンサーを確保するのが良いだろう…

 

その2:地域への広報

 WEBの情報が到達しにくいターゲットの場合には郵便がメインだが、これにも金がかかる…手間もかかる…

 

その3:安定的な会場確保

 研修会では公共の会場を使うことが多い→競争相手の市民サークルや敬老会との激戦を戦わないといけない。

 おばあちゃんたちは時報を聞いて電話をかけるのでバトルは大変だ(笑)

 場所の供給、誰か妙案ないですか?!


今年から大学を兼務します。教師をやりつつ教師を育てる。

2023年04月01日 | 研究

今年度から環太平洋大学 教育経営学科で非常勤講師を兼任することになりました。

教師を志す方だけでなく、現職の教員の方も多数在籍しているようです。

もちろん、小学校の教師と兼任です!

個人的に「学術的な研究に触れつつ、教師をやりながら教師を育てる」というスタイルはいい感じに吾輩の武器だと思っています。

 

学術研究もやる!教師もやる!教員養成もやる!というやりたいことを全部やる1年にします。

どっちつかずにならないよう、頑張ります!

 

 

 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

↓詳細はWEBで

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

↓次回勉強会のお申し込みはこちら

 

みんなラボ第3回 「入門歓迎!オンラインミニセミナー」お申込み

・ZOOMにて実施(今回は途切れないように対策しました!)・参加費無料

Google Docs

 

 

 

 

 

 

 

 

 


入門歓迎!オンラインミニセミナー!みんなラボ

2023年03月21日 | 日記

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のお知らせです!

みんなラボは原則対面での研修&交流会ですが、4月はヘトヘトであろう初任者の方をサポート役の先生とつなぐ目的もあり、オンラインにします!

題して「入門歓迎!オンラインミニセミナー!」

https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_671856e8d11844f085d5f16c073380cd.pdf

今回の目玉はフリースクール「ろーたす」代表の松下先生のお話!

入門歓迎とはありますが、ベテランまで楽しめるよう、私のコマではWISCの補助指標まで含めた解釈テクや国内で普及していない超マニアックなアセスメントにも触れます!

ABAのシリーズ研修は6月の勉強会からの予定ですが、今回もシングルケースデザインなどについて軽ーく解説する予定です。

また、本会で質問が多かったのが、「生活単元や総合でどんなことをするか」です。初任者の方がとまどうことも多いかと思うので、このあたりの意見交流なども行います。

 

前回は最年少18歳から再任用の大先輩まで、これから教師を志す方から修士・博士の方まで参加してくれました!

学生さん、初任者からベテランまで、ぜひご参加を!

お申し込みはこちら↓

 

みんなラボ第3回 「入門歓迎!オンラインミニセミナー」お申込み

・ZOOMにて実施(今回は途切れないように対策しました!)・参加費無料

Google Docs

 

 

 

 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)