遅れてしまいましたが、今年3月のコンサートについて投稿して行きます。
2025.3.16
横浜市都筑区に、ドイツの自動車部品や電動工具等のエンジニアリング会社、ボッシュの日本法人本社がありますが、その敷地内に、都筑区の区民ホールがオープンしました。
通称、ボッシュホール。(正式名は横浜市都筑区文化センター)
ボッシュ日本法人の建物は、近づくにつれ、迫力のある外観に圧倒されます。
2回訪れましたが、残念ながら2回とも雨で外観写真は撮れていません。写真は同社のサイトからお借りしました。

そのボッシュホールのオープニング、こけら落としのコンサートを、都筑区出身のヴァイオリニスト東亮汰さんと横浜拠点のオーケストラ、ハマのJackが行うことになり、それはとても楽しみにしていました。😄
席の予約は今年の年明けに始まったのですが、これにはすったもんだありまして、結局無事に取れたのですが、事の次第は文末をお読みください。
当日は雨でしたので、早めに家を出て友人とホール内のカフェに行き、開場時間まで過ごしました。以前ボッシュ日本法人が東京・渋谷にあって、ボッシュの移転に伴い引っ越したという「ボッシュカフェ(Cafe 1886)」。
ドイツビールやソーセージ等もあるようでしたが、私たちは、コーヒーとドイツ本場のプレッツェルを頂きました。塩とバターの加減が良い感じで、美味しかったです。


ボッシュ日本本社内。広々として素敵な空間です。
ボッシュホールですが、木の温もりがするリサイタル向けのホールです。椅子も新しくて居心地が良かったですし、音響もとても良い。


音響が良いのは、天井に仕掛けがある?
曲目は
1. バッハ: 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043
2. R.シューマン: ピアノ五重奏曲変ホ長調Op44
3. モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K.216
ドイツとオーストリアの作曲家の代表作を堪能できました。
出演者は、
1番:1stヴァイオリン東亮汰さん、2nd橘和美優さん、ハマのJackオーケストラ
2番:1st東亮汰さん、2nd白井篤さん、ヴィオラ村松龍さん、チェロ海野幹雄さん、ピアノ三又瑛子さん
3番:東亮汰さん、ハマのJackオーケストラ
・演奏中にまさかのペグのズレ!
3曲とも東さんが中心になって演奏が行われていたのですが、休憩後に始まったモーツァルトのコンチェルト、第1楽章アレグロの演奏途中で、東さんのヴァイオリンの音が一瞬ズレました。まさか、とは思いましたが、また変な音が出ます。
A線の弦だと思いますが、ペグ(弦の糸巻き)が少し緩んだとすぐわかりました。
それでも、オーケストラの演奏はどんどん進み、本人も演奏を止めることなく、指の位置を調整することで3楽章まで見事に弾ききりました。
滅多にないのでしょうけど、判断も落ち着いていて、さすがプロの技。
私の席の斜め前で、盛んに指をズラすようジェスチャーをして合図している女性がいらっしゃいました。もしかしたら、東さんのお母様だったのかも知れません。
アンコール曲は、弦楽アンサンブル用に編曲されたモーツァルトの「トルコ行進曲」。
・席は確保できたのに決済できず先に進めない事態に!
今年の1月6日、ボッシュホールのこけら落としコンサートの予約開始日でした。
方法は、予めLINE登録してそこからネット予約サイトに入る、または電話予約、の2通りでした。
すでにLINE登録をして準備をし、開始時間の10:00丁度にサイトにアクセスしましたが、座席選択表に入るまで数秒かかったものの、取ろうと思っていた席はあり、そこをクリックしました。確保できたので、やったぁ!と思ったのも束の間、決済ページに進もうとすると、会員番号とパスワードの入力画面が出ます。なに????
ここから進めなくなってしまいました。
予約方法の案内を見返しても、こんな画面は出ていない。きっと、予約システムの設定ミスだ、と思ったわけです。
そこで、ホールに電話をしようと考え、スマホは予約画面で塞がっているので、まず固定電話でかけてみます。つながらない!何度かけてもつながらない、はずですよね。皆、困って電話してるはずですから。
スマホ画面を座席表の画面に戻すと、座席は確保されているまま。しばらくすると、15分経過すると確保した席は解除されます、という表示が出ます。
そこで、PCのスイッチを入れました。その間にスマホの方の画面がリセットされてしまい、急いでまた画面に入って同じ席をクリックします。ここからまた15分の時間稼ぎ。その間、電話をかけ続け、今度はPCの方から予約サイトに入り、スマホの方がリセットされたタイミングでPCで同じ席を押さえます。
座席選択表では、同じ状況で解除された席がどんどん増えていきました。
PCとスマホで席の取り直しの動作を繰り返すこと6回?もう覚えていません。1時間経ったところで諦めようと思いましたが、私も負けず嫌いなもので、折角良い場所が確保できているのに、手放すのは悔しい。
そして遂に、11:40頃、電話がやっと繋がったのです。
ホッとした瞬間です。
私「いまネット上で、◯番と◯番を押さえていますので、これを確定していただけますか。」
事務局「それでは一旦ネット予約を解除してください」と言われ、そのとおりに。
次に、「確保できましたが、1週間以内にホールまでチケットの支払いと受け取りにいらして下さい。」という指示。
そして、その日、日中の用事を済ませ、夕方、雨の中、ホールまで直行したのでした。
場所は、横浜市営地下鉄「センター北」駅から約4分。
本来スマホにQRコードで発券されるものをプリントして渡されました。これで一安心です。
事務局の対応スタッフは2人しかおらず、この方々も対応に追われてさぞ大変だったと思います。
1時間40分、粘った甲斐がありましたが、
諦めが悪い、しつこい、暇人、いろいろ言い方はありますね…。😄