みるは統失でパニック障害気味で更年期

10代の頃からメンタルの事で悩みあっという間に50代。バツイチで娘がいます。通院は2001年から。
病気を治します!

おばあちゃんと見守っているからね!

2015-09-30 03:33:20 | 統合失調症
若い頃は傷つきやすくて、愚痴を言っては落ち込むことが多かった私。

結婚して子供ができてからは、明るくて元気で優しいママにならなくちゃと奮闘しました。

でも、まだまだ未熟でしたね。そんな時、母がばーーん!と登場!(というかバツイチになったせいなんだけど(^_^;))

母が明るいおばあちゃんでいてくれたお陰でどれだけ救われた事か・・・。

母が「私も若い頃は余裕がなくて、いっぱい、いっぱいだったから、孫は少し
可愛がってあげなくちゃね~」と言ってくれました。そう、私もいっぱい、いっぱいだったのよ。
母はわかっていてくれた。

私が調子が悪くて寝込んでいると、居間から母と娘の明るい笑い声が・・・。
それだけで救われました。娘が「大丈夫~?」と笑顔で心配してくれて「ママは大丈夫。
ちょっと休んだら治るから・・・。」と言って母に感謝した日が幾日もありました。

娘の前だけでも強いママでいなくっちゃ!と好きだったキリスト教の影響もあり、
徐々に強くなってきた私。
娘もいつまでも子供ではありません。少しずつお姉ちゃんになってきて、逆に励まされる時もありました。

でも参観日も母が行ってくれる事が多かったんですが、娘が「ママ、来てよ~!クラスの子にお母さんいるの?って
訊かれるよ~~!」なんて言われ申し訳なかったんだけど、なついてくれていて嬉しかった。
「病気が良くなったら行くからね」と、笑顔で応える私。結局、数回しか行けませんでしたが・・・。

子供の元気でくったくない明るさにも救われ助けられてばかりだった私。

難しい年頃になってきましたが、ママとおばあちゃんだけは味方でいるからね。
おばあちゃんと、応援しているからね!って見守っています。

明るく、優しく、元気でいてくれたら、それだけでママは満足だよって思ってます。

おばあちゃんと見守っているからね!元気に育ってね!




読んでくださり、ありがとうございました。


心静かな日

2015-09-29 16:59:00 | 統合失調症
今日はダイエットも順調で陰性っぽくはなりませんでした。

母の髪を染めてあげたり、家事も気持ちよくできました。

娘が5連休が2回もあってちょっと気持ちに余裕があるからかもしれません。

ですが娘の前期の成績表が郵送されてきました。

ちょっと、喝を入れました。(苦笑)

「もっと、頑張らなくっちゃ!」という感じ。こういう時だけは別な意味で元気な私?(笑)



昔、入院した時は本を沢山持って行ったのですが、先生は首を横に振りながら「ぼ~~っとしてたほうがいいですよw」
と、教えてくれました。

確かに、最後まで読めそうで読めませんでした。(苦笑)

それからは、熱中しすぎると、疲れてしまうので何でも程々にしています。

だから、なるべく午前中にやるべきことはやってしまい、午後はのんびりと
できるようにしています。

出かけるのも、なるべく少なくしたいです。

家で静かに過ごしているのがやっぱりいいんだな~と今日は思いました。

心が穏やかな1日でした。

なんだか昨日とは矛盾してますが・・・。

これでいいのかとも思いますが、今はこれでいいのだわ。

出かけたくなったら出かけるでいいでしょう。

マイペースでやっていきます。



読んでくださり、ありがとうございました。




外国に住んでいる日本人から学ぶ

2015-09-28 17:53:11 | 統合失調症
家の愛犬が元気になってきました。
寄生虫がついて大変だったんだけどお薬を食べて調子が良くなってきたみたい。
北国の冬が本格的になる前にしっかり治るといいな。

今日は、お掃除やら、お料理などを精力的にしてました。
昨日は充電してましたからね。お昼寝もせず動けました。

調子の悪い日はやるべき事だけやって、なるべく寝るようにしています。

嫌な事があると、安楽死してしまいたいなんて思ったりするのですが、
小心者なので、そんな勇気もありません。(苦笑)
外国のお話ですが、そんな選択肢もあるんだし、人生なんて
あっという間なんだから、急ぐ必要もないかと思い直して生きています。(^^)

