kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

趣味・・クロス刺繍が出てきました。

2017-02-24 08:53:17 | 手芸
          趣味って・・

                   その時は、はまってて夢中でやってますが・・
        
                   千人針 じゃなく一人で 根気にチクチクと・・

                   刺したものって・・あんまり他人は欲しくないかも 

                   


             


                   これは、刺繍の展示会でみて 友達から本を借り刺しました。
                            (展示会場では、7千円とでていました。額付きですが)


       


          娘が去年の暮れに プレゼントしてくれました。

          100均で買ったとのこと・・使いやすいですよ       

 

蒸し寿司って・・飛騨神岡の冬のご馳走です(^^♪

2017-02-22 18:54:05 | 日記
  先日 飛騨に帰った時・・夕飯に差し入れがありました。

 ”ごちそうさまでした”


      
  

      
          懐かしい味でした。

 

          いわさき ちひろ さんの絵でした。
             風景がは珍しいですネ!

 


        またまた・・アネモネの赤を買いました。(100円にツラレて)

        以前 買った鉢は、次の花が咲きだしました。


   

        可愛い福寿草も咲きました。

        隣りは チュウリップも芽を出しました。
        昨年咲いたところの チュウリップは 中々芽が出ません
        オットの管轄なので、心配してます’

 






         春の花を少し・・買って来ました。
         黄色は元気の出る花ですネ


 みんなの森・・ぎふ メデァー コスモス に行って来ました。

2017-02-18 11:12:18 | Weblog
   2月14日に・・ 前から 行ってみたかった所に行って来ました。

      去年から・・気になってた場所ですが
      何の建物なのか

      8月には、ここで、”生で さだまさし”の番組で使われていましたし・・
      ゲストには、ご近所の鵜匠さんが、コスチュームで出演されてました。
 
      日本で一番大きな?(最近できた)市立の岐阜図書館のことでした。
      1階は・・色んなホールや喫茶店・・ローソンなどがあって開放的になってました

      2階が 図書館になってます
      

       お昼の Nhk の番組で 紹介されていたので、場所をネットで 調べ・・

  行って来ました。

     何しろ広い・・そしてハイテクで 

     H27・7月に お披露目だったようです ・・





          岐阜市立図書館です 

         蔵書は90万冊 座席は910席・・桁違いです
         岐阜駅から 徒歩で 25分と出ていました。
         街の中でこんなに広い敷地が

         以前 病院が建ってた所の 跡地の利用だそうです
         駐車場も310台と出ていました。

      

  

  

          
          1階部分はコンクリートで、2階の屋根は、木造格子屋根で、特徴のある 造りでした・
          太陽光も取入れ・・空気の換気も最先端で電気代は、以前の半分で好いとも出てました 


            図書の外に(ベランダーに出ると)岐阜城がみえます  山(金華山)の上にみえるかなぁ

              図書館の前の広場で・・
               カレー屋さんとピザやさんの 移動販売車が・・
               カレーとナンを食べましたが、美味しかったです

                 

          その後に・・メモリアルセンターの近くにある ぎふ清流プラザーによって、障がい者の”詩”と絵のコラボを見てきました。
          有名な方の”絵画”もあり(八代亜紀の絵も)

2月3日・・南宮大社に

2017-02-04 14:10:51 | 日記
       垂井町にある・・岐阜県で 一番大きな神社と言われる ”南宮大社”に
                                       お詣りしてきました。

         神社は、姉の家の近くなので(車で15分)誘って行きました。

         2月3日の節分の行事は、 3時からと出ていました。
         私らは、11時過ぎだったので、人も少なく・・

         姉曰く(正月は娘夫婦と行ったけど 余りの人で・・中には入らなかったそうです)
               外でお詣りしてたとか




                      


 



            

  今入試シーズンですので・・

      

 

     帰り笠松の・・娘宅に寄ったら 
        節分だったので、巻き寿司と イワシに煮たのと 五目豆を貰って来ました。

             初めての巻きずし挑戦だったようです

                ”ごちそうさまでした”

                  


   姉のいる 養老に寄った時   

      姉が 先日ここに落ちていた 大きなミカンを持ってきたよと 

      私も興味あったので、寄ってみました。
        拾ったり・・ もいだり(姉が3個も)私の目の前で・・採ってくれたので  

                          貰って来ました





         積んであるのは、八朔です!
         大きさを出すために・・ミカンじゃありません!

         孫に 比較のため持ってと頼むと・・気味悪がって持ってくれませんでした。

         昨日今日とで一つ・・私だけが食べました。(1個食べるのにも大変です)
       
         まずくもなく あまり香りもなく美味しいってこともないです

         検索してみると・・ボンタンってお高いんですネ