goo blog サービス終了のお知らせ 

kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

送別会でした。(なずな会・・弁当のボランテァ)

2016-03-23 16:30:39 | なずな会・弁当
   なずな会のボランテァの送別会が先日ありました。

  22年間続けたので、名残惜しかったですが送別会をやって戴き・・
     
       ありがとうございました  ”感謝”でした。

              続けれたのもメンバーが良かったからかも



                  

       この送別会の後・・私は2度目の入院のため手術をすることが、決まってたので、メンバーの一人に花束を貰ってもらいました。

            一日だけ玄関に飾って~

                オットに「花きれいやったろ~」と聞くと 玄関では気づいていないようでした  

     
                 春一番の花・・オオイヌノフグリが、昨日咲いてました。




 

        近所の 保育園の枝垂桜が8分咲きでした

  

      トイレには、こんな日めくりが   



なずな会・・・小学生も参加の弁当作り ♪

2015-07-29 08:53:41 | なずな会・弁当
       今が夏の本番かなぁ・・

  7月24日は、なずな会のボランティアでした。
  夏休みでもあり毎年 小学生・中学生・高校生の3回ボランチぁとしてやってきてくれます

        一番暑い時だったせいか・・一人体調が悪くなり 親に迎えに来てもらいました。





    

 


        

       又また・・涼しい絵手紙が  嬉しいです



 

8月の なずな会  ・・ と ”花 ”

2014-08-31 08:55:50 | なずな会・弁当
   今年の夏は、台風に始まり・・
          集中豪雨も色んな個所で起こり・・

           もう8月も最後の日になってしまいました

        昨日投稿途中だったようです  


  


           8月のなずな会は ”散らし寿司”の メニューでした。

           前日は買い物当番でしたので、3人で公民館に集まり調味料やお米を点検し~


           当日は飛騨神岡高校の方も参加され・・賑やかでした


         


                


 

  

     夏は何といても朝の朝顔ですね

     友が今年は沢山咲いたから写真撮って欲しいと頼まれ・・
     今日は持って行ってあげようかなぁ  


 

お祭り弁当 (なずな会)

2014-04-24 05:41:33 | なずな会・弁当
  今年は4月18日にB班が祭り弁当が回ってきました。

     2年に1度祭りとお節が回ってきますが・・
         お節が続いたので6年ぶり祭りの弁当でした

     何事も準備がものを云います・・
      買い物には1週間前より・・集まりお店屋さんの仕入れの都合もあり

      3人で行って来ましたnt>
  





     お祭りには欠かせないものは赤飯ですね 
     下ごしらえもあり・・先輩のメンバーが(83歳の方)私がやるからと~

     自信を持って云ってくださるので、心強いです

      盛り付けなんかもその方のアドバイスがあると・・違ってきます
       (立てて盛るそうです~  紅白饅頭もアイデアがいきてますよ)

 


        


       この日は、社協の方に・・盛り付けを前もって頼んでましたが!
       メンバーの中には、「手伝ってもらわなくてもいいと!」ときっぱり云われる方が居て・・
       でも・・大きな盛り付けのテーブルを出したり
       急な買い物を頼んだり助かったんですが!

       ハッキリ物を言うのも 
       
       でも・・時間内に出来 ほっと しました


           



ひな寿司 

2014-03-08 05:53:47 | なずな会・弁当
   なずな会の今月のお弁当は ”ひな寿司” でした。

      飛騨地方は、旧暦で行事はやってますが。。
      全国的には”このシーズン”がピンと来ますね

      そこで少しずれましたが昨日が献立に入ってました。




   同じ町内の同じなずな会のメンバー宅の玄関に・・

           写して好いって聞いたら・・




       部屋の中から・・刺し子のお雛様を持ってこられました 


         


        内裏様とお雛様・・どちらがドッチ?

         何時だったかテレビでやっていましたが 

         江戸時代の古いものは左が女雛だったとか 






        先月の2月のお弁当のときは、名古屋テレビから取材が来て撮っていったとのこと
          (私はその時は、関だったのでお休みしましたが・・)
        テレビでは見ましたよ
           (中に82歳の方も入って見えその方がインタビューを受けて見えました。)

        その方曰く 名古屋や高山から友人が見たよって連絡や便りが在ったと言われ・・
            好かったです 


           


      ここ3~4日吹雪のような寒い日が続いてます・・
      春は4月じゃないと飛騨は無理のようです

1月のなずな会の弁当です

2014-01-31 06:18:23 | なずな会・弁当
  毎日零下の飛騨です。
 昨日は1月30日この日は珍しく神岡も雨でした
        でも・・気温は0度のまま・・

 屋根の雪もだいぶ少なくなりました。

 昨日の接骨院での会話 「去年・今年は屋根の雪下ろししなくて良かったけど・・
                         その分よう凍みるなぁと・・」

 


   

       


     この日の献立は”ヒレの豚カツ ”でした。

  先日”料理研究家の小林カツ代さん”が亡くなられましたね!
 
