関での夕日







聞いてみるとのこと・・




(要らないタオルやハンカチ類もイッパイでてきましたよ)

オット曰く(お前が出せ












娘は”ロコモコ”を頼み・・
ロコモコってご飯の上にハンバーグが乗っていて・・
目玉焼きが乗せてある料理で、ハワイの料理だそうです







飲み物で抹茶を選べるなんて・・





帰ってから・・婿殿の弟から送って来たという
大きな”苺”を皆で食べましたよ
ご・ち・そ・う・さ・ま でした。
(やっぱり甘かったです)











2歳になった”こうたろう君” 箸を使えるようになったとのこと・・
差し入れの”ホウレンソウを食べる・・たべる~
おかずなので辛いかも・・引き揚げました



















(この方は去年亡くなり今生きて見えれば今年百歳です)


(その時は88歳ぐらいだった・・)



展示品の側には、拡大鏡がおいてありました。


暦の上では、立春も過ぎ春ですが・・
昨日の飛騨は、雪またユキの中を関にきました。
郡上の辺から雪も少なくなり・・
春が感じられました


カーテンを閉めようと外を見ると・・
真っ赤な太陽が~
(もっと綺麗な鮮やかな色でしたが・・)


庭が在ったりと・・
中々人の家の中までは入れませんが


興味はありますが・・羨ましくはないですね~





映画では 絵本もあるようでしたので” 聞いてみたら

映画を見てから読んでいますが、それはそれで楽しんでます

















”です。






(オモシロかったので・・
アンパンマンよりバイキンマンの方が子どもに人気アルみたいよって



















(何年か続いています・・)


(この日の雪でまだ新幹線の中だとか・・)





また。。以前の静かな町になりました


昼の方が見るほうも沢山来てもらえるのでは・・」












でも昨夜の天気では、マサカ









ガレージのツッカエ棒も忘れてるし・・
雪の重みで、できなくて・・









この日は、神岡では金比羅祭りがあり・・
帰るつもりだったので、高速は郡上まで・・
そこからは、せせらぎ街道で飛騨に・・
ブルは出てて・・はいますが、白一色の道はわからずらく
ユックリ・・ゆっくりで帰りました






朝食は、私のリクエストでファーストフードの店に・・



ご飯のファーストフードに





私は、金平をサンドにしてたのを
オットは、たまごでした
さっぱりの豚汁も付いてました。







2月8日の夜は、神岡では”金比羅祭り”がありましたよ

この頃東京芸大のお神輿もありました。
又次回出しますね




” なまず ”を研究してみえる秋篠宮様も食べにみえたとか

そんな方が”なまず”を食べてもいいのか

そんな方だから・・食べなきゃなのかぁ







それに・・甘辛い鰻のタレが付いていました。









玉家の串カツが・・3本(1本80円)食べましたよ

関で映画を見てきました。
お手伝い役の ” 黒木 華”自然に演じられ素敵でした。






明日帰るのって 私が」




春らしいおめでたい花が


手渡された直ぐに「 嬉しい 」って言えるのもうれしいですね




神岡を離れてる方も懐かしい”花の家の 蒸し寿司 ”です

若いころは、実家でも作ってました (上に載せる具は・・それぞれ趣向で色々ですが、実家では”くずし”が入っていて綺麗でした。)
この絵手紙を持って来てくださる方は、数年前まではそのお宅で蒸し寿司をご馳走してくださいました。

”ごちそうさん”




