12月に
突然会社を辞める宣言をした社員さんのことを書きましたが、
1月に入って、新しい社員さんが入ってきました。
辞める人は某アジアの国の方なのですが、新入社員さんは彼女の実姉。
会社でおつきあいのある国が某国が多いので、同郷のよしみでお客さんとのコンタトがとりやすくなると考えて、
日本語ができる某国の人を採用したかったらしいのですが・・・
いくらなんでも実姉はないでしょ

まぁ、退社したあともいろいろと聞きやすいところは良いですけどね。
その実姉、販売の経験はあるけど営業は初めて。
PCは持ってるけどワードもエクセルもメールもほぼ初心者。
引継ぎ期間2週間で妹は退職して、
ほぼ何もわからない状態でいきなりの海外出張に行きました

しかも一人で。
言葉が通じればいいってものでもないってことが妹は考えてなかったみたいです。
思ったとおり、姉はいっぱいいっぱいです。
営業経験がないのに、お客さんとの交渉や、メールの対応、受注、納期かんり。
私も上司もできるだけサポートはしているのですが、
言葉の問題で彼女に頼るしかないのです。
解からないからやり方を説明しているのに、言う通りにやってくれない。
いっぱいいっぱいになると、大声でわめき、人の話を聞かなくなります。
言うとおりにやってくれないと、だんだん教えたくなくなっちゃうものです。
メモをとらないから何度も聞くことになり、
教えるこっちも厳しい言い方になってしまいます。
そして、「私わからないのに教え方が厳しい」と不満を言う。
そして昨日、彼女は他のことで手一杯だったので、彼女が担当するはずの英語圏のお客さんの対応を私と上司でしました。
私も上司も英語がわからないなりにYahoo!の翻訳ソフトをつかったり、
中学校レベルの英会話で電話対応したり。
彼女はそれが自分の仕事をとられたと思って、朝から大声でわめいていました。
経過は彼女にも伝えたはずなのに、
「私シリマセン。何で教えてくれなかったですか!?」
「電話、私も出たかったです。」
TELがあったときは彼女は他の電話に出ていました。
会話の内容はTEL終了後、私と上司で話していたので、聞いていたはず。
なのに、何で「何も教えてくれなかった」って怒られなきゃいけないんですか?
「あなた達担当すればいいジャナイデスカ」なんて言われました。
引継ぎ期間が短くて、いっぱいいっぱいだから助けてあげたのに。
これって逆ギレ?
まだ新入社員だから、私と上司でサポートしているのに、大きなお世話だったみたい。
だからといって、彼女の分の仕事を全部まかせようとすると、
まだ理解しきれてない状態で仕事をするから、けっきょく手に負えなくなるのに。
子供じゃないんだから、わめきちらさなくてもいいのに・・・って思います。
大声出せばすむものでもないのに。
ただの逆ギレですよ。もう、ホント。
そして、私が一番悪いことになっている・・・
O型さんなので、ひとしきりキレたら、ケロっとしてます

そういうところ、姉妹似ているので、嫌いなんですよね~
こっちは逆ギレされたことでずっともんもんとイライラしてるのに。
行き場のない怒りをここでぶちまけてしまってスミマセンでした。
あまりストレス溜めたくないのに・・・