  自分のことを”トンカツヨ”と自分で紹介されてたそうです!

  神楽坂合唱団に誘われたアナウンサーがコメントなさってました。
  ガハハと豪快な方でしたよね・・合掌 

飛騨の漬物

2014-01-18 05:53:12 | なずな会・弁当
   今が一年の中の一番寒い時季ですね

  こんな時友だちがそれぞれを励ますように・・
   食事会を開いてくれました。

  そんな方なので・・
    飛騨のお鮨”マスの入った飛騨鮨”もありました。





   去年の暮れ・・わが家に持ってきてくれずはずだったので、元気なのか心配だったのです。

   電話をかけるのは、少し遠慮してましたが・・忙しくしてたようでした
        元気な皆の顔を見れたのが嬉しかったです 


 

  
   私の漬物は朝鮮漬けでした。(左のを持参しました)
   去年も漬けて好評だったので、正月過ぎてからも漬けた2度目の物のです。
     (今年はメンバーで私しか漬けていないようでした)

   美味しかったのか他の方も貰っていってくれました。
   その中の一人・・私は Kさんから貰ってるから要らないと・・

   その方とは、帰り一緒だったので、韓国の人からのは美味しいでしょうねと言ったら
      貰ってないけど・・そう云っただけだって 

      皆・・人に心配させたくなかったからの言葉だったんですね
      長く続くって・・色んな方の考えが想いがあるようです。

             

      今回のご馳走は・・なんだと思いますか

              


       写真を写すのを忘れてしまいました。

       手作りの”中華そば”でした。
       スープは、豚骨で取ってあり・・
       焼豚も手作りで・・
       シナ竹とホウレン草も入ってました。


 



     お邪魔した方の玄関です

     楽しく飾っておられました 


     ” ごちそうさま”でした 

なずな会・・初めての献立♪

2013-10-17 16:46:57 | なずな会・弁当
 なずな会に 20年近く係わってますが・・・(10月11日の献立です)

      私は、始めての献立でした。

      ”野菜炒め”とあったけれど・・
      メニューとして入れるのは、どうもパッとしない気がして・・
                         献立を少し変えていました。

  今回の買い物当番の気転で・・とても見栄えも美味しそうに出来ました。

       そして・・なんと賄い食が何も無い・・
         (急遽・・鰹の出し殻で天ぷらにそしてすいとんを作り)

     こんなこと初めてでしたが・・
     なんだかこれがイイネって・・





            


                 




      



      公民館にハロウイーンが展示されてました 

   8月のなずな会

2013-08-27 08:57:51 | なずな会・弁当
      8月は学校が夏休みなので、生徒のボランテアを募集し1か月間 それぞれの班に手伝いに来てくれます
                            
     飛騨神の生徒・神中・神小の生徒・山の村の小・中の生徒でA/B/C/D/の班に分かれて手伝ってくれてます。

     我が班は 今年は、山の村小・中学生が5人、担当の先生と社協の方が来てくださいました。
       (中に男の子が一人入ってました。)

     女の子と違って、一人で揚げ物に加わってました。

    今の時代男性でも料理ができる人はモテますよね  
     (因みに去年は、神中の生徒でした) 


         
    

                  

      


           先日の湯布院で(買っては来ませんでしたが)お土産やさんに 

            2番目の言葉が楽しくて・・


           


           これもお店で内緒で写真を撮りました 

           思いつくって凄いですね 
         
           貝と 生きがいとを    

 

なずな会へのプレゼントに・・

2013-05-21 08:53:16 | なずな会・弁当
  前からなずな会で使ってる三角巾が少し”気に”なっていました。

  B班のメンバーの中に、ミシンが得意な方がいるので、私が見本になる三角巾を用意して作って貰いました。



       
       
       


      全員の数を縫うのって、大変だったでしょうネ 

          ありがとうございました。


 

         

       メニューは、玉子焼きです。


       5月17日がB班の当番でした。
       全員出席でした。

       この時、飛騨神岡高校のボランテァの生徒から全員に手作りのたわしのプレゼントもありました。

 

       今は関から書いてます
       
       今日は、暑い一日になりそうです。

        ごじあいくださいね