kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

アユ料理・・色々 !

2017-09-27 10:53:56 | 食べ物
     今年は・・アユ料理を 2回食べる 機会がありました

    
     


    オットの友達が 鮎を食べたいとのことで 関にある(洞戸のやなに・・)

       


      雰囲気は 好かったです

      ネットで調べると・・お昼頃は 混むので、3時ごろが好いかもと出ていたので~

      まず わが家で 飛騨料理を振舞いました。
       
         (胡瓜の粕和え 鰺の南蛮漬け 飛騨のササゲの煮物) あと忘れました。

      2時半に出発・・飲むので友人の奥様の運転で 5名 で行きました。

        コースで 塩焼きの鮎が 3匹 鮎の甘露煮 1匹 鮎の開き 1匹 合計5匹も付きました。

        鮎雑炊も付いてました。





この鮎は・・馬瀬の”美輝の里” で出た鮎です

       上が 天然の鮎で 下のが養殖です・・
       食べ比べましたが・・腸が苦いのが 天然かなぁ!

 

      うるか・・初めて食べました。

      オットが 鮎懐石         私は 秋懐石 でした。


  

       中学校の 体育祭 応援合戦ですが 孫は?
       中3で 応援団で 夏休みに練習に行ってましたので 見に行きましたが どの子か? わかりませんでした。

       選手リレーも出るとのことで 応援に行ったけど 行った時には 終わっていました。





中3の孫娘と 小2 を連れて オットがお好み焼き屋さんに~
         上の子が よく下の子の面倒を見てくれてたとのこと(私は 行きませんでした。)


  


 


        台風の後の・・増水した 長良川です 






関の小瀬地区の ウオーキングに 参加しました。

2017-09-24 09:11:38 | 行事
     9月23日 小瀬地区の ウオーキングに 当日 オットから 家の前を 通って行くから 参加したらどうかの誘いに~

                    その気になり 行って来ました。



   ます・・鮎の瀬センターに 集まり出発です
    初めは 八幡神社 です ( 私はそこで合流して)  次は 足立家の ”鮎の家” 近所だけれど 中々中に入る機会がなく・・

               ラッキーでした。


 


    





         すご~く格式がある 玄関で 庭も凄いんです

            さすが 宮内庁の管轄の 鵜飼家です。





 

          
          昼間の ”鵜” を見るのって初めてです

          それも すぐ側で・・
               檻にも入っていなくて・・

    

    

    

   
             出口が・・長良川です

             この河原から・・いつもこの中の様子が 気になっていました。


    この後 弥勒寺寺と 円空寺館 と お寺により 終わりは 鮎の瀬センターに戻り パンとお茶が あたりました。

    個人で行くのではなく 地区の行事での参加は 親切に案内してくださり ありがたかったです。


  

 


 

    





毎月行ってる・・恒例の飛騨です(^^♪

2017-09-20 07:53:26 | 日記
     毎月 15日は・・オットの 飲み会に 付き合って 1泊で 飛騨に 帰ります

        8月と 1月は ありませんが・・



    


      朝の散歩で・・前に住んでいた
                  同じ町内の中学生が 全国中学生陸上で”優勝”してました。
                  新聞には出ていましたので 知ってました。

      みんなの家のガラスの 窓 に 貼ってありました。

      以前の わが家の”ガラス戸 ”にも貼ってありました。

      朝 6時ごろ この通りを 歩いてるだけで 3人と語りました。

      故郷は 懐かしいです。風景も人も

    


   

       
           毎年・・鉢で咲いてる 芙蓉の花です。3~4年前から育ててみえますが
           木も伸びて・・見上げるほどです

  

        


       

      
         大好きな・・子供のころから 散歩に行ってる”大津神社”です

         子供や 孫が 生まれてからは 狛犬の足を 撫でて お詣り しています 


    


          歳の離れた・・長女の3番目の子 孫 です
          兄姉も居ない時?  こんなに大きな パプエーを頼んでもらえ・・


          メールで 送ってくれました


          研ナオコ と 野口五郎 楽しいコンサートでした。
          笑えるコンサートって 研ナオコのトーク楽しかったです

敬老の日・・3連休ですねぇ

2017-09-18 11:26:07 | 景色
      金・土とは 恒例の飛騨に 1泊で帰って来ました。

  



  


       最近  また絵手紙が 来ました。

           優しい言葉が 添えてあると ”うれしさ” も 倍増しますね

     
           今日も 明日も その次も 好いことは イッパイあっても イッパイうれしいですよね


      9月13日の夕日です


 

 

 

 

 


      同じ日の夕日ですが・・
         少しの時間差なのに・・

           表情が  違います

        最後の写真 青がもっとカメラでは好いのですが 

秋ですねぇ~

2017-09-13 09:12:07 | 日記
             9月ともなると・・秋の気配が 

      周りの田圃の あぜ道に ”彼岸花”が

      何だか・・今年は 花の数が少なく思います


 
 



 


        今月の 文化会館の アフターヌーンは ヘルマンハープの演奏が行なわれました。


 

    


       


          北欧で 生まれた楽器で・・ダウン症の息子のために 造られたと お話しされました。


          5人のメンバーで 演奏されました。
          8年目だとも・・

                 優しい音色でした


   


            今朝の わが家の ”キキョウ” と

                 歩いて行った(文化会館より わかくさプラザー)途中で見かけた ”芙蓉” 花の大きさが 15センチ位あり 見事でした。




55年ぶりに・・再会した友より 絵手紙が (^^♪

2017-09-05 17:53:53 | 好きな言葉
               嬉しい 絵手紙が 届きました

       自分が絵が苦手だと・・絵手紙が届くと嬉しくなります 


       去年の11月に・・中学校時代の同級会が 岐阜であり 参加しました。


       そこで 車で 20分ぐらいで行ける距離に 友が居ることを知り~


       それから・・たまに会ったり
             先日は初めて買い物も付き合ってもらいました。



   

        この方から・・今まで3通 もらってますが 初めて紹介しますネ

        つゆ草・・雑草?に目が 好くって ステキなことです


      


            たまに行く 美容院から毎月 写真のダイレクトが
            今月は、私の花 キキョウだったので 少しうれしくなり載せました。

            去年 戴いた コスモスの写真も素敵だったので取ってあります

  

            写真がボケてしまいましたが パソコンのカバーに使ってるお気に入りです 

   

            この 言葉もお気に入りです 

夕日・・9月1日の夕方の 夕陽(^^♪ (畑より撮りました)

2017-09-02 08:23:24 | 日記
            夕方・・オットより Tel があり~



           畑で 火を焚いてるから・・少し遅くなるとのこと

           散歩がてら私も畑に向かいました・・途中ご近所さんも私の散歩に 付き合って下さり・・



           帰りに・・この夕陽に出会い オットに スマホで写真を撮って貰いました。 


   


 





          朝日は・・神社の方から(東側)
           夕日は・・お寺の方から(西側)


 

    

   





       秋ですねぇ


       今・・橋田寿賀子さんの ”私の人生に 老後はない”

                                    を読んでます 

  副題

    ” 今日一日を 満足して生きるコツ”

                 と出ていました。


        夫婦というのは、 意外と相手のことは知らない。

        「 あなたの” お陰は” 魔法の言葉 」

          ほめるはのは タダ

         「 老の後 」ってなんのことでしょうか?

           まだまだいい言葉が 書いてありますよ