2007-7-14
ここへきて、いくつかの印刷会社からのビスタに関わる損害発生のご相談をいただいています。同時に複数メーカの顧客先や販売会社からの悲鳴が。
① 中小印刷向けで開発された組版ソフトを購入利用している先で、ビスタで作成されたWord等の入稿原稿を印刷した結果、製品上で致命的な文字欠損、〓表示、異体字入れ替えミス等で、数百万円単位での損害が現実に生じ出しています。 W Windows上でTTフオントやOTFフオントの運用環境がまだ整備がついていないがためもあって、各フオントメーカもこの冬まで対応が取りきれないことに大きな原因があります。今のところ対応策は、Wordからの1点ごとの入稿原稿の事前評価を的確におこなう方法しかないとまで言われています。
まさに、印刷会社の死命を制する問題となってきています
現在、adobe社と共同歩調を取り、かつビスタ問題への対応を宣言しているフオントメーカ最大手のモリサワでも、この12月頃にならないとビスタ対応版は出荷できないとのことの様です。
またビスタ対応でのプリンタドライバと追加フオントを整備するには、開発に巨額な費用が生じてしまうため、多くの組版ソフト及びフオントメーカも、開発をあきらめて撤退する方針を表明している会社が続出しているとのことです。
大手松下系の開発会社の撤退表明は、印刷関係でも1万代以上の出荷実績があり
その会社の撤退動向は大きな衝撃を伴っています。
ヘッダーで紹介した事例では、Adobe社がプリンタドライバ部分の情報を公開しないことが原因だとの意見をされていますが、中小組み版メーカ製品を採用したことに原因があるとしたら、印刷会社側の自己責任で、新規の投資をする以外に方法は見当たらないだろうといわれています
最終的には組み版、フオントメーカとも、adobe社、モリサワ、ほかA、Bなど数社しか残らないだろうといわれております。
ここまで来るとソフト業界だけではありませんが、1分野ごとに1社独り勝ちの構図がはっきりしました。
同時にビスタに関しても肝心のマイクロソフト社自体が、このプリントドライバ分野に関して参画していないことが、adobe社とのとてもはっきりとした競合関係にあるという観点からも、無責任のそしりを受けざるを得ないことから、そこが国との軋轢の根源にあることもあって、とても問題を複雑にしてしまっています。
ここへきて、いくつかの印刷会社からのビスタに関わる損害発生のご相談をいただいています。同時に複数メーカの顧客先や販売会社からの悲鳴が。
① 中小印刷向けで開発された組版ソフトを購入利用している先で、ビスタで作成されたWord等の入稿原稿を印刷した結果、製品上で致命的な文字欠損、〓表示、異体字入れ替えミス等で、数百万円単位での損害が現実に生じ出しています。 W Windows上でTTフオントやOTFフオントの運用環境がまだ整備がついていないがためもあって、各フオントメーカもこの冬まで対応が取りきれないことに大きな原因があります。今のところ対応策は、Wordからの1点ごとの入稿原稿の事前評価を的確におこなう方法しかないとまで言われています。
まさに、印刷会社の死命を制する問題となってきています
現在、adobe社と共同歩調を取り、かつビスタ問題への対応を宣言しているフオントメーカ最大手のモリサワでも、この12月頃にならないとビスタ対応版は出荷できないとのことの様です。
またビスタ対応でのプリンタドライバと追加フオントを整備するには、開発に巨額な費用が生じてしまうため、多くの組版ソフト及びフオントメーカも、開発をあきらめて撤退する方針を表明している会社が続出しているとのことです。
大手松下系の開発会社の撤退表明は、印刷関係でも1万代以上の出荷実績があり
その会社の撤退動向は大きな衝撃を伴っています。
ヘッダーで紹介した事例では、Adobe社がプリンタドライバ部分の情報を公開しないことが原因だとの意見をされていますが、中小組み版メーカ製品を採用したことに原因があるとしたら、印刷会社側の自己責任で、新規の投資をする以外に方法は見当たらないだろうといわれています
最終的には組み版、フオントメーカとも、adobe社、モリサワ、ほかA、Bなど数社しか残らないだろうといわれております。
ここまで来るとソフト業界だけではありませんが、1分野ごとに1社独り勝ちの構図がはっきりしました。
同時にビスタに関しても肝心のマイクロソフト社自体が、このプリントドライバ分野に関して参画していないことが、adobe社とのとてもはっきりとした競合関係にあるという観点からも、無責任のそしりを受けざるを得ないことから、そこが国との軋轢の根源にあることもあって、とても問題を複雑にしてしまっています。