goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるなる日記

8月に第1子を出産しました!男の子です。なんとかなるなる精神で過ごす日々の日記です。

ヘア小物(クラウン)

2006-02-13 | ☆Wedding☆準備編
WDのクラウンは手芸屋さんに売っている手作りキットです
不器用なので「簡単」とか目安の作成時間が短いものを選んで作りました
少しずつ作ったので、1週間くらいでできあがりました

第2回目打ち合わせ

2006-02-10 | ☆Wedding☆準備編
7月の終わり頃、担当者との2回目の打ち合わせがありました。
前回の打ち合わせで宿題がでていて、確認しました。

挙式での演出の確認
オプションで追加するもの、たとえばハープ演奏、ゴスペル演奏、レインボーシャワー(シャボン玉)の演出など確認します。
結婚証明書、リングピロー、ゲストブック(芳名帳)の購入。3点を注文すると割引がありました。

衣装・美容・装花・写真・引き出物・音楽演出の確認
シェラトンでは、衣装・花・音楽演出は2店舗ずつ入っているので、
どの会社にするのかを決めておかなければなりません。
すべて自分で店舗へ行って、申込をします。
挙式の1ヶ月前までとか2週間前までとか、それぞれ申し込む期日があるので、
必ずそれぞれの店舗で確認をしましょう

印刷物の申込
メニューカードや席札のデザインを決定します。

料理、飲み物、ウエディングケーキの決定
料理はプランに組み込まれているものに桜のシャーベットを追加しました。
魚と肉料理の間にシャーベットを追加することで、正式なフランス料理フルコースになるみたいです
鯛のご飯や、お赤飯、お蕎麦など縁起の良い和食も追加できます。
飲み物は飲み放題にしました
ケーキは一番人気の「ストロベリーフィールズ」
フェアで展示されていて、試食はしていないのですががおいしそうでした

テーブルプランの提出
これが一番悩んだ宿題でした。
私たちの披露宴会場はシェラトンのメインダイニング。
豪華客船のレストランをイメージしたレストランです
なので、一般的な会場とは違い、席をどんな感じでセットするか悩みました。
大きな柱があり、場所によっては新郎新婦が席から見えないことも
幸い、私たちの場合、人数が50名弱ということもあり、背を向けて座ってしまう方もいましたが、首をまわしてもらって
なんとか皆さんに顔を見てもらえるようにできました
まだ最終決定ではないのですが、担当者と一緒に確認します。

演出
披露宴の演出も具体的に何がやりたいのか、打ち合わせしていきます。
可能か不可能かの判断、所要時間、準備が必要なもの。
私たちの場合はキャンドルサービスのかわりに、ビアサービスをしました。
新郎がビールの樽を背負ってテーブルごとにピッチャーに注いでいきます。
ブライダルサロンの中央に飾ってあり、鉄が一目ぼれでやる気まんまん
私もキャンドルサービス以外のものを考えていたし、おもしろそううだったのでOKしました
約1ヶ月前とはいえ、まだ具体的に考えられないので、
次の最終打ち合わせまでに、あと1つか2つくらい演出を考えるのが宿題に出されました

次回の3回目の打ち合わせが最終となります。
それまでに、テーブルプランの決定稿、演出の決定、司会者との打ち合わせなど
いくつか宿題が出ました
結婚式まであと1ヶ月という時期は準備に追われる日々でした。

小物たち

2006-02-09 | ☆Wedding☆準備編
WDの小物はネックレス&イヤリング、クラウンorティアラ、生花など
衣装室ではミキモトのパールなどレンタルできます。
私の場合は母のものを貸してもらいました
クラウンは自分で手作りしたものキットを使って簡単にできました。
ベールはレンタルできます。
一番短いものだと、無料なのですが、ちょっと寂しすぎ
長いものや、レースが付いているもの、何種類かためしてみて、パールがちりばめられたものにしましたたしかレンタルで¥8,000。
長さやデザインによって値段が変わってきます。一番安くて¥3,000くらいだったと思います。

ウエディンググローブは直接身につけるものなので、購入です。
私はこちらで購入しました

礼装手袋

Yahoo!オークションにから落札しましたが、出品者とメールにて連絡をとりあううちに、
「HPに使用した場面の写真を載せるのに協力してもらえないか」と連絡がきました。
提供したら、グローブを無料て提供していただけるそうです。
どうしようか一瞬迷いましたが、
「顔をモザイクなどで隠せばOK」とお返事しました。
後日、いろんな種類の手袋が送られてきました。
結婚式本番用を使っての撮影を考慮して頂き、本番用は丁寧に別の袋に入れてありました。
丁寧な対応でうれしかったです。

