特別支援をカガクしたがるカワムラのブログ

応用行動分析学(ABA)、障害福祉、特別支援教育など、個人の考えとして書きます。ブログは極めて気楽な執筆態度です。

3月24日 みんなラボ第8回勉強会!

2024年03月03日 | 雑記

3月24日に地域障害児教育研究会の第8回勉強会があります。

https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_5444cfa5c2034dc9b04cfced31034d75.pdf

 

教員・デイサービス指導員、心理士や療育スタッフなど、みんなでABAを学んでいます!

 
3月24日(日) 13時開場~17時 ぽっぽ町田(会議室1・2)にて開催 参加費無料
・シリーズ講座「第1期総おさらい+レスポンデンド」
・まとめのテスト!障害児教育検定(学習・行動)2級(※初回の方は実力チェックを行いますのでご安心を!)
・トピック講座「特殊教育学会の紹介:模擬ポスターセッション」
・交流会:個人面談と保護者会(保護者会資料や個人面談の記録用紙などがあればご持参ください)
・各種ゼミ(学術研究ゼミでは「ペアレントトレーニング」について議論します)
・プレゼント:ペアトレテキスト

 

↓ぜひお申し込みください!

 

みんなラボ 第8回勉強会のお申込み

3月24日(日) 13時開場~17時 ぽっぽ町田(会議室1・2)にて開催 参加費無料

Google Docs

 

 


紙媒体で出版バイアスのアンチをしませんか?!

2023年10月22日 | 雑記
学会誌にガンガン論文が載るようになり、嬉しいところではあるが、思うところもある。

教育界には出版バイアス的な物が溢れすぎている。

きらびやかな研究授業。
盛りまくったカリスマ教師の書籍。
有意差が出たものばかりの調査論文。
visual inspectionで明らか差の見えるシングルケースの報告。

我々臨床家に、失敗事例は全くと言っていいほど提供されない。実際に教え子に大損させてから始めて分かるのである。

ほんとは、うまく行った指導とアカンかった指導を並べてシステマティックレビューできないといけない。

この業界でミスの報告が倫理や社会的妥当性の観点から忌避されるのはわかるんだが、それはこのジャンルのジリ貧を招かんだろうか。

吾輩は、失敗学会を見習いたい。

このようなエラーへの分析と再発防止を学術研究として高く評価する媒体があれば、自ずと方向性はできる。しかしヒューマンサービスではコトバによる評価が重視されるから、みんな目先のリスクから逃れたい。だから誰もやらない。

つまり、研究者その他、活字を書く側の随伴性に問題があるのだ。ミスとその要因と対策の報告が、実績として認められるようにせねば。

じゃあどうするか。

作るか!!
発信者が5人くらいいればいける気がする!

"障害児教育における出版バイアスに関する学術集会"ということで、オンラインポスター発表と講演2本くらいで!論文集など紙媒体も残します!

日本中の研究室の院生のデータをほじくりだせたら面白い気もします。

興味ある方はみんなラボからお問合せを!

みんなラボのWEBがオープン!地域障害児教育研究会

2022年12月21日 | 雑記

特別支援教育に関する教員の勉強会「みんなラボ」のWEBがオープンしました。

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

熱心な先生方に支えられ、活動が継続できそうです。

ご協力いただいた先生方、誠にありがとうございました。

 

参加希望の先生募集中です。ぜひ拡散してください!!!!


知的障害児と文法獲得(J.COSS)と関係フレーム 日本自閉症スペクトラム学会で発表してきました

2021年09月22日 | 雑記

あまりにも忙しくて記事にし忘れてました。

自閉症スペクトラム学会ではシンポジウムだけでなく発表も出していました。

こちらも特殊教育学会と同様、特殊な開催形態の中を運営の皆様ありがとうございました。

 

タイトルは

「特別支援学級在籍児童における日本語文法理解の獲得状況 ―J.COSS日本語理解テストによる評価および行動分析系パッケージとの比較―」

 

直前で書ける文字数が非常に少ないことが発覚したため、尻切れトンボ状態ではありましたが…

前提として

①知的障害児の文法獲得に関するデータが非常に少ない。

②EIBIに用いる著名なプログラムは英語圏のものが多いので、日本語文法の獲得順序と異なるかもしれない。

③関係フレームに関する反応のデータとの関連ともなるとなおさら全然データがない。

 

