goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋探訪

好きな蕎麦を食べ歩き

恵庭市 思君楼 本店

2009年05月16日 | 道央地区
恵庭市 思君楼 本店

国道36号線から恵庭市街で旧道の漁川にかかる橋のたもとで特徴的な黄緑色の建物が見えます。
創業1920年(大正9年)で80年になる老舗のお蕎麦屋さんで有名です。
現店主で3代目のお店は、田舎そばを変わらぬ製法で作り続けているそうです。

もりそば530円を頂きました。
びっくりするぐらい太いめんです。太さと同時にコシもありながら意外となめらかな感じで、噛みしめると蕎麦の旨味がじわっと広がります。
これは温かい蕎麦も美味しいかも・・・と娘のなめこそば(温)を略奪して味見。
温かい蕎麦バッチリです。素朴な味わいが良いそばでほっとします。
かけそばやかしわそばなどの暖かい蕎麦ががベストチョイスかもしれません。

大盛りは+110円
冷したぬき620円(かみさん)
なめこ770円(むすめ)
かしわ720円(次回食べてみたいと思います。)

麺:★★★★5☆(黒い色したそばは、かなり太くしまった歯ごたえが美味しいそばで、噛むほどに蕎麦の風味が味わえます。)
つゆ:★★★★5☆(盛切りでたっぷりのつゆは残りを気にせずにたっぷりとひたして食べることが出来るが、後から蕎麦湯で楽しむには少し多過ぎました。味はまろやかでコクがあります。)
出汁:★★★★☆(本節、宗田節を使った出汁は風味が良いです。)
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★★5☆☆(たっぷりと多めですが、ちょい薄いめなのが残念でした。)
店:★★★☆☆(創業以来ではないでしょうが、年季を感じさせる店内です。)
対応:★★★☆☆
量:★★★☆☆
値段:★★★5☆(値段は全体的に安めでした。)

カウンター5席
テーブル4人席×4卓,2人席×2卓
小上がり4人席×2卓

灰皿ありで喫煙可でした。







幌加内町 あじよし食堂

2009年05月04日 | 道央地区
幌加内町 あじよし食堂

国道275号線を札幌から幌加内の町に入って中心部の左側にある年季を感じさせる蕎麦屋さんです。
食堂という名の示すとおり今風の和風をアレンジしたお店ではなく、いかにも町の人に親しまれているお店という感じです。

地元幌加内産のキタワセ種「ほろみのり」を石臼挽きし自家製粉して、二八で手打ちする「もりそば650円」を頂きました。
大盛りは+200円でちょっと高めです。

麺:★★★5☆(中細の喉越しの良い麺です)
つゆ:★★★5☆(盛切でたっぷりのつゆは濃口で素朴な味)
出汁:★★★☆☆(風味良し)
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★5☆☆(濃くもなく薄くも無いと言った感じ)
店:★★5☆☆(地方の年季の入った蕎麦が旨い食堂風の趣です。)
対応:★★★☆☆
量:★★★☆☆
値段:★★★☆☆(地方ではちょっと高めな感じだが全国的に有名な蕎麦処だからか)
カウンター4席
テーブル4人席×4卓
小上がり4人席×2卓
灰皿有り喫煙可

住所:北海道雨竜郡幌加内町字幌加内大通1
TEL:0165-35-2056
営業時間:10:00~22:00(日曜日・祝日~17:00)
定休日:年中無休

食後、そばの実アイス350円があったので食べてみました。
そばの実の粒々した感触が心地良く、さっぱりした甘さで美味しいアイスでした。

納豆そば850円(かみさん)
山菜そば750円(むすめ):地元の食材にこだわり幌加内産の山菜やキノコを使用した山菜そばです。

その他、天ざる1250円などや、大きな野菜のかき揚げがドーンと載った野菜天そば850円がオススメのようです。
また、地元産のまいたけを使ったまいたけ天そば850円とまいたけご飯のセット1100円も人気メニューのようです。





