毎週恒例になりつつある子育て支援へ行ってきました。
いつも「プレママ&ベビー」というマタニティーさんと、0~1歳児対象のクラスに参加しています

いつもは保育園の中で遊ぶのですが、
今日は上の子を連れてきているママさんも多くて、室内では遊び足りない子がいる場合は園庭でも遊ぶことができます
最近、外遊びが増えてきた息子も一緒に園庭で遊んできました
手押し車を押したり、先生と一緒に砂場で遊んだり
先生が見ていてくれるので、私は特にすることもなく、ぼーっ
としていました。
でも、後追いが激しい息子と、毎日べったり過ごしているので、
少しの時間だけど一人でぼー
っとすることができて
嬉しかったりします
自分で公園に連れて行くと、まだまだ危なっかしいので、目を離すことが
できないのですが、
保育園の子育て支援だと、10人定員で、3人先生がついていてくれるので、
目を離しても先生たちが遊んでくれるので、安心できます
何回か通っているうちに、息子も慣れてきたみたい
もう少し大きくなったら園庭開放や工作のクラスにも参加してみようかな
いつも「プレママ&ベビー」というマタニティーさんと、0~1歳児対象のクラスに参加しています


いつもは保育園の中で遊ぶのですが、
今日は上の子を連れてきているママさんも多くて、室内では遊び足りない子がいる場合は園庭でも遊ぶことができます

最近、外遊びが増えてきた息子も一緒に園庭で遊んできました

手押し車を押したり、先生と一緒に砂場で遊んだり

先生が見ていてくれるので、私は特にすることもなく、ぼーっ

でも、後追いが激しい息子と、毎日べったり過ごしているので、
少しの時間だけど一人でぼー

嬉しかったりします

自分で公園に連れて行くと、まだまだ危なっかしいので、目を離すことが
できないのですが、
保育園の子育て支援だと、10人定員で、3人先生がついていてくれるので、
目を離しても先生たちが遊んでくれるので、安心できます

何回か通っているうちに、息子も慣れてきたみたい

もう少し大きくなったら園庭開放や工作のクラスにも参加してみようかな