こんなところを何とかしていかないと、国語の授業はおろか全教科に響く。

そんな経緯でデータを出しました。

 

文法獲得に対して関係反応が必要条件であって十分条件でないこと、英語圏でのプログラムの順序を国内向けに翻訳してそのまま使うのは多少慎重にやったほうがいい部分もあるってこと、などなど。

 

査読誌にはまず通らないデータの中にも臨床上ものすごく必要な情報がある!というコンセプトのもと、私の学会発表のデータはヘンテコなものがたくさん含まれます。が、実は現場目線ではほしいデータなんだなあ、これが。

 

 

 

 


「自閉症スペクトラム研究」の編集委員をします。日本自閉症スペクトラム学会機関紙

2021年01月01日 | 雑記
2021年となりました。皆様、明けましておめでとうございます。
 
この1月より、日本自閉症スペクトラム学会の機関紙「自閉症スペクトラム研究」の編集委員をさせて頂けることになりました。
 
 
論文が世の中に公開され、その先にいる研究者・教師・保護者・支援者・当事者に、その知見が到達するということは、大変意義深いことであると思います。
 
少しでも貢献できるよう、しっかりと勉強して参りたいと思います。
 
 
 
 
 
よーーし!がんばるぞー!!
 
まずは机の上の山積みタスク山脈。正月休み中に標高を1cmでも多く削るところからスタートです、、、、モチベーションが、、、、
 



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


日本ダウン症学会 第二回学術集会は11月1日

2020年10月31日 | 雑記

このジャンルでは比較的新しい学会です。
日本ダウン症学会

日本ダウン症学会 Japan Down Syndrome Association

ダウン症候群(21トリソミー)とダウン症のある方々に関する研究や情報交換を行う日本ダウン症学会のサイトです。

日本ダウン症学会 Japan Down Syndrome Association

 



第二回学術集会が11月1日に開催されます。

OGPイメージ

第2回日本ダウン症学会学術集会 | 第2回日本ダウン症学会学術集会の公式サイトです。

第2回日本ダウン症学会学術集会の公式サイトです。

第2回日本ダウン症学会学術集会

 



医療系だけでなく、教育臨床における合理的配慮についても扱われるようです。

https://jdsa2020.japandownsyndromeassociation.org/wp-content/uploads/2020/09/JDSA-A4leaflet-ver20200910.pdf

教育家の会員が増え、そのテの方向でも盛り上がっていってほしいですね。



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


「エビデンスってなあに?」「勘を頼りにしてはいけないの?」

2020年10月17日 | 雑記

先日、特別支援学級や一部通常級の担任の先生を対象に、特別支援教育におけるエビデンスに基づく指導の重要性についてお話をする機会がありました。

その中で挙がった質問が結構的を得ていて、多分多くの先生も思っていたことではないかと思うので、ここでも広めたいと思います。

①そもそも「エビデンスってなあに?」
実はこれは結構盲点でした。
以下にパッと見つかった分だけ資料を挙げます。エビデンスにはレベルがありますが、医療系の研究を前提としている資料が多いため、用語がしっくりこないこともあるかもしれません。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoes/10/1/10_1_3/_pdf
http://www.grade-jpn.com/hynes6s.html
考えたら教員採用試験ではRCTだ何だといったこのあたり、全然出てません。
すごーく平たく言うと、「どのくらい確かな証拠があるのかレベル」みたいなものでしょう。

この手の説明をすると、「子どもをデータで割り切るのか!」みたいな批判があるかもしれません。
「フリーオペラント法」という手法で有名な佐久間徹先生という方が著書「発達障害児の言語獲得―応用行動分析的支援(フリーオペラント法)」の中で、基礎研究を参考とした手法への非難に対し、子どもができるはずのことをできないまま放置する方が残酷であるとの見解を示されておりました。まさしく本当におっしゃる通りです。肝心なのは何を背景とするかではなく、最終的に子どもに何をしてあげられたかです。
アメリカではエビデンスに基づく指導が義務ですが、日本ではまだまだ今後の進展が期待される段階でしょう。


