kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

お雛様を見てから喫茶店に♪・・

2012-02-28 09:39:08 | 日記
お雛様を見に行った日は、2月25日の寒い日だったので・・
帰りは寄り道を・・






      まつりちゃんには、チョコドリンクを・・

      おまけ?にシホンケーキとラスクが 


      


   お子様用の本もあり二人でリラックスできました。
   まつりちゃんのママには、携帯でこの様子を写メールで・・送りました。



      

まつりちゃんとひな祭りを~

2012-02-27 10:40:13 | 日記
娘婿殿は、土日とで職場の旅行に・・

そんな訳で土曜日は孫を連れて笠松の杉山邸ヒナ飾り展に行ってきました。




      この蔵の中に飾ってあります 





      誰も人はいなかったですが、子供は人形を触りたがります

      ダメ・だめでも可愛そうなので早々に帰ることにしました。


 





     蔵の中は電気があっても暗いですね




    



    老人が一人番をしてました。


 

   赤ちゃんの入浴シーンです!

   今回は、キッチンのシンクで沐浴してます~

羽島名物です・・

2012-02-25 09:53:36 | 日記
先日の娘が入院してた産院は、羽島市にあります。

    羽島は、レンコンが名産です。

    お昼にレンコン名物を食べに行って来ました。


 


       レンコン御膳です 


       


       病室での孫2人です


 


         羽島の笠松の河川敷です・・

        


      たくさんの鴨が見えますか50羽以上はいるんでは
          前にこの写真の大きくしたのがありますよ沢山の鴨が見えるはずです


      孫との1ヵ月は貴重なのかも
      これからの新しい時代に生きて行く娘や孫・・
     
      私のこれからの人生はどう過ごせばいいか
      過ぎてしまうと色んなことがありました。
      東日本震災の時はいろいろ考えました
      生きてるだけでありがたいとも  

      今朝の連続テレビ小説も私らが知ってる時代でもあり・・
      そんなときのことをやってますが、今食べることには困らない有り難い時代ですし~

      ああ何を書こうとしてたのか
      マトマリマセン

      もうすぐ 昼の準備ですので・・現実に戻ります

      お昼は野菜たっぷり入りのラーメンのつもりです

      婿殿は職場の旅行なので、女3人と赤ちゃんの静かな生活です。
      
      明日は婿殿の親御さんが赤ちゃんを見に来られますので、部屋もキッチンも綺麗にしなくちゃ
            





こうたろう君~

2012-02-24 17:12:57 | 日記
こうたろう君です

 お目目が開いてる時です

 こんな新生児の時は一日20時間は寝てていいようです

 シタガッテおめめが開いてる時の写真は難しいんです



 


 今は誰に似てるのか判らないですね

 まつりちゃんだったり パパだったり~

 誰もじいじいやばあばあに似てるとは言いませんよ


      




 

笠松の風景~

2012-02-23 10:30:43 | 景色
娘宅のアパートから2~3分で河川敷の公園に・・

だいぶ前から水仙が咲いてます。

春が来てますよ









                 



    


  今日は雨降りなののせいか、私も体がダルク・・

 婿殿が出かけてから少し横になっていました。

 勿論弁当(朝食と昼食分を作って・・朝食はサンドイッチをお昼は焼きそば弁当でした) 

 まつりちゃんの世話は・・娘が~

 私はバス亭まで送りました。 

孫の登園に~

2012-02-22 17:23:36 | 日記
朝は8時に・・登園の見送りに~
 帰りは3時に迎えにと・・

 規則正しい生活を送ってます~



 


              




   
   今日は朝も温かいので、ジャンバーは要らないようですが、うす手の上着が判らないので、着せてます

   幼稚園のカバンには、2つもぶら下げています

   私の今日は、笠松で接骨院を探し今日が2回目・・
   私より上ではと思う方が結構見えてます・・
   院長先生は、神岡の高原川に夏はアユ釣りに見えてると語られました。

   夏は好い所ですねって・・
   そういえば朝・晩は過ごしやすいですが~

半月経ちました~

2012-02-21 09:06:50 | 体と健康


 やっとで、半月経ちました・・

 もうと言えば好いのかやっとで・・が本心です!

 娘宅のといってもアパートですので・・

やはりこの年になると普段の生活が一番ありがたいです。



 


この笑顔があるので、頑張れるんですが


 


  

 今はこの心境でがんばってます

 笠松も歴史がある町のようです・・

 珍しいことに?
 神社とお寺が同じ処にありました。 そして私にピッタリの言葉なので、撮ってきました。



男の子誕生 ♪

2012-02-18 11:35:58 | 日記
娘の予定日は、2月8日でした。
一日過ぎた次の日誕生でした

ありがたかったです 




 

  


   予定日の日は歩いて15分電車で20分・・そして産院に歩きました~

   帰りは、歩いて15分電車で20分・・電車を降りてから神社によってお詣りを・・

   


  歩いたせいかおまいりが効いたのか・・
  次の日無事出産しました。

  無事出産を終えると感謝のみです


まつりちゃんに弟が♪

2012-02-11 16:21:20 | 日記
2月9日に次女にプリンスが誕生

産まれた日は、看護婦さんが見ててくださるので

これは3日目の写真です>







    今は生まれる前からどちらか判ってるので、もう名前が・・

      産まれた当日に、私らには発表でした。

         こうたろう君 だそうです 



  4歳になってるまつりちゃん・・どんな気持ちなのか




この哺乳瓶に入ってるのが、お母さんの初乳だそうです
恥ずかしそうにやってましたよ・・

私は、まだ抱っこしてません

孫となると ただただ 感謝です  


    健やかに育つことを願って

神岡の金比羅祭り~

2012-02-05 06:43:56 | 行事
 2月の最初の土曜日がお祭りです 

ここ数年用事があり見れませんでしたが 

久しぶりに写真を撮って来ました。



 


   今年は、東京芸大から譲り受けたという麒麟の龍だそうです


    


      龍の後ろに麒麟麦酒が


 


      昼間の様子です

      本町にこの2台が置いてありました。

      後は、まるきん広場の様子です


    


       能登牡蠣も・・ありますね

       わが家のお昼ご飯は、神岡名物とんちゃんこ・納豆豚入りヤキソバ・牡蠣ご飯にカキフライ・・

       勿論 帰りにはビン子宅にお土産のみだらしだんごも買いましたよ





       この舞台で昼から保育園の子ども達の演技や若者達のヘキサゴンがあったようです 


     


      友達のお父さんも木遣りに出て見えました。
       (90歳近いのでは~)


    





     消防署の出し物は、大きな赤い消火器でした。
     後ろに 絆 がハッキリ書かれてました。


    


  


    


 

        今年の行列はこんな感じでした。

        沢山載せてしまいました。
           少し控えめに・・大きいのですが小さくしましたので~