滝川 手打蕎麦「加々家(かかか)」

2009年04月17日 | 道央地区
滝川 手打蕎麦「加々家(かかか)」

加々家と書いて「かかか」という店名です。

高速の滝川インターから出て、国道38号線富良野方面に向かい、高速道路の下を
過ぎて2車線から1車線になって、少し行った先の右手にあります。
外観はいかにもコンビニ風で、もとはセブンイレブンのようです。

幌加内産きたわせ蕎麦を毎日石臼挽き自家製粉してつなぎを一切入れずに細打するこだわりのお蕎麦屋さんです。

十割手打ちそばのもりそば700円を食しました。

細麺で歯ごたえは普通です。しっかりと水きりがされているせいか、ゆっくり味わって食べていたら、後半は麺が乾いてしまいました。
つゆは、もりは「辛口」、ざるは「甘口」とこだわりのある店です。
なんと大根おろしがついた卵焼きのサービス付きです。そばを揚げたクッキーなどもテーブルにおいてあり、食べてもいいのかなー思いながら一口食べると美味しかったので結構食べてしまいました。

出汁も美味しく蕎麦湯で堪能出来ました。

麺:★★★☆☆(十割とは思えない極細切りのしまった麺で、粒々が見える黒い色です。細いので後半はみずみずしさが足りなくなってしまいました。)
つゆ:★★★5☆(もりは辛汁、ざるは甘汁とつゆを分けていて、こだわりを感じました。別盛のつゆはちょっと少なめ)
出汁:★★★☆☆(風味が若干薄い感じ)
薬味:ネギ、ワサビ、大根おろし、カイワレ
大根おろしのついた卵焼(普通の卵焼と言った感じですがサービスなので素直に嬉しいですね。)
蕎麦湯:★★★★☆(一人分でも多めでトロッとした濃いめの蕎麦湯)
店:★★★5☆(元はコンビニ風の外観ですが店内は和風で明るい感じです。)
対応:★★★☆☆
(お蕎麦屋さんの多くが中年からの夫婦や頑固そうであるいは寡黙で実直そうな主人、女将と女性スタッフといった感じの中で、このお店は、粋な男性ばかりでした。そういった雰囲気を目指しているのか何か蕎麦屋と言うより新鋭のラーメン屋さんと言う感じで新しい感じでした。)
量:★★5☆☆(ちょい少なめ)
値段:★★5☆☆(値段は普通)
カウンター5席
テーブル2人席×2卓、6人席×1卓
小上がり4人席×2卓
完全禁煙灰皿無

住所:〒073-0027北海道滝川市東滝川町1丁目2-6
TEL:0125-28-2534
営業時間:11:30~16:30(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日

大盛りは+250円です。(ちょっと高い感じがしますが、量が多いのかな?)
満腹セット1000円(ざるorかけそばとミニ天丼、その日の気分なおかずがついたメニューなど工夫がいっぱいのお店です。)
その他のメニュー
鴨せいろ1200円(フランス産の鴨肉を使用)
せいろ1000円
ぶっかけキムチ800円
豚ネギ蕎麦900円
海老天とじ蕎麦1100円



苫小牧市 「一生庵」

2009年04月02日 | 道央地区
苫小牧市 「一生庵」

苫小牧駅前の千曲に行ったのですが、本来の定休日ではないのに臨時休業とは・・・。
どうしようかとカーナビで「そば・うどん屋」を検索すると、目的地方向に手打ち蕎麦「一生庵」が見つかった。手打ちと店名に惹かれてやってきました。
お店の外観は蕎麦屋さんらしい良い感じです。
入り口を入ると右手に大きくガラス戸があり蕎麦の打ち場、石臼が見えて更に嬉しくなりました。
が、お店に入ると人が誰もおらず、ちょっとしてから足音激しくご主人が2階から降りてきました。(他に店員はいません)

メニューは冷たいそばが もり620円、ざる680円、エビ天1200円、つけ鴨1100円の4種類、温かいそばが 鴨南蛮990円など7種類と蕎麦専門という感じでご飯物などもなく品数が少ない。