②「勘や経験は頼りにしてはいけないの?」
いけなくないです。
例えば特別支援教育の分野で、システマティックレビューにおいて明らかになっていることだけで指導をすることは多分無理です。
日進月歩の分野ではありつつも、実は全然まだまだ結構色んなことが明らかでない。
ただし、例えば個人の経験が正確な知見であるのか、他者でも他ケースでもできるのか等という問題もあります。
結構ありがちなのが「苦労したんだから自分の指導成果が上がったと思いたがるバイアス」で、ただの自然発達だったりもします。
人の目玉を借りることができないので、他者の経験との比較は言語というモヤの中でしかできません。ある程度の信頼性のあるデータ同士の比較はそうそう行われません。

エビデンスが大事なのはわかったけど、じゃあどればいいの?っていう感じの問いに対して私は「クリスマスツリーの例え」で説明をすることがあります。
すなわち
幹:がっつりエビデンスに基づく方針で根幹を固める。
枝:エビデンスベースドな研究が不足している点があれば自前で補い、方針決定と修正を反復する。
葉:自身の臨床勘と経験に基づき、過去との照合で上記の不足を補う。
飾り:現場ノウハウの収集により、自身の臨床勘・経験を拡張する。

でも、言うは易し。質の高い情報にアクセスするとなると、たいてい英語の学術論文に行きつきます。確かですが、日本の教師が自己研鑽に費やせる時間はOECD平均より凄い低かったと思います。
となると、頼りになるのは土日と平日深夜。「健康週間!早寝早起きをしよう!」なんてったって無理ですねww



教育界では意外と大事なことが確かな情報として存在しないことが。エビデンスに基づく指導、非常に大切ですが、仕事はまだまだ多そうです。



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


【取材】コロナと学術研究「図書館休館対策プロジェクト」さんに聞いてみた。

2020年04月29日 | 雑記

コロナショックで学術研究全般にも支障が出ているところが。
その中でも図書館休館は個人的に結構痛いところで、WEBにない論文、書籍を読むために時間とお金をかなりロスします。そもそもお金を出せば買える本だけではないですからね。そのように困っているのは私だけでないようで、
「図書館休館対策プロジェクト」が立ち上がっていました。
社会の目がまだここには向いていない。これは広める必要がありますので、レッツ取材です↓↓

(1)まずは自己紹介をどうぞ!
初めまして。「図書館休館対策プロジェクト」発起人の前田麦穂(日本学術振興会特別研究員PD)と申します。このたびは取材して頂きありがとうございます。

(2)どのような活動趣旨なのでしょうか?
私たち「図書館休館対策プロジェクト」は、今般の新型コロナウィルス感染拡大に伴う図書館の休館等によって研究活動の実施が困難となっている研究者のために、図書館休館に伴う代替的支援施策を求めることを目的として、社会科学系の若手研究者を中心に設立されました。
本プロジェクトは、現段階では代表者・所在地・規則定款等を持った組織・団体ではなく、発起人と賛同者(4月29日現在では20名+1団体)から構成される有志の集まりです。
詳しくは本プロジェクトのウェブサイトをご覧ください。

OGPイメージ

ホーム | 図書館休館対策プロジェクト

 

図書館休館対策プロジェクト

 



(3)調査結果について教えてください!
本プロジェクトが実施した「図書館休館による研究への影響についての緊急アンケート」について、中間集計結果(4/17~4/23速報値)をウェブサイトで公開しています。ぜひご覧頂ければ幸いです。
・中間集計結果(プレスリリース):https://7a64ccfc-4343-4e56-831b-78b6fa3c99c3.filesusr.com/ugd/f24217_5b8d9dfde9444a07bdd1c2b69a33057d.pdf
・中間集計結果(単純集計表):https://7a64ccfc-4343-4e56-831b-78b6fa3c99c3.filesusr.com/ugd/f24217_9778ada6a4624ecf9d36f827f88d06fb.pdf


 緊急アンケートの回答は4月30日(木)まで受け付けており、その後、最終集計結果をウェブサイト上で公表する予定です。こちらもぜひご覧ください。

(4)私も今、研究用の図書が全て自腹で、今月だけで相当な額になってしまいました。私は本業がありますが、収入面で厳しい状況にある学生さんもいらっしゃるのでしょうか?
緊急アンケート(中間集計時点)では、経済的負担による窮状を若手研究者・学生の方からの声も多数お寄せ頂きました。詳しくは上記「中間集計結果(単純集計表)」のp.15「経済的負担」にまとめています。