以前、結婚式の2次会に呼ばれたときに着たドレスを着て、
いろんな種類の手袋をはめて撮影し、CDロムにして送りました。

おかげで、グローブ代がタダに
「礼装手袋」さんでは、オークションだけではなく、ネット通販も行っていますので、
直接注文してみてもいいと思います
衣装室で買うより安く手に入ります

運命のドレス ウエディングドレス編

2006-02-09 | ☆Wedding☆準備編
WDはキャンセル待ちをかけていたものです。
キャンセルが出たと連絡がありました。
もう一つの衣装室の曽我衣装室のWDと悩んで、コッチにしました
ドレスは第一印象が大切です


トレーンの長さもイメージどおり

右肩とドレス全体にお花のコサージュがついてます


ここに載せている写真は、
「小物合わせ」のときのものです。
衣装は、アクセサリーなどの小物を合わせる段階で決定させます。

おまけ

新郎衣装は曽我衣装室です。
鉄のはすぐに決まりました2着しか試着しませんでした
所要時間15分

運命の ドレスカラードレス編

2006-02-08 | ☆Wedding☆準備編
当日、実際に着た運命のドレスです
両方とも扇屋衣装室のものです。
一目ぼれしたピンクのふわふわCD
プリンセスラインのものです。

上半身にビーズがたくさんついていてキラキラです
座ったときでも、ごおじゃすな見栄えです

横からみてもプリンセスのよう

結婚式準備の順番

2006-01-25 | ☆Wedding☆準備編
新婦の衣装は挙式の2ヶ月前までに決めておくと、ブーケ、会場装花、テーブルクロスの色などが決めやすくなります。
逆に言うと、ドレスが決まらないと披露宴のことが進みません。

私たちの場合、結婚式をやること自体決めたのが3ヶ月きっていましたので、
「急いでドレス決めてください」と言われました。
ドレス試着かかる時間が1回2時間程度。ウエディングドレス2(WD)着とカラードレス(CD)2着くらいが限界です。
シェラトンは衣装室が2箇所あります。いくら時間がないといっても、やっぱり両方見てみたいので、一回ずづ試着の予約を入れました。
どちらも予約制で、土日に集中してしまうので、早めに予約しましょう。

挙式まで期間がある場合は、イメージに合うものをじっくり選ぶ事ができますが、
私の場合、期間が短いため、着たい形、色などを初めに伝えておき、何着か用意してもらいました。その中から気に入ったものを選ぼうと思いました。

初めに試着したのはシェラトン内「扇屋衣装室」。
電話で予約した際、WDの形はAラインかプリンセスラインで、トレーンが長いもの。
CDは水色かピンクと伝えておきました。
試着当日、衣装室へ行くと、WDが4着CDはピンクと水色2着ずつ用意してあり、
「用意しているもの以外に着てみたいものがあったら言ってください」と言われたので、あと1着CDを選びました。
衣装室に置いてあるものがすべて試着可能かというと、そうでもなく「これ着てみたい」と言っても、挙式日に空いているのか、サイズはあるのか調べてからじゃないと試着できません。
シェラトンでは毎月1回ずつ土曜日に大きいサイズ(9号~15号)、小さいサイズ(3号~9号)専門のフェアがあります。
予約不要ですので、開店と同時に行く事をオススメします。
私は、小さいサイズなので、開店後30分くらいに行ってみたら、人数がいっぱいで、「午後また来てください」と言われました。衣装目的でシェラトンに行ったのに・・・。
試着はできなかったけど、気になるものをチェックしてもらい、試着の予約を入れることができました。

披露宴の流れ

2006-01-20 | ☆Wedding☆準備編
私たちがやった披露宴の流れを紹介したいと思います。

来てくれた方たちとのふれあいを多くとりたいと思いました。
各テーブルをまわる時間を多めにとりました。

披露宴開始

プロフィール紹介

ケーキ入刀・ファーストバイト(ケーキをお互いに食べさせあう儀式)

来賓あいさつ(鉄の会社の社長さん一人のみ)

乾杯

新郎新婦がテーブルを周り、あいさつ

新婦お色直し退場(母にエスコートしてもらいました)

新婦がお色直ししているあいだに新郎は色当てゲームの投票用紙でもある、コメントを書いてもらった席札を各テーブルをまわって回収してもらいます。

お色直し入場&ビアサーブ
新郎はビアサーバーを背負ってジョッキに生ビールを注ぎ、新婦はおつまみ(自分で買ってきたもの)を配ります。
各テーブルごとに記念撮影

色あてゲームの抽選(12卓だったので、一人一人読み上げました)なぜかうちの妹が当たったり、母や義母が当たったりで、ちょっとしらけちゃったかも。
鉄に「家族は入れなくていいからね」って念をおしとけばよかった~

歓談(結局は撮影会になりました)

突撃!インタビュー(6人にインタビューしました。ナイショにしてたから、みんな誰があたるかわからなくてドキドキしたかな??)
鉄友人その1さん、Hちゃん、Mくん、ママ、鉄のおばあちゃん、みやのおじいちゃん突然だったのにすてきなお言葉ありがとぉ!

