11月13日(木)に無事、生後100日目を迎えることができました。
当日は平日でパパの帰りも遅かったので、103日目にお食い初めをしました
お食い初めとは・・・
子供が一生、食べ物に困らないように願い、赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式です。
実際は食べるマネをするだけです。
メニューはこんな感じにしました。
お赤飯
はな鯛の塩焼き
ハマグリのすまし汁
筑前煮
かぶの浅漬け
梅干
歯固めの小石(その辺で拾ってきたもの)
がんばって手作りしてみました
とはいえ、お赤飯は「お赤飯セット」を買ってきて炊飯器で炊いたものだし、梅干は買ってきたものです。
パパにお魚をさばいてもらい、パパとママ協力して作りました
食器は実家で買ってもらったベビーミッキーの食器です
お風呂上りでご機嫌になっているろころで、ハイローチェアに座らせて、
食べさせるマネをしました。
ただ食べ物を口元に持っていくだけだったので、初めはきょとんとしていました。
筑前煮のごぼうをペロっとなめて、まじぃ~
って顔をしていました
歯固めの小石もペロっとなめてくれました。
生後100日おめでとう
一生食べ物に困ることのないように、歯が丈夫になりますように
儀式のあとはパパとママが料理をおいしくいただきました
当日は平日でパパの帰りも遅かったので、103日目にお食い初めをしました

お食い初めとは・・・
子供が一生、食べ物に困らないように願い、赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式です。
実際は食べるマネをするだけです。
メニューはこんな感じにしました。







がんばって手作りしてみました

とはいえ、お赤飯は「お赤飯セット」を買ってきて炊飯器で炊いたものだし、梅干は買ってきたものです。
パパにお魚をさばいてもらい、パパとママ協力して作りました

食器は実家で買ってもらったベビーミッキーの食器です

お風呂上りでご機嫌になっているろころで、ハイローチェアに座らせて、
食べさせるマネをしました。
ただ食べ物を口元に持っていくだけだったので、初めはきょとんとしていました。
筑前煮のごぼうをペロっとなめて、まじぃ~


歯固めの小石もペロっとなめてくれました。
生後100日おめでとう


儀式のあとはパパとママが料理をおいしくいただきました