もりそばをたのみましたが、予備知識が無いので蕎麦の量が多いか少ないかご主人(注文も店主みずから)に聞いたところ、うちは200グラムなので多いと少し不機嫌そうに言われました。ちなみに大盛り+100円です。一緒に行った相棒は、つけ鴨をたのみました。

滝川産合鴨を使用して自信のある一品らしく、つけ鴨と鴨南蛮の専用壁掛けメニューがありました。(相棒の食後評価は、麺はまあまあ、つゆ・鴨はいまいちとのことでした。)

注文が来る間に壁に貼ってあった地元新聞のお店紹介記事を見ていると、なかなかこだわりのあるお蕎麦屋さんのようでした。
蕎麦は、石臼挽き粉二八の手打ちそばとのことです。

麺:★★★5☆
淡い灰色で中太のしっかりした歯ごたえあるみずみずしい麺で美味しい。
つゆ:★★5☆☆
別盛で適度な甘辛のつゆはもう一声と言った感じで麺に負けている感じがしました。
出汁:★★5☆☆本枯節のみでとった出汁と新聞の切り抜きが貼ってありましたが、ちょっと物足りない感じでした。
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★5☆☆
1人分ぎりぎりでかなり薄い
店:★★☆☆☆
店の中の雰囲気がなんとなく暗いと感じたのは、ほとんどのお店で感じられる女性の温かく、明るい愛想がないのが原因だと思いました。
せっかくお店の感じは良いのだから、人手を確保すればよいのになと感じました。
混んだ時はどうするのだろうかちょっと心配になりました。
対応:★★5☆☆
店主自らが注文を取ったりしている対応は疑問で、さらに蕎麦湯の入れ物のふたの上にうっすらと埃がかぶっており、それに気づかずいるのが残念でした。
量:★★★5☆
たしかに平均的なお店より少し多め
値段:★★5☆☆
値段だけでなく総合的に食事後は若干高いと感じました。
カウンター5席
テーブル4人掛×2席
小上がり4人掛×3席
灰皿有り(残念ながら喫煙可)
トイレはいまいちで、入口が奥のテーブル席に近く、目隠しが欲しいところ

住所:北海道苫小牧市泉町1丁目1番8号
TEL:0144-36-6161
営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日
駐車場:店舗前5台




室蘭 手打ちそば処 「香庵」

2009年03月31日 | 道央地区
室蘭「香庵」

室蘭市の中島町にある手打ちそばのお店で、以前は時間が合わず行けなかったのですが、ようやくこれました。お店の名前が「香庵」ととても良い響きです。
古い和箪笥が置かれちょっとレトロな雰囲気も感じの良いお店です。

ミニ丼もあり、セットメニューも充実しているので、常連客が多いようです。

まずは、もりそば550円を大盛り+100円で頂きました。

麺:★★★5☆☆(色は淡く中細のいかにも手切りといった感じの麺は、しまった食感がとても美味しい蕎麦でした。)
つゆ:★★★★☆(たっぷりとひたして食べることが出来、素直で好みのつゆです。別盛のつゆは蕎麦湯で楽しんだ後も残ったほどたっぷりと入ってました。)
出汁:★★★☆☆(特別ダシがすごく効いているという程でも無かったのですが、この値段では程良い感じです。)昆布と本枯節、荒節、鯖節で出汁を取っているそうです。
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★★★☆(2人分でもたっぷりと多くて濃いめ蕎麦湯です。)
店:★★★5☆
対応:★★★5☆
量:★★★☆☆
値段値段:★★★★☆(この値段でこの旨さは魅力です。)

カウンター3席
テーブル2人掛け×4席
小上がり4人掛け×2,6人掛け×1席
喫煙可のようです。

住所:北海道室蘭市中島町2丁目-31-8
TEL:0143-43-7900
営業時間:11:00~14:45,17:00~20:00
定休日:水曜日(祝日は営業)

その他のメニュー
鴨せいろ850円(鴨せいろでこの値段はとても安い。次回は是非食べてみたい。)

駐車場:店からちょっと離れた所に4台分程度あります。


苫小牧市 やぶ蕎麦(3回目)

2009年03月26日 | 道央地区
苫小牧市 やぶ蕎麦(三回目)

