kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

なばなの里 ♪

2011-04-30 05:55:44 | Weblog
 良人が前日シルバーのお値打ちコースを見つけてきて2組空いてるぞ
行きたいか・・

どっちでもいいけど・・

結局行って来ました。




 なばなの里は、春バージョン綺麗でした。
 メーンの教会かなぁ・・
 絵になります(絵は描けないので、写真をお見せします)


    


 こんな感じのホテルです。
 ホテルの部屋から長島スーパランド(遊園地が見えます)
大きな建物がホテル花水木です。

金婚式にはあそこに泊まろうやと  





 これは、ロビーから写し向こうがレストランです
 夕食も朝食もバイキングです。
 良人は、喜んでますが私は食べ過ぎますので、苦手かなぁ


    


ホテルの中と部屋からの眺めです
大きな露天風呂行くのに1000歩で8~10分掛かります。
好い運動になります
バスで送ってくれますよ

おヨバレ・・

2011-04-29 12:40:12 | Weblog
 先日お茶に如何と声が掛かり行って来ました。




    


 

  すると初物の筍ご飯も出てきました。
この方は、先日高遠の桜見物に行って桜の塩漬けを買ってこられ、桜茶をご馳走されました。

風流ですね

娘が結婚する時に出したお茶を(桜茶)を思い出させてもらいました。


 

  この時が満開だったおいもとの側の桜です。

   昨日帰って来て今日見たらもう散ってました。

安否 絵手紙~

2011-04-27 04:36:28 | Weblog
 社協では、安否の絵手紙のボランテアもやってみえます。

 こんな絵手紙を貰えたら嬉しいでしょうね

ここに展示してあるってことは、何枚か描かれていて、その一部なんでしょうね





  


 


 


 どれも素敵な絵手紙ですね
 そして、詠み人と出てるのは相手の言葉なのか?
仲間の方なのか?

 絵を描く人言葉を添える人・・共同作品ってのも素晴らしいですね

被災者に向けての絵手紙から・・

2011-04-26 05:45:39 | Weblog
前の投稿の続きです・・
振興事務所に出てたものの一部です。




 美味しそうなカボチャですね
食はいのち・・そのものです


    


 


ここの桜は、神岡から離れて他の地に住んで見える方は、懐かしいのでは
この絵手紙を撮りに行った日に振興事務所から見事に咲いていたので帰り撮って来ました。

くじけないで・・

2011-04-25 05:43:07 | Weblog
神岡の山田川の桜と

振興事務所に出てた、絵手紙の一部です





     


私の家から1分弱のところにある、桜並木です。
神社の下でもありますので、人気の場所です。
昨日もカメラマンを見かけました。 


 
  


3月30日に振興事務所に行ったら沢山の震災に向けての絵手紙が展示されていたので
次の日カメラを持って出かけた所・・

もう終わったのかカタズケテありガッカリしました。
聞いてみると4月には、又増やして展示するとか
すっかり忘れていましたが
姉が散歩の途中で寄ったといって、携帯で写し良人に見せていましたので、
私もカメラを持って写してきました。


  



わが家にもこの額を飾ってあります。
以前お寺で連れて行ってもらった、京都の七福神めぐりをした時のものです。



太閤山の桜です。

2011-04-24 05:07:10 | Weblog
出かけた目的は、富山の太閤山ランドの桜です。

見ごろでした。





 70歳・88歳・66歳の後ろ姿です。  
勿論私はカメラウーマンなので写っていません

88歳の母(足も痛くなく少しヒールのある靴でスタスタ歩いてました。)
普段は全然歩くことはしてなくて、この元気さの秘訣は
他の3人は、足や腰が痛いと言ってます


    


 


  


昨日の雨で神岡の桜もどうなってるかなぁ

お昼に・・

2011-04-23 14:35:20 | Weblog
  富山に桜をに行く前に、お昼を食べた場所の別棟に見事なさくらが

この桜は切った木で池のような所に!・・活けてありました。

この桜を見ながら別棟で食事をしてた方も見かけました。





    


   


     


 





    


   太閤山がネットで見ごろだというので・・
   出かけましたが
   今回は4人で出かけたので、奮発したお昼になりました。



後ろ姿の薄墨桜 !

2011-04-22 05:26:39 | Weblog
 薄墨桜の後ろ姿
あまり見かけることは、ないと思います
少し高台から撮れますので、また感じが変わって見えますよ・・





何より沢山の支えがあっての1500年経ってる木なんです。
桜の寿命は種類にもよるでしょうが、6~70年だとか・・
何と生命力がある桜なんでしょう


   


 


なんとも鮮やかなピンクの花の木が

薄墨桜

2011-04-21 05:58:17 | Weblog
宇野千代さんが一躍有名にしてくれた、根尾の薄墨桜を念願が叶って見ることが出来ました。








  根元を見るとこの桜の木の歴史が少し分かった気がしました。


    


 桜の回りを1周して、正面・横・後ろなど撮ってみました。 


  


 平日でしたが凄い人でした。
20年前に2~3度訪れて事のある姉は、廻りの変わりようと道路の良くなってることに、ビックリしてました。

憧れ ♪

2011-04-18 05:27:10 | Weblog
  テレビでも時どき好い出会いがあります

これは先日はなまるマーケット(朝8時半からの番組で岡江久美子が出てる番組です)

その時のゲストが羽田美智子でした。





   甥が一枚の折り紙で作った鶴だそうです。
  本物を見たくなりました。

 こんな世の中ですから私には平和のシンポルに見えたんです。





 この刺繍は大連から飛騨に働きに来ている27歳の娘さんが半年かけて完成したクロス刺繍です。

中国の国家の花・牡丹・です。

以前この娘さんに私らのグループが一緒に刺繍をしたことが、何度かありました。
国の違う若い娘さんらとの交流は私らにもエネルギーを貰える気がします、