恵庭市 思君楼 本店
国道36号線から恵庭市街で旧道の漁川にかかる橋のたもとで特徴的な黄緑色の建物が見えます。
創業1920年(大正9年)で80年になる老舗のお蕎麦屋さんで有名です。
現店主で3代目のお店は、田舎そばを変わらぬ製法で作り続けているそうです。
もりそば530円を頂きました。
びっくりするぐらい太いめんです。太さと同時にコシもありながら意外となめらかな感じで、噛みしめると蕎麦の旨味がじわっと広がります。
これは温かい蕎麦も美味しいかも・・・と娘のなめこそば(温)を略奪して味見。
温かい蕎麦バッチリです。素朴な味わいが良いそばでほっとします。
かけそばやかしわそばなどの暖かい蕎麦ががベストチョイスかもしれません。
大盛りは+110円
冷したぬき620円(かみさん)
なめこ770円(むすめ)
かしわ720円(次回食べてみたいと思います。)
麺:★★★★5☆(黒い色したそばは、かなり太くしまった歯ごたえが美味しいそばで、噛むほどに蕎麦の風味が味わえます。)
つゆ:★★★★5☆(盛切りでたっぷりのつゆは残りを気にせずにたっぷりとひたして食べることが出来るが、後から蕎麦湯で楽しむには少し多過ぎました。味はまろやかでコクがあります。)
出汁:★★★★☆(本節、宗田節を使った出汁は風味が良いです。)
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★★5☆☆(たっぷりと多めですが、ちょい薄いめなのが残念でした。)
店:★★★☆☆(創業以来ではないでしょうが、年季を感じさせる店内です。)
対応:★★★☆☆
量:★★★☆☆
値段:★★★5☆(値段は全体的に安めでした。)
カウンター5席
テーブル4人席×4卓,2人席×2卓
小上がり4人席×2卓
灰皿ありで喫煙可でした。




国道36号線から恵庭市街で旧道の漁川にかかる橋のたもとで特徴的な黄緑色の建物が見えます。
創業1920年(大正9年)で80年になる老舗のお蕎麦屋さんで有名です。
現店主で3代目のお店は、田舎そばを変わらぬ製法で作り続けているそうです。
もりそば530円を頂きました。
びっくりするぐらい太いめんです。太さと同時にコシもありながら意外となめらかな感じで、噛みしめると蕎麦の旨味がじわっと広がります。
これは温かい蕎麦も美味しいかも・・・と娘のなめこそば(温)を略奪して味見。
温かい蕎麦バッチリです。素朴な味わいが良いそばでほっとします。
かけそばやかしわそばなどの暖かい蕎麦ががベストチョイスかもしれません。
大盛りは+110円
冷したぬき620円(かみさん)
なめこ770円(むすめ)
かしわ720円(次回食べてみたいと思います。)
麺:★★★★5☆(黒い色したそばは、かなり太くしまった歯ごたえが美味しいそばで、噛むほどに蕎麦の風味が味わえます。)
つゆ:★★★★5☆(盛切りでたっぷりのつゆは残りを気にせずにたっぷりとひたして食べることが出来るが、後から蕎麦湯で楽しむには少し多過ぎました。味はまろやかでコクがあります。)
出汁:★★★★☆(本節、宗田節を使った出汁は風味が良いです。)
薬味:ネギ、ワサビ
蕎麦湯:★★★5☆☆(たっぷりと多めですが、ちょい薄いめなのが残念でした。)
店:★★★☆☆(創業以来ではないでしょうが、年季を感じさせる店内です。)
対応:★★★☆☆
量:★★★☆☆
値段:★★★5☆(値段は全体的に安めでした。)
カウンター5席
テーブル4人席×4卓,2人席×2卓
小上がり4人席×2卓
灰皿ありで喫煙可でした。




