goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるなる日記

8月に第1子を出産しました!男の子です。なんとかなるなる精神で過ごす日々の日記です。

10ヶ月健診

2009-07-01 | ○育児○~10ヶ月~
息子の10ヶ月健診に行ってきました。

市からのお知らせハガキは来ないので、4ヶ月健診のときよりは空いていました。

問診票を書いて、受付をして、

まずは歯科についてのお話。

歯が生えてきたら、ハミガキを習慣づけること
最初はぬらしたガーゼで。
歯に触れられても嫌がらないように練習します。
普段からお口周りに触れて、嫌がらないようにした方が良いそうです。

ガーゼ磨きでは汚れは取れないので、ちゃんと歯ブラシで磨くことが大切です

・・・とはいえ、口の周りを拭かれるのを嫌がり、
歯を磨こうとすると、オモチャだと思って力ずくで奪おうとする息子と
毎日戦いながらの歯磨きは大変です

ビニールとか紙とか食べてしまってるときに無理やり取ろうとして
口をこじ開けることが何回かあったので、トラウマになっちゃったかしら・・・

息子に見つかる前に、ちゃんと片付けろって話ですよね


話がズレました
集団で歯科のお話を聞いたあと、心配なことがあれば個別に相談も受けてもらえたので、
息子の歯でちょっと気になることがあったので相談してみました。

下の真ん中の歯が欠けているように尖っているのです。
ハイハイしてるときに顔面からコケたり、顔をテーブルにぶつけたりと、
けっこうヤラかしているので、欠けたのでは
とちょっと心配していました。

歯科衛生士さんに見てもらったところ、
まだ完全に歯が出ているわけでなく、半分くらいは歯茎に埋もれている状態なので
なんとも言えないけれど、
どうやら、歯が2本くっついているようです。
100人に2、3人はいるそうで、めずらしいけれど、よくあるケースだそうです。

生え変わりの時に、歯並びが悪くなる原因になったりするので、
その時期が来たら、歯医者さんに相談した方がいいとのことでした。

帰ったあと、パパにこのことを言ったら、
「オレそうだよ」なんて言ってました。
知らなかった~
遺伝ってことかしら?
実母にも言ったら、妹もそうみたい。

めずらしいケースだけど、身近なところで2人もいました


次は目と聴覚の検査
鈴を目で追ったり、後ろから突然耳元でカサカサ音を聞かせたりしました。
反応していたので、問題なし。

頭囲  44.0センチ
身長  74.8センチ
体重  8760グラム

育児相談
測った記録を見ながらのお話でした。
離乳食をあまり食べてくれないことが心配だったのですが、
発育も順調だし、目安である、成長曲線も真ん中あたりなので、問題ないそう。
食べたものをしっかりと吸収しているから少しでも大丈夫らしいです


順調に成長しているようで一安心です。
ちょっと気になっていた歯のことも聞けたので良かったです。

次の集団健診は1歳6ヶ月です。
それまでに気になることがあったら、相談会に行ってみようかな

10ヶ月の様子

2009-06-29 | ○育児○~10ヶ月~
早いもので、来週11ヶ月になります。
あっというまに1歳。
気付いたら1歳です。

なんだか毎月『早い』って書いてますね

10ヶ月の成長の様子をまとめてみます。

身長 72センチ(家のメジャーで計測)
体重 9.0キロ (家のヘルスメーターで計測)

明日、市の10ヶ月検診があるのでそこで正確に測ってもらいます。

つかまり立ち
上手になりました。
テーブルの上のものに興味シンシンなので、触られたくないものはサッサと片付けるようにしています。
まだ支えなしに立つことはできません。

つたい歩き
テーブルのまわりを伝い歩きしています。
いたずら防止に常に何も置かないようにしています。

言葉
「まんまんまん~」「ぱっぱっぱ~」 など独り言のように言っているときがあります。
いくらか意味のある言葉が話せるようになりました。
おんぶしながら家事をしていたら「まま」とはっきり聞こえたのが嬉しかったです。