1度、若い頃、香港へ行ってから、(イギリス領の頃)世界は広いと思いました。
Twitterやダイエットサイトで知り合った外国に住んでいる日本人と
お友達になったりしてその国の風習やら、お国柄の違いを知って
あぁ~~、日本は豊かだけど心はどうかなっちゃってる国なんだな~と思いました。
もちろんいいところもある国ですけどね。

母とイタリアへ行ってみたいねと、夢のような事を言っています。
夢を持つのはただだし、問題ないですよね。(笑)
そういう時は社会復帰して、ガンガンお金を稼ぎたいな~と思います。
母に無理だと言われますが・・・。(笑)

日本を離れてのんびりしてみたい・・・なんて、お金もないのに
思ったりして。
どうにでもなる。大丈夫。と自分を励ましたりして。

外国で奮闘している日本人の人々から、強さをちょっとだけ
いただけた気がします。

いろんな事を貪欲に吸収している人々を見習いたいです。
私も何かにチャレンジしたいなと思えるようになりました。



読んでいただきありがとうございました。









今日は寝てばかり・・・

2015-09-27 17:38:00 | 統合失調症
誰かが、元気があれば何でもできると言ってました。

わかりますよ~。わかります。本当にその通り。

ではメンヘラはどうしたらいいの?

気分の波が激しいのです。

今日は疲れが出たのか寝てばかり。(^_^;)

目標は鬱っぽくならないようにする。だったりする。(笑)

もう、しっかり鬱っぽいじゃない?

娘も私も寝てばかり。冬眠か?って訊かれそう。

まずいな~。

明日はきっと大丈夫。

たっぷり眠ったんだから。と思ってやっていくしかない。

気持ちを切り替えて、さあ、頑張ろうっと。




読んでくださりありがとうございました。

心の中の言葉に気をつけたいです

2015-09-26 21:13:46 | 統合失調症
よく聞く事ですが、私の経験上でも、言葉は非常に大事だと思います。
いわゆる言霊というやつですね。

アファーメーションを、初めはあまり気にしなかったのですが、
心の中で唱えるだけでもかなり違うと気づきました。

アファーメーションとは、肯定的な自己対話の事なのですが心のデトックスに
なると思います。

否定的な感情や、嫌悪感、怒り、悲しみなどが心の毒だとすると、
それを肯定的な言葉で置き換えて自分に語りかけてあげる、という訓練です。

これは、横森理香さんの本にも書いてあります。
私は以前、よくネガティブな言葉を心の中でつぶやいていました。
すると、物事が本当にそのようになりやすくなります。
これは、私の経験した事です。よく口にする言葉には気をつけたほうがいいと思います。

「もっとも毒のある感情を捉え、それを裏返しにしてやるのです。
「私は何もかもが怖い」という代わりに、「私は勇気と自信に満ち、主導権を
握っている」と言うのです。
「私はどうしても怒りに我を忘れてしまう」と言わず、「私は常に自分の
感情をコントロールでき、それを落ち着いて表現できる」などのように言うわけです。」と、あります。

自己否定し、口に出すことでますます自分をそのような人物(それは思い込みかも
しれないのに)にしてしまうのです。

ある本によると自分のアファメーションを、毎日20回書いて自分の潜在意識に
刷り込むか、1日中ずっとそれを胸の中で自分に、あるいは鏡に向かって
声に出して言うか、紙に書いて見える所に貼っておくといいと書いているようです。

今の自分にはできなくても、自分がいつかはこうなりたいと思う事を
毎日口に出していう事で、潜在意識を開拓するというものです。
口に出すと耳から聞こえ、さらにパワーを発揮するのです。

私は、昔、人に言った言葉にも気をつけなさいと何かの本で読みました。
言葉はそれだけ潜在意識に刷り込まれやすい物のようです。

我慢しすぎるのもよくないですが、あまり否定的な言葉を使わないほうがいいと
思います。
私には現実になった事がいくつかあって、言葉は怖いな~と思いました。
なるべく、前向きな言葉を使いたいと思います。
心の生活習慣病という言葉を聞いた時は、ドキッとしました。

前向きに考えられるようになりたいですね。
今、強く思っている事です。自分くらい、自分の味方になりたいです。
自己中心的な考えかたではありません。自分を肯定して、
自分をまるごと受け入れ好きになることです。
自分を認める事です。