(5)これがコロナのせいなのかどうかわかりませんが、普段と比べ、海外書籍の一部がなかなか届かない状況です。研究のスピードの観点ではいかがお考えでしょうか?
 回答者の多くが、研究活動の進捗の著しい遅滞を懸念しています。海外文献の入手が困難であることについても声を寄せて頂いています(上掲「中間集計結果(単純集計表)」p.15)。
本プロジェクトの調査結果からは、主に人文・社会科学系の研究活動において、研究の実施・継続が困難になっている現状があることが明らかになっています(上掲「中間集計結果(プレスリリース)」pp. 4-5)。



前田様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。大変勉強になりました!
学術振興は社会発展のキキモですから、ここで遅れをとる訳にはいきませんね!

SEO対策の観点から、ぜひ↑のアンケート結果のリンクを自分のサイトなどに貼って支援していきましょう!





 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


障害&コロナ関係お金の不安 Co-Co Life調査部さん

2020年04月18日 | 雑記

Co-Co Lifeさんといえば、障害者向け雑誌として非常に有名ですが、

HPを見ていると「調査部」なるものが!!!
アンケートを取っているようです。
https://research.co-co.ne.jp/category/report/

その中でもタイムリーなもの
コロナ関連のお金の不安についてもアンケートがなされていました。

OGPイメージ

緊急スタッフアンケート 新型コロナ関連「お金の不安」 | Co-CoLife調査部|ダイバーシティ・UDのご相談

2020年初頭から世界で巻き起こった、 新型コロナウイルス感染症(COVIT-19)による経済不安。 「Co-Co Life☆女子部」編集部...

Co-Co Life調査部|ダイバーシティ・UDのご相談

 



回答の中に、障害に伴う免疫力の弱さに言及するものもありました。
難しいところは多そうです。

さーて、僕らに何ができるか、、、、


PS.コロナ退散、おうちで過ごそう!



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


【すげぇ!】日本心理学会がコロナ特設ページを開設

2020年04月09日 | 雑記

日本心理学会ホームページにコロナに関する特設サイトが!

OGPイメージ

コロナウイルス(COVID-19)関連ページ | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



自粛状況下で役立つ知識の発信がなされています。

OGPイメージ

もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために(Keeping Your Distance to Stay Safe) | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



OGPイメージ

遠隔心理学 (Telepsychology) | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



OGPイメージ

新型コロナウイルス(COVID-19)に関わる偏見や差別に立ち向かう(Combating bias and stigma related to COVID-19) | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



OGPイメージ

お子さんとコロナウイルスについて話しましょう(Talking to children about Coronavirus) | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



OGPイメージ

新たにテレワーク(在宅勤務)をする人へ,心理学者からのアドバイス (Psychologists’ advice for newly remote workers) | 日本心理学会

公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ

公益社団法人日本心理学会

 



ネット上ではあることないこと騒がれていますが、論文そのものを読むリテラシーのある人は少数。そんな中、これは総本山からの情報なのでアクセスしやすく且つ精度が期待できますね。
正しい情報を得ましょう!





 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


【超必読】初めて通級による指導を担当する教師のためのガイドがすごい

2020年03月28日 | 雑記

先日、「初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド」がアウトプットされました。

OGPイメージ

初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド:文部科学省

通級による指導は、子供の自立を目指し、障害による困難を改善・克服するため、一人一人の状況に応じた指導を行います。

初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド:文部科学省

 



これは「初めて」じゃない人も必読のすんごい資料だと思います。


何がすんごいかとい言うと

(1)先日このブログで、現場では冊子・手引き・資料なんかが氾濫しているという問題について書きましたが、この「通級ガイド」では今まであった資料のリンクが整理されており、アクセスしやすくなりました。これによって「どれを見たらいいのかわからない」「全部探す暇はない」という教師のニーズに応じることができるでしょう。

(2)指導そのものだけでなく、行政的な手続きの例、保護者や通常学級、外部機関との連携から次年度担任への引継ぎの仕方に至るまで、網羅的に紹介されています。さらに行政発行文書にありがちな「準拠法と、基準と、、、」というようなお堅い話に偏らず、教師が必要とする実践例なども丁寧に挙げられています。

(3)PBS、行動分析系のエッセンスが含まれる箇所があるが、テクニカルタームを用いずに教師の用語で解説されている。行動分析屋の端くれとしてはすごい革新。この手の和文(専門用語)→和文(特定の文化のある業界の用語)の翻訳って実は結構難しい。

各自治体独自の冊子でしのいでいたところへの、希望の光ですね。

コロナでしっちゃかめっちゃかな状況下ではありますが、春休み中に身の回りの人に広めまくりましょう!