大人が話すことも少し理解しているようで、
「ごはんだよ~」と言うと、口を金魚のようにパクパクさせます。

いたずら
おもちゃよりも大人が使うもの方が好きなので、イタズラが激しいです。
誤飲やケガなどには注意して、できるだけ触らせています。
あまりにもイタズラがすぎて、
「ダメ」や「やめなさい」と言って怒るとすんごい勢いでエビ反りし
床にひっくりかえって泣きます
怒られてるのはわかってるみたい。

過去に怒られたものをまたイタズラしようとするとき、
私の顔を一瞬見るので、「コレに触ると怒られる」っていうのは理解しているみたい。
怒られるけど触りたいお年頃なのかも

離乳食
変わらず量はあまり食べてくれません。
豆腐とベビーダノンしか喜んで食べてくれません。
こんなんで大丈夫なのかな?
パン、にんじん、きゅうりなどを手づかみで食べさせるようにしてみたものの、
握って、グチャグチャにして、感触を楽しんでいるようです。
10ヶ月に入ってから食べたもの
牛肉・ パスタ・大人の料理からの取り分け


上2本、下3本生えてきました。


イヤイヤ・バイバイ・いないいないばぁ・拍手
首をイヤイヤと横に振ります
楽しいときもやります

「バイバイ」と言うと、バイバイをするようになりました

カーテンや柱の陰に隠れていないいないばぁをするようになりました

音は出ないけど、拍手のように手を叩くようになりました

ここ2週間くらいでいろいろなことができるようになった気がします


こんな感じで、イタズラ息子を追いかけ回る毎日の
10ヶ月の成長記録でした。 

寝相

2009-06-23 | ○育児○~10ヶ月~
寝相悪すぎです。
気付くとシーツをごちゃごちゃにして、
布団からはみ出て床に寝ています。
何度もなおしてあげるのですが、
しばらくするとまた移動しているので、
おかげさまで風邪をひきました。

咳にくしゃみに鼻水に微熱。
病院に行って、もらってきた薬を飲んだら回復してきました。

何か対策を打たねばー

輪ゴム

2009-06-12 | ○育児○~10ヶ月~
近所の6歳の子が息子の腕を見て、
「輪ゴムしてるの?」

たしかにぷくぷくの手に輪ゴムが食い込んでるように見える(;^_^A

子供の発想っておもしろいですね(^-^)

満10ヶ月

2009-06-05 | ○育児○~10ヶ月~
今日で満10ヶ月になりました。

あと2ヶ月で1歳
速いっす。

出来ることも増えて、ますます目が離せませんが、楽しく毎日を過ごしております。

義実家滞在中に、日々進化している息子を見て、義両親も驚いていました


ラッパ吹き
吹くと音が出るラッパを買ってもらい、3日くらいでマスターしました。
最初はガジガジ噛むだけだったのですが、声と一緒に偶然音が出るのが分かって、今では音だけ出せるようになりました。

つたい歩き
食事中、テーブルの上のものが気になるようで、一所懸命手を伸ばして取ろうとしていました。
ママたちは息子の手が届かないテーブルの隅っこに料理を並べて食べていたのでした
つまさき立ちして手を伸ばして、つたい歩きをがんばる姿はほほえましいのか、いたずらッ子なのか。


コロコロ
カーペットをコロコロするやつを見つけると以前は舐めて遊ぶだけだったのですが、
義母が「こうするんだよ」と一緒にコロコロっとやってあげると、おもしろかったのか、
一人で掃除してくれるようになりました。
掃除してるんだか、遊んでるんだかって感じですが、舐めなくなったので良かったです。

牧場デビュー
目の前をよこぎる馬をじーっと見つめていました。
触ることもできて、息子にとってはじめての経験なのでした。
もうすこし大きくなったら乗馬体験もさせてあげたいです


1歳のお誕生祝いをリクエストしておきました
義両親からは ロディー(ビニール製の馬の乗り物?みたいなもの)
義弟くんからはジャングルジムを。
正直、ジャングルジムは邪魔かもと思い、遠まわしに違うものがいいなと言ってみたものの、せっかく買ってあげるのに・・・な流れになってしまい、ジャングルジムになりました。

6月末に市で10ヶ月検診があります。