考え方が能動的になりました。自分を味方にしましょうね。


読んでくださり、ありがとうございました。


ガソリンスタンドで

2015-09-25 20:30:11 | 統合失調症
「今日は学校が早く終わりそう!ママ、今日は体調どう?」
と娘から連絡が・・・。

迎えにでも行かないと2時間くらいは次の電車まで時間があります。
田舎の大変なところです。私も学生時代は電車の時間までよく友達と
街の中をふらふらと歩いたものです。通学は、大変でした。
なのでつい、OKしてしまいます。

「ママは大丈夫。迎えに行くから待っててね」と言って、
急いで車に乗り込みます。でも、山道とは言えよくネズミ取りを
している所なので、とばせません。
ネズミ取りをしていなくても、安全運転を心がけています。
数年前までパニック障害の併発で車の運転もダメでしたからね。

でも、今日はいいお天気だし、気持ちがいい。ちょっと不安もあるけど、
変に緊張せず、安全運転していこう♪と、車を走らせました。

なんとか、待ち合わせの場所に着き娘を乗せました。そしてガソリンスタンドへ。
ガソリンがたっぷり入っていないと少し不安になります。メーターは半分になっていました。
セルフのスタンドでガソリンを3000円近く入れました。

そうしたら、店員さんがニコニコ笑顔で箱のティッシュを2つ持って来てくれました。
「ありがとうございます!どうぞ!」と言うので私も「ありがとうございます~」と笑顔で受け取ってしまいました。
丁度、キャンペーンの日にあたったのです。

ぱぁ~~っと、明るい気持ちになりました。心の中でラッキー♪と大喜び!
今はティッシュも高いですからね~。助かります。店員さんの笑顔も素敵でした。

それからは、家まで明るくるんるんで帰る事ができました。(笑)

ちょっとした事で随分気持ちが軽くなりますね。不安な気持ちもどこへやら。
優しい店員さんで、良かった~~!お陰でいい1日になりました☆

本当に、ありがとうございます!店員さん!と、感謝感激になりました。(^^)



読んでいただきありがとうございました。






病気の始まりと今

2015-09-24 14:12:30 | 統合失調症
私の幻聴は空耳みたいな物から始まりました。

アブの羽音、犬の鳴き声、赤ちゃんがう~う~言ってたり、風の音さえ誰かに
囁かれてるように聞こえました。

全ての物音が何かを言っているような気がして一生懸命、耳をそばだてていました。

聞き耳頭巾だなぁなんて思ったりもしました。(苦笑)

特殊能力?いえいえ、ただ疲れているんだわと脂汗をにじませながら
黙って聞いていました。

統合失調症なんて病気も知りませんでした。どんな症状かも知りませんでした。

ただそのころは、みんなに悪口を言われているようで、敵の様な気がしていました。
心の奥底で・・・。

悪魔に取りつかれちゃったのかしら?とも思いました。

精神科に連れていかれて、症状を話しました。昔から変で、1度病院に来たことがある事も
伝えました。

それから、通院が始まったのですが、そんなに重大には思っていなかったので、
恥ずかしい話ですが病名も知らずにいました。

それが、ある時、診断書が必要になり先生に書いていただきました。

それを何気なくこっそり見てみると統合失調症と書かれていました。

なんだろうと思い調べてみて茫然としました。

私が???と、ショックでした。でも、普通に振るまうよう努力していました。

初めは薬を全然信じていなくて、飲んだり飲まなかったりしていたのですが、
パニック障害も併発して入院をしてから、きちんと飲むようになりました。

それから、少しずつですが良くなってきています。
早期に治療すると、寛解する病気だという事も知りました。

私は精神的に疲れていたんだな~と思えるようになりました。
疲れないように生きるって大事かもしれないと思います。

自分を責め過ぎず、自分に素直に誠実に生きていきたいと思います。
無理しすぎない事、自分らしく生きたいと思います。
人の評価を気にしないで、ベストを尽くせたらいいと思います。