、、、、、これ、ぜひとも僕ら知的固定向けのも作ってほしいです。
知的障害を伴わない発達障害児への研究や支援体制整備は盛んになされるのに、意外と軽度~中度の知的障害児で非自閉症児は然りに見えず、、、、。








 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


自閉症スペクトラム研究に論文が掲載されました

2020年02月26日 | 雑記

日本自閉症スペクトラム学会の機関紙「自閉症スペクトラム研究」に論文が掲載されました。
関係者の皆様に感謝申し上げます。

 


河村優詞 (2020). 特別支援学級在籍児童の漢字学習における筆記回数と再生成績の関係 自閉症スペクトラム研究, 17(2), 23-31.

修士課程の1年生の時にやっていた研究で、漢字の筆記回数と再生成績の関係についてのデータです。

このデータが仮に多くの児童に共通したものであるとしたら、大部分の漢字ノートは記憶につながらない「書かせすぎ」をしていることになります。
後続する論文ではその打開策なども扱っていますので、興味があればご覧ください。



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


宮沢賢治の故郷にて 日本自閉症スペクトラム学会

2018年08月18日 | 雑記

日本自閉症スペクトラム学会の年次大会で発表をしてきました。



内容はニッチでナラティブな事例報告でしたが、現在開発中のプログラムに必要なコンポーネントであるため、外の意見を入れる目的で発表させてもらいました。興味を持って話を聴いてくれた方々、ありがとうございました。

今回大会は会場が花巻温泉で、始発でも間に合わないことに直前に気づき、急遽前泊しました。

花巻は宮沢賢治の故郷です。賢治は博愛的、共生的な思想の持ち主だったらしいですね。

隙間時間でちょっぴり観光してきました。
駅前には銀河鉄道!


そしてセロ弾き


タクシー5分のはずが2分程度で宮沢賢治記念館に到着。気分はイニシャルDな爆速タクシーでした。


よだかの星のモニュメント


本館前に猫の事務所まで!


館内は撮影不可でしたが、何度も推敲を繰り返したことが分かる原稿が多数展示されていました。



そして、ランチ
この食堂は、怪しいぞ!


やばい俺太ってるw


幸い食べられちゃうことはありませんでした。スイトンと天ぷらなどなど、美味しくいただきました。


歩いてすぐの所には童話村が。銀河鉄道の駅ですね。




やまなしだ!


その他、撮影できないところも含めて、物凄いコンテンツの量でした。

賢治作品は各作品文字数がかなり多く、抽象的な表現もあるので、いかに教えるか、工夫が必要ですね。
勉強してきます。



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


文章校正ソフトを入れたら捗った

2018年06月03日 | 雑記

昔から誤字脱字の多いもので。
更に疲労がたまると不注意性が著しく、書き物をしていてミスが絶えません。

英文校閲で予算カツカツなのに、
和文までお金を払って校正かけてられません。
そこでちょっと値段はしますが、

文章校正ツールを導入しました。

ワードの波線の機能よりもだいぶ性格で、かなり助けられています。




 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)

 

 

 

 

 

 

 


質問紙のコスト 節約できる?アンケートとカネ

2017年06月03日 | 雑記

封筒500枚ドーン!


昨日お家に届きました。
運送屋のおじいちゃん、いつも重いを荷物をありがとう!

質問紙調査って以外とカネ食いますよね。

謝礼を抜いても
封筒、紙、インク、そして切手

メールで代替できればもう少しマシなんですが、案外そうもいかない調査もある。

封筒と紙は業務用で大量に仕入れてコストを下げるとしても、切手が問題です。

後納や割引になるほどの部数は出さないので削りにくいコストです。


何かノウハウ持っている方いましたら、教えて下さいね!



 

ーーー

みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)

 

ホーム | みんなラボ(地域障害児教育研究会)