昼時はサラリーマンを中心にとにかく混んでいるのでとても忙しそう。
場所柄車の利用客が大半で、入れ代わり立ち代わりお客が大勢訪れている人気店です。
食前に出て来る蕎麦茶はとても美味しいです。

今回は、鴨せいろを頂きました。
1000円のニ八蕎麦と1200円の田舎(十割)を選ぶことが出来て、田舎を頂きました。
注文は店内を見渡すと田舎の割合が多そうでした。

麺は、太くて歯ごたえがあるけれども十割にしてはぼそぼそ感は無く、蕎麦の風味豊かで美味しい麺です。
つゆは、辛すぎず甘すぎずまろやかで深みのある好みの味です。
たっぷりのつゆは鴨の脂身の細切れがたくさん入り旨味を出していますが、これに焼いた極太ネギが入っていればもうパーフェクトです。
女性客やメタボの人には脂の細切れは盛る段階で取ったほうが良いかも・・・

麺:★★★★☆(色は丸抜き特有の濃い色)
つゆ:★★★★☆
出汁:★★★☆☆(風味良し)
薬味:ネギ、ワサビ、大根おろし
鴨:★★★★☆(分厚い鴨肉が5枚は入っていたと思います。柔らかく旨味のある肉で食べ応え十分です。)
蕎麦湯:★★★☆☆
店:★★★5☆(入口右手に打ち場があり、店内は明るく広い)
対応:★★★☆☆
量:★★★5☆
値段:★★★5☆(値段普通)

カウンター5席
テーブル4×5席
小上がり6×3
個室二部屋

トイレ特別綺麗というわけではないが普通

住所:苫小牧市沼ノ端614
TEL:0144-55-4901
営業:11:00~20:00
定休日:木曜日


岩見沢市 増家(3回目)

2009年03月09日 | 道央地区
岩見沢 増家(3回目)

鰊そば1000円を食しました。
最近鰊蕎麦が旨いです。
増家さんは細めの平打ちの麺なので、柔らかく歯ごたえがあまりないので温かい蕎麦では少々パンチ不足に感じます。(冷たいお蕎麦はとても美味しいです。)
鰊はちょい固めだけどしっかりと味が染み込んでいてとても美味しい。

麺:★★★5☆
鰊:★★★5☆
つゆ:★★★5☆(ちょうど良い辛さでまろやか)
出汁:★★★5☆(出汁良し風味良し)
薬味:ネギ(ワカメが沢山入っていてポイント高し。カイワレダイコンも好み)
お茶、水
店:★★★★☆(明るくきれいです。)
対応:★★★★☆(女将さん?の対応は良いです。)
量:★★5☆☆(この麺の細さであればもう少し増量しないと満足感が得られないかも)
値段:★★★☆☆
カウンター0席
テーブル4×席
小上がり4×4席

トイレはとても広くて綺麗です。女性らしい気配りを随所に感じるお店です。



千歳市 「駒そば亭」

2009年03月08日 | 道央地区
千歳市 「駒そば亭」

千歳アウトレットモール「Rera」の近くにある地元農業共同組合で運営する規模の大きい蕎麦屋さんです。
店内は造りも椅子もファミレスのような感じの蕎麦屋さん、広くて綺麗なので家族連れには良いのだが蕎麦屋の趣にちょっと欠ける感じでした。(入り口は感じよいです)
蕎麦湯用の湯呑が各テーブルたくさん置いてあるなど心配りはしっかりとしています。