ようやく、そんな風に思えるようになりました。
自分は自分でいいんだよって今日も生きていきます。

良書に沢山巡り合えて幸せです。いろんな言葉が私を救ってくれました。
Twitterで、知った言葉にも助けられました。

大変な困難にもめげずに生きている人達から勇気をもらえました。
長い時間がかかりましたが

私も強くなりたいです。まだまだ、頑張れると自分を信じて生きていきたいと思います。



読んでいただき、ありがとうございました。

思いだした事

2015-09-23 18:52:57 | 統合失調症
何かをしなければ、人に好かれないと思っている人は

考えを改めたほうがいいと、昔、誰かの本で読みました。

誰かに好かれるためにいろいろな事を一生懸命にしてあげなくてもいいと言っているのです。

極端なお話かもしれませんが、

犬や猫は、なぜ、可愛がられるのか?とも・・・。

何もしなくても可愛がられる犬や猫。手間はかかるし、やりたい放題。でも、好かれているではないかと。

そこから学んでほしいと・・・。

誰かのために、お金を費やしたり、好かれようと自分ではない自分を演じたり。

それは、やめましょうと書いてありました。

みんなに好かれるのは無理です。どんなにいい人にでも悪く言う人は必ずいます。

自分を大切にして、自分を大切にするように周りの人達も大切にする事ができるといいですね。

小さな事など気にせずに自分らしく生きていけたらと思います。

本当のお友達が1人でもいたら幸せ者ですよと書いてありました。








愛犬が元気になったなら

2015-09-22 21:03:36 | 統合失調症
愛犬が(番犬)寄生虫で見た目が酷くなっていたので、(怖い話ですみません^^;)動物病院さんからお薬を
もらっていたのですが、切れたので、買いに行きました。

ぴったり開院時間の9時に行きました。

最近の症状などを話すと、お薬を作ってくれました。ほっとしました。

シルバーウィークなのに、良心的だな~と思いました。午前中までだったようですが。

液体のお薬と粉状のお薬をもらったのですが、今回はばっちり効いてほしいと思います。

獣医さんによると、免疫力が落ちているのではないかとのことでした。

私もそうではないかと思っていました。人間でも動物でも、好きな事をして、

ストレスを発散していたら免疫力がUPすると思っていたからです。(食事も大事ですが)

愛犬はお散歩が大好きなのですが、母が愛犬が、死んでしまうのではないかと心配するので
行けずにいたのです。

それに、もしリードが取れてご近所さんの家のわんこの所へ行き
うつしたりでもしたら、大変ですよね。

それを恐れてしばらく愛犬の大好きなお散歩には行ってなかったのです。

私は、免疫力が落ちてしまうのではないかと心配していました。

私も、貧血で、免疫力が落ちていたので免疫力のお勉強をしていたのです。
そんなに詳しくはないですが・・・。

でも、嫌な事があったり、疲れやストレスがたまってくると、風邪などを
ひきやすくなりますよね。充実していると大丈夫だったりします。不思議ですね。

これからも、愛犬のご飯にお薬を混ぜて食べさせたいと思います。

早く良くなって、私のウォーキングに、つきあってほしいと思っています。

そうしたら、人間の免疫力もUPしますからね。(笑)

頑張れ!うちの愛犬君!!


敬老の日には・・・

2015-09-21 14:42:45 | 統合失調症
今日はお天気も良く、まぁまぁ眠れたので、母とお買い物へ。

敬老の日なので、両親に何かプレゼントできたらなぁと思っていましたが、

母は自分で好きな物を買ったようです。

娘は一人でのんびり過ごしたいみたいなので、そっとしておきました。

今日は車の運転も大丈夫でした。帰ってきて、ほっとしました。

ちょっとしたことで調子が良くなったり悪くなったりするようです。

夕食には、ちょっと凝ったお料理でもと思っていたのですが、母が食べたい物をしっかり買ってきていました。

じゃ、私はどうしたらいいの?という事で、肩揉みをしてあげました。

夜にもしてあげるつもり。何もできない人は、笑顔を贈ってくださいと

何かで読みました。私も親になってわかりましたが、子供が元気に明るく笑ってくれているだけで

ほっとするものです。親は子供の幸せを願っていますからね。

今日は笑顔でいたいものです。

マザー・テレサも笑いたくなくても笑いなさいと言っていました。

笑顔で、人は幸せになれるんですよね。

1年に1度でも気持ちよく笑顔でいられたらと思います。(ちょっと少なすぎ?笑)

今日はお年寄りに温かな笑顔を贈りたいですね。(^^)

気持ちのいい1日にしたいと思いました。(^^)