花嫁の手紙(「え!もうこんな時間!?」と思いました。時間がたつのが早い!)
泣かずに読めました。

体重ベア、フォトフレーム贈呈

新郎の父、新郎挨拶

エンディングロール

お見送り(ギフト贈呈)

です。2時間の披露宴、時間通りに無事終了です。
あっという間でした

お金をかけたところ、かけなかったところ(演出編)

2006-01-19 | ☆Wedding☆準備編
前回は衣装関係で、節約したところ節約しなかったところをご紹介しました。
今回は、演出です。

私たちの場合は、ブライダルフェアなどで、一通りの演出を見せてもらいました。
ゼクシィなどで、披露宴の演出の紹介のところから、やりやいものを書き出しました。
そのなかで、やりたい演出をピックアップします。
挙式でやりたいこと
ハープ演奏
ゴスペル演奏
レインボーシャワー(挙式後、教会から出てきたときにシャボン玉を出す演出)
フラワーシャワー
これらはオプション料金になります。
披露宴でやりたいこと
受付時チェキで写真をとって、コメントを書いてもらう。
生ケーキ
ビアサーブ(キャンドルサービスの変わりに新郎がビアサーブを背負って生ビールサービス)
フォトサービス(各テーブルをまわり、写真撮影する)
お色直しドレスの色当てゲーム
体重ベア贈呈(生まれた時の体重と同じ重さのぬいぐるみ)
花束贈呈
エンディングロール(映画のエンディングロールみたいに、招待客の名前をテロップでながします。挙式をビデオ撮影して、名前と一緒に流れます。)

予算ととてらし合わせをして、どんな演出にするか決めていきます。
挙式の演出のハープ演奏は私で、ゴスペルは彼がやりたいと言っていたものですが、予算の関係で、却下。
私のなかでレインボーシャワーは絶対やるって決めてました。それは彼も賛成
フラワーシャワーは、やろうか考えましたが、チャペルから出てきたときから、みなさんからの拍手がほしかったので、やめました。
お花を持っていると拍手ができないからです。
この話を担当さんに話したら、「そういう意見はじめて聞きました。」と言われました。
披露宴の演出は、どうしてもやりたいもの、これだけははずせないっていうものを入れるようにしました。
彼はビアサーブとエンディングロール。
私は生ケーキとベア贈呈と色あてゲーム、エンディングロール。
二人ともエンディングロールはやりたいと思ったので、決定
彼はビアサーブやる気マンマンだったので、ビアサーブは決定、
その代わりにケーキを3段から2段へ。体重ベアはシェラトンでも注文できましたが、ネット通販で購入しました。ちょっとだけ安かったです。
色あてゲームの投票箱は実家にあった空き箱を利用して、景品は各テーブルにおいてあるカゴ入りのお花です。投票用紙は席札を利用しました。

挙式での演出
レインボーシャワー(シャボン玉)
ブーケトス
シェラトンでは「コーディネートフェア」という大きなフェアがあり、(あとでこのときのことも紹介したいと思います)
このフェアのときにブーケを注文すると、トス用ブーケプレゼントでした。
披露宴の演出
生ケーキ(3段から2段へ変更)
ビアサーブ(鉄が絶対やりたかった)
フォトサービス(スナップ写真のカメラマンさんに依頼)
色あてゲーム(箱は手作り。景品はテーブルのお花)
飾りつきボールペン(色あてゲームの投票するときに、席札にコメントを書いてもらうため。帰るとき持って帰ってもらった。ネット通販)
体重ベア→母親へ(ネット通販)
名前入りフォトフレーム→父親へ(花束のかわりに。ディズニーランドで購入)
エンディングロール(絶対やりたかった)
お見送りギフト(招き猫の耳かき。ボールペンと一緒にネット通販で購入)

POINT
一生に一度の式です。
後悔しないためにも、やりたい演出はやりましょう!その上で予算と相談して、良い方法を自分たちで探したりしながら決定していきましょう!

