ヴァイオリン ~ 雑音ラプソディ ~

50代後半になって突然始めたヴァイオリン。
ヴァイオリンやピアノなど
音楽に関することを綴っていきます。

11/8 五嶋みどりさんのデビュー40周年記念ステージ (後編)

2022-11-23 | ヴァイオリン
サントリーホールのPブロックの席は、ステージの後ろ側なので、こちらから見ると手前がピアノ、ヴァイオリン奏者のみどりさんがピアノの向こうで、しかも演奏中は後ろ向きです。
最初は、手前のピアノの音が強く耳に入ってくるので、ヴァイオリンの音が聴き取りにくいと感じるのが難点ですが、段々耳が慣れてきます。
でも、ホールのS席よりも、ステージに近い。手すりがなければ、ステージに降りられそうな距離です。

五嶋みどりさんとピアニストのジャン=イヴ・ティボーデさん、ソナタ一曲終わるごとに客席にお辞儀をして袖に入りまた出てくるのですが、ホールの客席に挨拶した後、後ろに向きを変えてPブロックへも挨拶してくれるのです。
ベートーヴェンのソナタ、最後の7番が終わった後にみどりさんの立った位置が私の正面。
こちらを向いてお辞儀をされた時に目が合って、私もお辞儀で返しそうになったほどでした。
(このような場合、目が合った気がしたのではないか、と言われそうですが、距離は数メートルでしたから、それはないかと…)
拍手し続けましたけど、やっぱりお辞儀して返せばよかったかな。


Pブロック、私が座った最前列の席からの風景ですが、実際はもっと近い距離感覚があります。

リサイタル終了後、みどりさんが40周年の記念にファンのために出版された、ヴァイオリンを始めてから現在に至るまでのエピソードや写真を掲載した簡単な自伝のような本を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/8 五嶋みどりさんのデビュー40周年記念ステージ (前編)

2022-11-10 | ヴァイオリン
普段はニューヨークにお住まいのヴァイオリニストの五嶋みどりさん。年一回程日本で公演を行なっているようですが、生で聴いてみたいと思いながら、今まで行ったことがありませんでした。

11歳でデビューしてから今年で40周年ということで、サントリーホールの企画で、ベートーヴェンと恩師故アイザック・スターン氏に捧げるオマージュとして、11/8〜11/12までスペシャルステージが開かれています、
アイザック・スターン氏は、1986年サントリーホールのオープニング記念のステージを飾った、イスラエル出身の巨匠ヴァイオリニスト。
それとは別に、同じオープニング企画の海外オーケストラシリーズで、五嶋みどりさんもソリストとして演奏しています。その時の年齢は14〜15歳。

プログラムによれば、アイザック・スターン氏がホールのオープニングを飾ったベートーヴェンを、同じステージで演奏して、この数日間を恩師に捧げたい、というのがコンセプトのようです。

オールベートーヴェンの5日間。曲目は全部違います。
11/8〜11/10はピアノとヴァイオリンのためのソナタ、11/11はチェロとピアノとの三重奏、11/12は新日本フィルとのコンチェルト。
11/8から3日間通えば、ベートーヴェンのヴァイオリンとピアノのソナタを10曲全部を聴けるわけです。
私は初日11/8のチケットを入手するだけで精一杯。買おうと思ったときは、11/8と11/10しか残席はありませんでした。
みどりさんには子供時代からのファンや支持者が多いですし、サントリーホール主催のコンサートはホールメンバーに優先的に販売情報を出すので、チケットの入手は難しいとわかってましたけど…
更に、チケットは少々お高めなので、高い席で後ろの方しか取れないなら、安い席でも良いかと考え、ステージ後ろのPブロックの残席を見てみました。
11/8は割りと余裕があり、驚いたことに最前列に1席空きがありました。
後編で書きますが、この席は意外と良い席だったのです。

11/8のプログラムは、ベートーヴェンの
・ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番ニ長調
・ 〃  第4番イ短調
・ 〃  第8番ト長調
・ 〃  第7番ハ短調

みどりさんは、ルビー色の、柄の入った光沢のある生地で、ルビーを模した装飾が施されたノースリーブのロングドレスで登場します。
ピアニストは、フランス出身のジャン=イヴ・ティボーデさん。
楽譜はふたりともデジタル楽譜。最近流行っていますが、直接見るのは初めてでした。
ヴァイオリニストの譜面は、弾きながら足元に置かれたコントローラーを踏んでめくっていました。ピアノの方は、ピアニストの横に女性が座り、その方がコントローラーを操作していたのではないかと思います。

さて、五嶋みどりさんの演奏。ヴァイオリンの美しく柔らかい音色を際立たせるような演奏が印象的でした。
技術的な面は言うまでもありませんが、それを観客に見せつけるような弾き方はしない。それでいて、曲や作曲家が持つエネルギーをしっかり引き出して、観客を感動させてくれる。
これが真の一流ヴァイオリニストの演奏だと思った時間でした。
ピアノとの呼吸もピッタリで、気持ちが良い。 
特にソナタの第7番。
ヴァイオリンとピアノの演奏と聞くとヴァイオリンが主役と思いがちですが、ピアノも主役の一人だと改めて感じさせるベートーヴェンのソナタでした。

後編につづく…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキーに挑戦 いつになったら完成するの?(完)

2022-11-06 | ヴァイオリン
8月下旬から始めたチャイコフスキーの「カンツォネッタ」、ついに10月末のレッスンでOKをいただきました。
貸しスタジオを1時間半✕2回借りて、にわか集中練習。
毎回躓く難しい小節は、メトロノームを鳴らし続けて、滑らかに弾けるようになるまで、何度も繰り返し…頑張りました。

レッスン当日。
最初にソロで弾きますが、その日に限って肩当ての位置が安定しない。バイオリンの角度が曲がっていく。おかしい。案の定、あんなに練習したのに、指がもつれてつっかえてしまいました。
今日もだめか〜、と思っていたのですが、それでもピアノと合わせて演奏してみます。
1回目、テンポが速くなってしまったことでダメ出し。
2回目、バイオリンを肩に乗せた瞬間、やっぱり不安定な気がする。
弾き始めからバイオリンがズレ落ちそうな感覚になり堪えていたため、弓が震えて音が少し弱々しい。
調子が良くない、と思いながらも、最大の難所をピアノのテンポに合わせて、ゆっくり丁寧に弾いて行きます。音程があまりズレず指がもつれることもなく(一方で、肩と腕は、楽器が動いていかないように必死…)、
そして、最後のフラジオレットもきれいに響き、フィニッシュ。
聴いている方は、バイオリンが動くのを堪えながら弓を震わせていたなんて、わからなかったようです。ビブラートがいつもよりかかっているように聴こえていたのかもしれません。
ということで、長かった「カンツォネッタ」、やっとOKが出ました!

とはいえ、もうちょっと上手く弾けたはずなのに、という納得の行かない仕上がり。何が起こっていたのでしょうか。
肩当てのつけ方はいつも通りでした。

原因は、服です。
着ている服の素材や首周りの開き具合、肩当ての肌への密着度等によって、調子が変わるときがあります。
体型隠しの少しゆるめのチュニックは、服が動くと肩当てもズレます。
ピタッとした服を選ぶべきでした。
モコモコの服もNGです。意外と滑ります。
前にも同じことがあった服をまた着てしまいました。
時間が経つと忘れるのですよー…。

折角時間をかけて練習した曲なので、運指を忘れないように時々弾かないといけないですね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする