

お節が続いたので6年ぶり祭りの弁当でした

買い物には1週間前より・・集まりお店屋さんの仕入れの都合もあり
3人で行って来ましたnt>








盛り付けなんかもその方のアドバイスがあると・・違ってきます
(立てて盛るそうです~ 紅白饅頭もアイデアがいきてますよ)




この日は、社協の方に・・盛り付けを前もって頼んでましたが!
メンバーの中には、「手伝ってもらわなくてもいいと!」ときっぱり云われる方が居て・・
でも・・大きな盛り付けのテーブルを出したり
急な買い物を頼んだり助かったんですが!
ハッキリ物を言うのも

でも・・時間内に出来 ほっと しました

なずな会の今月のお弁当は ”ひな寿司” でした。
飛騨地方は、旧暦で行事はやってますが。。
全国的には”このシーズン”がピンと来ますね
そこで少しずれましたが昨日が献立に入ってました。

同じ町内の同じなずな会のメンバー宅の玄関に・・
写して好いって聞いたら・・
部屋の中から・・刺し子のお雛様を持ってこられました 
内裏様とお雛様・・どちらがドッチ?
何時だったかテレビでやっていましたが
江戸時代の古いものは左が女雛だったとか





先月の2月のお弁当のときは、名古屋テレビから取材が来て撮っていったとのこと
(私はその時は、関だったのでお休みしましたが・・)
テレビでは見ましたよ
(中に82歳の方も入って見えその方がインタビューを受けて見えました。)
その方曰く
名古屋や高山から友人が見たよって連絡や便りが在ったと言われ・・

好かったです 


ここ3~4日吹雪のような寒い日が続いてます・・
春は4月じゃないと飛騨は無理のようです


そこで少しずれましたが昨日が献立に入ってました。










何時だったかテレビでやっていましたが

江戸時代の古いものは左が女雛だったとか







(私はその時は、関だったのでお休みしましたが・・)

(中に82歳の方も入って見えその方がインタビューを受けて見えました。)
その方曰く







ここ3~4日吹雪のような寒い日が続いてます・・
春は4月じゃないと飛騨は無理のようです





そんな方なので・・
飛騨のお鮨”マスの入った飛騨鮨”もありました。









私の漬物は朝鮮漬けでした。(左のを持参しました)
去年も漬けて好評だったので、正月過ぎてからも漬けた2度目の物のです。
(今年はメンバーで私しか漬けていないようでした)
美味しかったのか他の方も貰っていってくれました。
その中の一人・・私は Kさんから貰ってるから要らないと・・
その方とは、帰り一緒だったので、韓国の人からのは美味しいでしょうねと言ったら
貰ってないけど・・そう云っただけだって
皆・・人に心配させたくなかったからの言葉だったんですね
長く続くって・・色んな方の考えが想いがあるようです。








今回のご馳走は・・なんだと思いますか







写真を写すのを忘れてしまいました。
手作りの”中華そば”でした。
スープは、豚骨で取ってあり・・
焼豚も手作りで・・
シナ竹とホウレン草も入ってました。



お邪魔した方の玄関です
楽しく飾っておられました
” ごちそうさま”でした





(中に男の子が一人入ってました。)

今の時代男性でも料理ができる人はモテますよね

(因みに去年は、神中の生徒でした)














先日の湯布院で(買っては来ませんでしたが)お土産やさんに