お金をかけたところ、かけなかったところ(衣装編)

2006-01-18 | ☆Wedding☆準備編
結婚式っていったいいくらかかるの
誰でも疑問に思うことです。
「ゼクシィ」を見ても、ブライダルフェアで大まかな見積もりをもらっても、いまいちピンときません。
私たちがお金をかけたところ、かけなかったところを紹介します。

衣装
一番お金がかかるところです。レンタルでも結構な金額です。
選ぶとき値段なんて気にしてたら、納得いくものなんて選べないので、着たいものを選びましょう
本当にお金をかけたくないのなら、お色直しはあきらめましょう。
花嫁は何度もお色直しするのに、披露宴のお食事のランクを下げる・・・なんてことをしたら、出席して下さった方に失礼です。
私たちの場合、お色直しは1回。新婦のみ。
新郎は「おれはいいよ」という言葉をありがたく採用しまして、1着のみです。
キャンペーンで新婦のレンタル料金半額です。新郎は30%OFFでした。

小物
ベール・アクセサリーはレンタルできます。グローブ・下着は直接身に付けるものなので、衣装室で購入するか、自分で手配します。靴はドレスに含まれてました。
アクセサリー類
ウエディングドレス用はパールのネックレス&イアリングと、クラウンorティアラをつけようと思いました。
初め衣装室でレンタルしようと思いました。ミキモトのものもあったけどお高いネックレス&イアリングは実家の母が持っていたものを使いました。
クラウンは手芸店で売っている手作りキットで自分で手作りしました
カラードレス用のアクセサリーはシエラトンのキャンペーン中で、2つある衣装室で同じところでウエディング・カラードレスをレンタルすると、カラー用のアクセサリーが無料になりました!とはいっても、3種類の中から選ぶ感じでした。(ウエディング・カラードレスを別々の衣装室から選ぶこともできますその場合、キャンペーン対象外)
カラー用の髪飾りも、生花もありましたが、やっぱ高いのでネット通販で購入しました。
ウエディンググローブは衣装室で購入もできますが、値段をネットオークション比べてみて、オークションで落札しました!出品者と連絡をとるうちに、HPで使用しているところに写真を提供してくれるなら、タダにしてくれるので!顔出し不可でOKしました!
カラー用の手袋は、ドレスの色とも合わせるので、衣装室で購入です。
ベールはいくつかある中から気に入ったものをレンタルしました。無料のもありましたがデザインが×。
下着類はドレス用に引き締め効果のあるものをつけた方がいいです。でも、衣装室で購入すると高い。(4万くらい)デパートとかイ○ーヨーカドーで購入した方が全然安いです。

まとめ
衣装室でレンタルしたもの
ウエディングドレス・カラードレス(レンタル料金50%OFF)
新郎衣装(レンタル料金30%OFF)
ベール(レンタル料金8,000円)
衣装室で購入したもの
新郎シャツセットYシャツ・サスペンダー・手袋・ポケットチーフ(持っているのがあればバラでも購入できますが、セット価格15,000円)
カラードレス用手袋(3,000円)
無料でレンタルしたもの
新郎靴(靴紐があるタイプだと料金がかかる)
新婦靴(ドレスレンタル料に含まれる)
カラードレス用アクセサリー(キャンペーンで無料)
自分で手配したもの
ドレス用下着(15,000円 衣装室だと40,000円)
クラウン手作りキット(1,500円)
グローブ(ネットオークション2,000円→無料 衣装室だと4,000円)
カラードレス用髪飾り(2,000円)
ウエディングドレス用アクセサリー(母のものを使用)

POINT
全部衣装室で手配するのは楽ですが、ちょっとでも節約を・・・と思っているなら、
最低限のところは衣装室に頼んで、自分でできるものは自分で用意した方がいいと思います

シェラトン内の店舗

2005-12-20 | ☆Wedding☆準備編
シェラトンホテル内のブライダルセクションについて少しご紹介します

招待状や席次表などの印刷物→マイ・プリント、坂本印刷社

花→レインボウ、日比谷花壇

ドレス→扇屋衣装室、ソガ衣装室

音楽→電音エンジニアリング

ビデオ→ブライダルプロデュース

写真→佐藤写真

引出物→三越ブライダルギフトサロン

上記すべての会社がシェラトン内に入ってます。
ホテル以外のところに注文したいと思っても、逆に、持ち込みできなかったり、持ち込料がかかったりします。
特にドレスは、プランにもよると思いますが、私の場合は持ち込み不可でした。
ブーケは持ち込みできますが、保管しておく場所がないので、暑くても、そのままの状態で式まで保管されます。ホテル内の花屋だったら、使う直前まで冷蔵庫で保管しておくそうです。
引出物はホテル内のギフトサロンか、日本橋三越だったら、提携しているので、持ち込み料はかからないそうです。
写真も外部の人を使うのはダメでした。会場の中のことがわかってるので、佐藤写真さんに頼めば安心です。

ホテル内で頼むと高いかもって思うかもしれませんが、シェラトン内のことなので、すべておまかせできます。
心配なことでも相談にのってくれるし、対応がいいと思います。
いろいろ特典や割引もあります。