goo blog サービス終了のお知らせ 

東北本線,東海道本線沿線 全線全駅歩き旅のブログ

旧東北本線と田沢湖線,花輪線,釜石線,八戸線,山田線、北上線、東海道本線、奈良線、大船渡線沿線歩き旅の記録。

東北本線全線全駅歩き旅 44日目 東十条駅 => 王子駅

2014年06月02日 | 東北本線 宇都宮駅ー東京駅
2014年4月19日 44日目 東十条駅 => 王子駅 約1.6Km

東十条駅前も狭い通りに商店がひしめき合っている。



万国旗がさらに賑わいを加えているようだ。私はこのごちゃごちゃした感じは大好きである。
飲み屋とかマッサージ店、カラオケ店の看板が目立つ。
駅前につきものの立ち食いそば・うどんの店もしっかりと残っている。



しばらく歩くと店の前に行列ができていた。





和菓子の店に並んでいるのはやはりお年寄りが多かった。

根岸踏切の脇を通る。



東北本線ではなく“東北線”と書いてあるが、違いがあるのだろうか。

すこし行くと別の踏切があったが、これは東北本線の踏切ではなかった。



北王子線の踏み切りなのだが見ると線路が閉鎖されている。



一ヶ月ほど前に最終列車が走り廃線になったという。



日差しが強い、どこかで小休憩したいと思ったら都合よく小さな公園があった。
なにやら像があるので見ると。



江戸時代に朝鮮からもたらされた“石人と望柱石”というものだった。



木陰で一休みしてから歩き出す。

街角にタバコ店があった。



いまでは自動販売機で買うのが当たり前になってしまったが、昔はこのような店で買うのが普通だった。
あのタバコ店の店先にはきっとお婆さんが座っているだろうなと勝手な想像をしながら先へ進む。

王子駅にほど近い北トピアという文化施設の前を通ると、なにやら見たことのある像が見える。



近くに行ってみると長崎市にある“平和記念像”のレプリカであった。



長崎には行ったことがないので現物は見たことがないが、オリジナルはもっと大きいはずである。

王子駅に到着した。



こざっぱりした印象の駅前。



王子駅のすぐ近くには都電荒川線の停留所がある。
ちょうどクラシックなペイントをした電車がやってきたのでカメラを構えて待つ。



車両は真新しいが塗装を昔の雰囲気にしてあるのだ。



路面電車を見るのは数十年ぶりだなあ。