2014年4月19日 44日目 秋葉原駅 => 神田駅 約0.9Km
秋葉原駅を出て次の駅へと向かう。
今日はラジオ会館などを覗いている時間は無い。
駅を出て少しいくと歩道に女子高校生が立っていてにこにこと笑顔を向けてくる。
「ああ、緑の羽根の募金なんだな」と思ったが、、
女子高校生にしては様子が変だ。
妙に大人っぽいというか演技っぽいのだ。
前を通り過ぎて、振り返ってもういちど見てやっと気がついた。
メイド喫茶の呼び込みの女の子だったのである。
メイドの格好をしていないので気づくまで時間がかかってしまった。
あとでよーく考えてみると緑の羽根募金の高校生がジイさんに笑顔を振りまくわけが無いのである。
あーっ、写真撮るんだったなあ~。
緑の羽根募金だと思ったから避けるようにして通り過ぎてしまったのだった。
外国人観光客が電気店に群がる人の写真を撮っている。

自分が客の立場で電気店の店頭にいたときは気づかなかったが冷静に見ると面白い被写体だ。
というわけで私もその様子を撮影してみた。

さて、万世橋を渡る。

歩道の柵には蒸気機関車の絵が、、

以前ここには交通博物館があった。

いまは大宮駅近くの鉄道博物館に引っ越してしまったけれど。
正面入り口には蒸気機関車と新幹線の実物の頭部分があって、その前で記念撮影をしたものだった。
さて山手線の高架下へと戻る。
このレンガ造りの高架はとても趣があっていいなあ。ぜひとも残してほしい。

アーチ部分の中は倉庫などに使われている。

アーチの下は暗くてなにかの秘密基地みたいな雰囲気だ。
神田駅脇のガード下も昔のまま。


ギャングが活躍するミューヨークやシカゴを舞台にする映画の一場面みたいだ。
なんと神田駅も工事中だった。



ここもガラス張りのモダンな駅に変わってしまうのか。

神田駅東口の脇に隠れるようにして銅像があった。

都心では駅前に広場をつくり大きな像を建てるスペースは無いんだろうなあ。
それにしてもこんな隅っこに、、、、、
駅が新しくなったらもっと広いところへ移してやりたいねえ。

秋葉原駅を出て次の駅へと向かう。
今日はラジオ会館などを覗いている時間は無い。
駅を出て少しいくと歩道に女子高校生が立っていてにこにこと笑顔を向けてくる。
「ああ、緑の羽根の募金なんだな」と思ったが、、
女子高校生にしては様子が変だ。
妙に大人っぽいというか演技っぽいのだ。
前を通り過ぎて、振り返ってもういちど見てやっと気がついた。
メイド喫茶の呼び込みの女の子だったのである。
メイドの格好をしていないので気づくまで時間がかかってしまった。
あとでよーく考えてみると緑の羽根募金の高校生がジイさんに笑顔を振りまくわけが無いのである。
あーっ、写真撮るんだったなあ~。
緑の羽根募金だと思ったから避けるようにして通り過ぎてしまったのだった。
外国人観光客が電気店に群がる人の写真を撮っている。

自分が客の立場で電気店の店頭にいたときは気づかなかったが冷静に見ると面白い被写体だ。
というわけで私もその様子を撮影してみた。

さて、万世橋を渡る。

歩道の柵には蒸気機関車の絵が、、

以前ここには交通博物館があった。

いまは大宮駅近くの鉄道博物館に引っ越してしまったけれど。
正面入り口には蒸気機関車と新幹線の実物の頭部分があって、その前で記念撮影をしたものだった。
さて山手線の高架下へと戻る。
このレンガ造りの高架はとても趣があっていいなあ。ぜひとも残してほしい。

アーチ部分の中は倉庫などに使われている。

アーチの下は暗くてなにかの秘密基地みたいな雰囲気だ。
神田駅脇のガード下も昔のまま。


ギャングが活躍するミューヨークやシカゴを舞台にする映画の一場面みたいだ。
なんと神田駅も工事中だった。



ここもガラス張りのモダンな駅に変わってしまうのか。

神田駅東口の脇に隠れるようにして銅像があった。

都心では駅前に広場をつくり大きな像を建てるスペースは無いんだろうなあ。
それにしてもこんな隅っこに、、、、、
駅が新しくなったらもっと広いところへ移してやりたいねえ。
