1歳0ヶ月の成長の様子をまとめます。
身長 77センチ(家のメジャーで計測)
体重 9.5キロ (家のヘルスメーターで計測)
重くなったなぁとしみじみ感じます。
抱っこ紐なしで、ずっと抱っこはキツイっす
ひとりで立つ
1歳と17日目、一人で立つことに成功しました。
褒めると喜んで何度も見せてくれるようになりました。
おもちゃを持ちながら立つこともできます。
ひとり歩き
1歳と20日目、ビデオ撮影中に4歩ほど歩きました。
最長で6歩くらいまで歩けるようになりました。
階段
ベビーゲートをつける前に、
一人で最後まで上がれるようになっちゃいました。
今からつけようとしても、今まで行けた場所が行けなくなっちゃうことによって泣き叫ぶそうなので、
ベビーゲートは買わないことにしました。
「自分で登ったのだから、自分で降りなさい」と、降り方を何度も指導して、
段くらいなら一人で降りられるようになりました。
下を見ながら手を足を交互に出して、一生懸命降りてます
指さし
指差しブームは相変わらず。
絵本を指でなぞったりしています。
言葉
何かを落としたりすると、「あ~あ」と言います。
完全に、私のマネです
言葉にならない言葉をブツブツ言っているときもあります。
指差したものを教えてあげたりして、なるべく話しかけるようにしています。
大人が言うことは理解しているようです。
いたずらしているときに声をかけても無視することもあるので、
都合が悪いと解らないふりをしている様子が、かわいく思えてきます
いたずら
立てるようになってから、手が届く範囲が増えて、激しくなってきました。
何でも口に入れてしまうのはまだ続いています。
外で遊ぼうとしても、石を口に入れてしまうので、まだ早いのかも。
離乳食
完了期ということで、1歳を過ぎてからは、ほぼ大人のものを取り分けています。
ですが、食べる量は少ないです。
1歳から食べ始めたもの
牛乳、アイス(少量)、牛乳プリン、ベビー用カレー(レトルト)、
味付けの濃いものは少量にしたり、脂っこいものは湯通ししたりと、
気をつけているつもりです。
ご飯は大人と同じ硬さで炊いたものを味噌汁にひたして食べさせています。
好きなもの
ぶどう(デラウエア)、味噌汁ごはん、しらすごはん、豆腐、バナナ、すりリンゴ、ホットケーキ、ベビーダノン
11ヶ月から変わってない気がします・・・
これ以外のものを見せても口をあけてくれません
アワワ
あわわ~と手を口にあててくれます。
そのしぐさがかわいい~
です(バカ親)
NHK教育テレビ
「いないいないばぁ」は番組の最初から最後まで集中して見てます。
見てる最中に自分でリモコンをいたずらして、チャンネルが変わってしまうと、
「チャンネルが違う」と怒ってました。
・・・自分でチャンネル変えたくせに。
「いないいないばぁ」は録画して、夕食の準備をしているときに見せたりしています。
静かに見ててくれるので、助かってます。
昼寝
体力がついてきたのか、以前は午前中1回、午後1回昼寝をしていましたが、
最近は午後1回2時間くらい寝るだけになりました。
夜は8時くらいに寝ます。
一緒にゴロゴロしていると、うっかり私まで寝てしまうことも多いです
怒ったり、イライラしたりすることもありますが、
息子と一緒に遊んだり、絵本を読んであげたり、ずっと一緒にいられる時期を大切に過ごしたいと思っています

1歳0ヶ月の成長記録でした。
身長 77センチ(家のメジャーで計測)
体重 9.5キロ (家のヘルスメーターで計測)
重くなったなぁとしみじみ感じます。
抱っこ紐なしで、ずっと抱っこはキツイっす


1歳と17日目、一人で立つことに成功しました。
褒めると喜んで何度も見せてくれるようになりました。
おもちゃを持ちながら立つこともできます。

1歳と20日目、ビデオ撮影中に4歩ほど歩きました。
最長で6歩くらいまで歩けるようになりました。

ベビーゲートをつける前に、
一人で最後まで上がれるようになっちゃいました。
今からつけようとしても、今まで行けた場所が行けなくなっちゃうことによって泣き叫ぶそうなので、
ベビーゲートは買わないことにしました。
「自分で登ったのだから、自分で降りなさい」と、降り方を何度も指導して、
段くらいなら一人で降りられるようになりました。
下を見ながら手を足を交互に出して、一生懸命降りてます


指差しブームは相変わらず。
絵本を指でなぞったりしています。

何かを落としたりすると、「あ~あ」と言います。
完全に、私のマネです

言葉にならない言葉をブツブツ言っているときもあります。
指差したものを教えてあげたりして、なるべく話しかけるようにしています。
大人が言うことは理解しているようです。
いたずらしているときに声をかけても無視することもあるので、
都合が悪いと解らないふりをしている様子が、かわいく思えてきます


立てるようになってから、手が届く範囲が増えて、激しくなってきました。
何でも口に入れてしまうのはまだ続いています。
外で遊ぼうとしても、石を口に入れてしまうので、まだ早いのかも。

完了期ということで、1歳を過ぎてからは、ほぼ大人のものを取り分けています。
ですが、食べる量は少ないです。
1歳から食べ始めたもの
牛乳、アイス(少量)、牛乳プリン、ベビー用カレー(レトルト)、
味付けの濃いものは少量にしたり、脂っこいものは湯通ししたりと、
気をつけているつもりです。
ご飯は大人と同じ硬さで炊いたものを味噌汁にひたして食べさせています。
好きなもの
ぶどう(デラウエア)、味噌汁ごはん、しらすごはん、豆腐、バナナ、すりリンゴ、ホットケーキ、ベビーダノン
11ヶ月から変わってない気がします・・・
これ以外のものを見せても口をあけてくれません


あわわ~と手を口にあててくれます。
そのしぐさがかわいい~


「いないいないばぁ」は番組の最初から最後まで集中して見てます。
見てる最中に自分でリモコンをいたずらして、チャンネルが変わってしまうと、
「チャンネルが違う」と怒ってました。
・・・自分でチャンネル変えたくせに。
「いないいないばぁ」は録画して、夕食の準備をしているときに見せたりしています。
静かに見ててくれるので、助かってます。

体力がついてきたのか、以前は午前中1回、午後1回昼寝をしていましたが、
最近は午後1回2時間くらい寝るだけになりました。
夜は8時くらいに寝ます。
一緒にゴロゴロしていると、うっかり私まで寝てしまうことも多いです

怒ったり、イライラしたりすることもありますが、
息子と一緒に遊んだり、絵本を読んであげたり、ずっと一緒にいられる時期を大切に過ごしたいと思っています


1歳0ヶ月の成長記録でした。