鴨そば1300円(娘)
鰊そば1050円(自分)
とろろそば850円(かみさん)
手打ちせいろ800円(大盛り100円)十割は900円(品切れでした。)
ニハ蕎麦?かな
蕎麦茶は美味しかったです。
麺:★★★☆☆(普通の感じですが、歯ごたえがかなりありつなぎ?という感じ)
鰊:★★★☆☆(ちょっと固めだけど味はマァマァ)
つゆ:★★★☆☆(一口目は上手いと感じましたが、結構しょっぱいので食が進むにつれ辛くなった。)
鴨蕎麦も程良く出汁が出ているのにこのしょっぱさは残念でした。
出汁:★★5☆☆(ちょっと薄い感じ)
薬味:ネギ
蕎麦湯:★★★5☆(湯飲みが別にあるので、蕎麦湯だけでも楽しめます。量は、多めで濃いめです。)
店:★★★5☆(明るくきれいで広いので子供連れには最適)
対応:★★★☆☆(ファミレス風で普通の感じです)
量:★★5☆☆
値段:★★★☆☆
カウンター0席
テーブル4×広い
小上がり4×広い
トイレはきれいで最高でした。
打ち場や製粉場所がガラス張りでみえて感じよいです。




室蘭市 そば処 「芳川庵」

2009年02月24日 | 道央地区
室蘭市
そば処 「芳川庵」

室蘭の街中にある大正8年開店で創業85年という年代を感じさせるお店です。

もりそば500円を食しました。
蕎麦茶では無く番茶でした。

麺:★★★☆☆(コリコリとした歯ごたえの麺です。色は黒っぽくちょっと濃いめです。)
つゆ:★★5☆☆(少しべったりとした甘さが後に残る感じ。盛り切りのつゆは蕎麦を食べた後に蕎麦湯で少しずつ楽しめないので、自信のあるつゆは是非別盛りにして欲しいといつも思います。)
出汁:★★5☆☆(薄い感じで鰹節の旨味に乏しい。)
薬味:ネギ、ワサビ(どーんと大盛り)
蕎麦湯:★★5☆☆(量は多いが開店間際なのか薄い)
店:★★★☆☆(明るくて店の中は奥行きが広いが、ちょっと寒かった)
対応:★★5☆☆(普通)
量:★★5☆☆(少なめだがこの値段では良いほう)
値段:★★★★☆(良心的なので気軽に大盛りに出来ます。)
テーブル4×8,2×1席
小上がり4×3席
トイレは年数の割にまあ小綺麗でした。
駐車場:店前ぎりぎり2台

住所:室蘭市中央町2丁目3-12
TEL:0143-22-3988
営業時間:10:00~20:00
定休日:土曜日




喜茂別町 手打ちそば 「もも木」

2009年02月19日 | 道央地区
喜茂別町
手打ちそば 「もも木」

喜茂別町の町中の国道230号線を中山峠(札幌)方面に向かい左側にあるお蕎麦屋さんで、手打ちのノボリが出ています。
店内に置いてある名刺には四代目とあり、天麩羅が自慢のお店らしいが、まずはもりそば650円を食しました。
同行者は、山菜そば820円、かしわ750円でした。

麺:★★★☆☆(太めとありましたが、中細程度の麺で風味がちょっと弱い感じ)
つゆ:★★5☆☆(少しとんがった辛みを感じました。盛切りなのでつゆをたっぷりと浸けてしまう自分には本来の味以上に辛く感じてしまいまいした。)
出汁:★★★☆☆
薬味:ネギ&ワサビ
蕎麦湯:★★5☆☆(薄くて濃いめが好きな自分には物足りなかった)
店:★★5☆☆(スイス?アルプス?の雪山の壁絵?があり蕎麦屋さんにはミスマッチだと思いました。ヤマハのスピーカーがデーンと二つ置いてあり何目的か不明なのですが、蕎麦屋目的の自分にはちょっと・・・)
対応:★★☆☆☆(おかみさんなのか愛想がちょっと・・・うーん?水も出してくれずにセルフサービスかと思いましたが、折角蕎麦茶があったのに残念です。)
量:★★★☆☆(適度)
値段:★★★☆☆(この内容でこの値段はちょっと高く感じました。)
食後の満足感が欲しいですね。
次回もし行くことがあれば、天麩羅系を試したいと思います。

住所:虻田郡喜茂別町字喜茂別359-3
TEL:0136-33-2726
営業時間:平日11:00~19:00
定休日:火曜不定休

カウンター8席
テーブル4×3席
小上がり4×2席(障子で閉めてありましたが、座敷4×2席)
喫煙OK土日禁煙
トイレ(普通)