みるは統失でパニック障害気味で更年期

10代の頃からメンタルの事で悩みあっという間に50代。バツイチで娘がいます。通院は2001年から。
病気を治します!

ガン検診の結果が…。

2017-10-29 05:14:31 | 日記
先日、子宮体がんの検査をしてもらいに病院へ行きました。
映像を見ながら女医さんは「綺麗ですね~。腫れてもいないし☆」と、おっしゃってくださいました。
検査が終わったら女医さんは「これからは1年おきでいいと思います。」と…。
嬉しかったですよ~。今まで半年おきに検査していましたから☆
看護師さんからも1年後、電話で予約してくださいって待合室で言われました。
ほっとしていました。

ところが昨日、結果が郵送されてきたのですが、なんと疑陽性とのこと。
1カ月後に再検査しなければいけなくなりました。がーーん!!(がんの検査だけに…。苦笑)
前にも再検査があって結果を母と聞きに行ったのです。その時はなんでもありませんでした。
ほっとしましたが、何か怪しいらしくて半年おきに検査をしていました。
不安でしたがやっと1年おきになったと喜んでいたのに…。

手術となったらどうしようと思っていた時に、あるかたがリンゴと柿と缶コーヒーを
もってきてくれました。別に私に…というわけじゃなかったのですが、お見舞いの品のようでジ~~ン…。
こういう時、果物ってやっぱり最高だなぁと思いながら頂きました。

娘も就活中だし学生生活もあとわずか…。早く決まればいいな。
小さな頃だったら、もっと、焦っていたと思います。
早く自立してくれたらほっとするんだけど☆

ガン保険には入らなきゃと思っていました。まだガンって決まったわけではないけれど…。
来年、入ろうと思っていたのですが☆
ネットのお友達には気にしても気にしなくても結果は変わらないんだしあまり悩まずにと言われました。
母にも考えすぎないようにと言われ、いつも通りでいようと思いました。
今度も多分、大丈夫だと思います。
いつもなら、検索しまくって調べるところですが、食事だけ調べてガンを抑制してくれる食べ物を食べていたいと思います。
気休めか…。
月曜日に電話をして予約したいと思います。
悩んでもしかたがないよね。
それに、人間ドックの結果も郵送されてくるし…。
母も祖母も婦人科系のガンになったから気を付けなきゃと思っていました。
もう、まな板の上の鯉ですよ。逃げてもしょうがないし☆
普段通りに過ごしたいと思います。

再検査

2017-10-28 16:21:06 | 統合失調症
先日、子宮体がんの検査に行ってきたのですが、その結果が郵送されてきました。
お医者さんは検査の時、綺麗だし腫れてもいないと言ってくれていたので大丈夫かなって思っていました。
ところが、結果を見てみると疑陽性との事。1カ月後に再検査との事でした。
またか…。と思いました。
去年の今日はやっぱり疑陽性で再検査をして母と結果を聞きに行ったのです。
去年は、なんともなくてほっとして帰りにお買い物をして帰ってきました。
それから、半年ごとに検査をしてきました。

もう、1年に1度でいいんだと思っていたのに…。

今度も大丈夫だといいな。
こんなにマメに検査をされると、ちょっと不安。
娘の事が気になります。就職が決まればいいけれど…。
両親も年老いて心配…なんて思ってたら私が…。(苦笑)

多分、なんともないと思うんだけれど最悪な事態も考えました。
そうしたら、当たり前の事に感謝できます。
家族が元気で普通に暮らしているだけで、すごく幸せなんだなって思いました。

家族をじ~~っと見たりして…。
トーシツだけどなんとかやってこれたのは、なんだかんだ家族のお陰だわ。
母があまり、考えるんじゃないと言ってくれた。
こんなに気をつかってくれる家族がいるという事は幸せだと思う。
みんな、いいところと、欠点もあるけれど、お互い様だね。

トーシツを治そうとしたら必然的にポジティブにならざるをえない。
病は気からだよ。明るく生きよう。朗らかに…。

100歳まで生きるって大ぼらを吹いているんだから元気でいなくっちゃ。(笑)
月曜日には病院に電話をしてみるわ。

さぁ、気持ちを切り替えて、いつも通りに元気にやる事はやるぞ!
来年は稼がないといけないし☆
落ち込んでなんていられないよ…!


働けるんだ!

2017-10-21 06:03:00 | 統合失調症
私も来年で50歳。娘は今年18歳になりました。
娘は就活をしています。今まで、障害年金と元夫からの養育費でやりくりしてきました。
でも、障害年金は子供が働けるようになったら(成人前で働けるようになったら)子供の分はひかれます。
それに、母子家庭なので(年金暮らしの両親と同居ですが)自治体で医療費は子供が18歳になるまで無料でした。
感謝、感謝でしたが来年からは自費で払わなければなりません。
養育費も高校卒業までです。いろいろと出費があり、貯金も雀の涙…。

私は障害年金をいただいている間は働けないと思っていました。なので、来年からは大変ですが
障害年金は頂かずにやめて、50歳になるけれど、どこかに正社員で雇ってもらい頑張って働かなくてはやっていけないと悩んでいました。
なので、精神科の担当医さんに働きたいと前から言って相談していました。
「本当に大丈夫?」と、何度も訊かれましたが働くしかないのです。
私も覚悟していました。
そしたら昨日、精神科の診察日でまた、就職の事を話したら先生は「じゃあ、パートかアルバイトで働くしかないね。」とおっしゃいました。
障害年金をもらいながら働いていくしかないねと言うのです。
「えっ!?障害年金を頂きながら働けるんですか!?」と訊くと働けますよとの事。
でも、正社員で働くのは無理だそうです。
パートやアルバイトで働いて頂く金額に上限もないそうです。じゃあ、頑張り次第…?
先生は「障害者も会社で数人、働けるように法律できめられているんですよ。だから、ハローワークに相談してみるといいですよ」との事。
障害年金を頂きながら働けるなんて知らなかった!嬉しかったです。でも、ちょっと不安。
最近の体力の落ち具合とか…。でも、頑張るしかない!!やるしかないじゃない!!
先生にちょっとちくんとくる事を言われたけれど、しっかりしなさいと言うことだよね?と考え直しました。
できれば、体力の続く限り頑張って働きたい。
数十年ぶりにハローワークに行ってみなきゃ!と思いました。

来年からは忙しくなりそうです。
結婚してバツイチになってからは働いていませんからね。
頑張り次第だよ!不安要素はいくつかあるけれど、頑張るしかないんだ!
そう、決意した私でした。