2014年4月19日 44日目 尾久駅 => 田端駅 約1.7Km
尾久駅から田端駅を目指す。
田端駅は東北本線の駅ではないが寄ってみることにしよう。
明治通りを進んでいく。

向こうから自転車に子供3人を乗せたお母さんがやってきた、母は強し!

明治通りから線路沿いの道路へ入ると急に人通りが少なくなる。

スカイツリーがかすんで見えている。

ここからだと直線で約10キロメートルあるのだがさすがに大きいのだなあ。
“東北回送線 第三下田端踏切”というのがあった。

回送線とはなんだろう? バスなどで“回送”と表示しているのは見たことがあるが。
後日調べてみたら東北本線の貨物輸送用線路でもあり、回送電車を車両基地へ送るための線路とのことだ。
見ていると電車が来たのでカメラを構えると新型車両と思われる電車が連結されて通っていった。


歩き旅で乗る電車は鈍行のみの私はただ眺めるだけである。
田端駅前までやってきた。

駅前に「田端大橋」というのがある。

小公園のような感じで時計台はあるし彫刻もあってくつろげる場所のようだ。



田端駅はなんだかスーパーマーケットの入り口みたいだなあ。

もう午後1時20分になってしまった。
まだ東京駅は遠い。

駅の写真を撮ったら次の駅へと向かう。

尾久駅から田端駅を目指す。
田端駅は東北本線の駅ではないが寄ってみることにしよう。
明治通りを進んでいく。

向こうから自転車に子供3人を乗せたお母さんがやってきた、母は強し!

明治通りから線路沿いの道路へ入ると急に人通りが少なくなる。

スカイツリーがかすんで見えている。

ここからだと直線で約10キロメートルあるのだがさすがに大きいのだなあ。
“東北回送線 第三下田端踏切”というのがあった。

回送線とはなんだろう? バスなどで“回送”と表示しているのは見たことがあるが。
後日調べてみたら東北本線の貨物輸送用線路でもあり、回送電車を車両基地へ送るための線路とのことだ。
見ていると電車が来たのでカメラを構えると新型車両と思われる電車が連結されて通っていった。


歩き旅で乗る電車は鈍行のみの私はただ眺めるだけである。
田端駅前までやってきた。

駅前に「田端大橋」というのがある。

小公園のような感じで時計台はあるし彫刻もあってくつろげる場所のようだ。



田端駅はなんだかスーパーマーケットの入り口みたいだなあ。

もう午後1時20分になってしまった。
まだ東京駅は遠い。

駅の写真を撮ったら次の駅へと向かう。
