goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるなる日記

8月に第1子を出産しました!男の子です。なんとかなるなる精神で過ごす日々の日記です。

8ヶ月目の検診②

2008-06-11 | @プレママ@
2回目の8ヶ月の検診に行ってきました。

2週間前と比べると・・・
腹囲6センチUP
体重300グラムUP

前回、ベビーの成長が遅めだと言われていたのですが・・・
推定体重は1560g
前回が1200gだったので、体重が増えた分はベビーの体重だったみたいです

今回もやや遅れ気味らしいです。
でも誤差範囲内なので気にすることないと言われました。
大きくなりすぎて、産むのが大変になる場合もあるので、
大きいよりは小さい方が良いのかなぁと思ったりしています。

羊水の量や胎盤も問題ナシ。順調に成長してくれています。
男の子のモノもはっきり見えて、確定です~
性別がわかると、生まれてからのことをいろいろ考えるのが楽しくなります
その前に、名前を考えなくちゃ~
ベビーグッズもブルー系が多くなりそうです。
ディズニーだったら、ベビーミッキーかな
今度ストアに行って、ベビーグッズ色々見てこよう

30週1日のおなか

服を引っ張るとよくわかる。けっこう出てきました。

ベビーザらス

2008-06-08 | @プレママ@
宇都宮店に実母と行ってきました!
プレママ ストアツアーに参加しました。
店員さんがオススメ商品を紹介しながら店内を案内してくれるもので、何も買わなくてもOKなのです。

約2時間、お店側からおしつけるだけでなく、こちらの意見も聞いてくれました。
準備はまだまだ整ってないけど、
チャイルドシートとベビーカーとだっこ用のスリングを目星つけときました!
帰りにサンプルもらえてラッキー☆

ベビーザらスにはベビー用品なんでもあるので、お店一回りするだけで何でも揃うから便利です!
もう少し近くにお店があるといいなぁ(^^ゞ

8ヶ月の体調

2008-06-05 | @プレママ@
今日は30週2日。
先週と同じ服を着て、写真撮影してみましたが、
見た目はそんなに変化はないかも

以前にも増して疲れやすくなりました。
一日中家にいるのに、夕方から夜にかけてお腹が張るようになりました。
お腹が張ってるのに、ベビーの胎動が激しくて、痛いくらい
胎動があるのは元気な証拠なので、良いことなのですが、ちょっとキツイときもあります

胎動の感じ方が変化してきて、以前は腸が動いている感じだったのですが、
最近は、ベビーが内側から腹の皮を手と足をつかって伸ばしている感じがします
本当に不思議な感じ。

相変わらず、便秘ぎみで、トイレが近い
つわりのような気持ち悪さもあり、あまり食べられません
吐くまではしないけど、寝る前になるとゲップが激しくなって、
なかなか寝付けないのがつらいです。
栄養のバランスを考えずに少量しか食べられないので、
ちゃんとベビーが育っているのか心配です

ベビーが下におりてきたら、食べられるようになるって言うけど、
それまでの辛抱かなぁ

8ヶ月はこんな感じです。
そろそろ入院準備とか、ベビーを迎える準備をはじめなくちゃ

両親学級

2008-05-31 | @プレママ@
町開催の両親学級に鉄と参加してきました

母親学級に参加していたママさんのほとんどがパパと一緒に参加されていました

はじめは保健士さんからのお話。
多分、鉄が提出することになるであろう、出生届けについてや、
地域の医療機関マップのこと。
鉄はメモとってくれて、えらいえらい
パパの役割についてもお話してくれました。
パパは毎日仕事で大変かもしれないけど、育児はママ一人でするものじゃない。
パパの役割の重要性を改めて感じました。

次はドキュメントのビデオ鑑賞。
パパの声はちゃんとお腹のベビーにも伝わっているんです。
生まれる前から語りかけていれば、生まれたあとすぐに声をかけると、
赤ちゃんは、パパの方に顔をむけていました。
出産シーンに感動しちゃいました
私のときはどうなんだろう~「やっと会えた」って思うのかなぁ・・・

生まれて1ヶ月もたつと、ママとパパの違いを赤ちゃんなりにわかってくるんですね。
ベビーへの声かけ、帰ったら早速やってみました。
お腹のベビーはちょこっと反応しただけでした
初めてのことでびっくりしたのかな

お人形を使っての、沐浴体験。
できればお風呂はパパに入れてもらいたいなぁ

妊婦体験。
8キロの重さをつけてもらって、歩いてみたり、横になってみたり。
仰向けが苦しいっていうのがわかってくれたみたい。

オムツ交換体験。
布と紙、両方を考えているので、両方体験してもらいました。

お腹に声かけ体験。
ホースみたいな器具って売ってるんですね~
買わないけど、これから毎日声かけてもらおう

これからパパになるって改めて実感したみたいです。
いろいろお勉強できて、とても充実しました。

産むのはママだけど、育てるのは二人で。
協力して育児をがんばりたいと思いました。

午前中で終わったので、帰りに安楽亭で焼肉ランチしました

マタニティ広場 ハロー赤ちゃん

2008-05-30 | @プレママ@
参加無料のフォーラムに行ってみようと思って、予約してみました。
母子手帳の副読本に案内が入っていました。
「マタニティ広場 ハロー赤ちゃん」

場所が大宮ソニックシティなので、行きやすいし、
何より参加無料なのにおみやげがもらえる

内容は、産婦人科の先生のお話、演奏、感動ドキュメンタリー映画の上映。
妊娠中の今しか参加できないので行ってみようと思います。
おみやげに惹かれてる部分が多いかも・・・

8ヶ月目の検診①

2008-05-27 | @プレママ@
今回の検診から2週間おきになりました。

2週間と比べて・・・
体重は+0.2キロ。
ウエストは-3センチ。
子宮底長+2センチ。

ウエストが減っているのが気になりますが、看護士さんによって、違いが出ちゃうのかな

ベビーはというと・・・
前回よりも推定体重は増えて1200グラム。
頭の大きさも、体の大きさも、内臓も問題なし。
だけど、ちょっとスリムなベビーみたいです。
2週間くらい成長が遅いみたい

最近また食べられなくなっているので、それが原因かも??
と、心配していたのですが、
先生の話によると、それは関係ないみたい。
胎盤も羊水も問題ないし、
スリムだけど、気にすることないと言っていました。

見た目にも8ヶ月とは思えない大きさの私のお腹。(29w1d)

それも気になって聞いてみたのですが、
気にすることないようです

初めてのことだし、いろいろ気になっちゃうけど、
そんなにナイーブに考えない方がいいのかなぁ
なんて思いました。
でも、気になったことがあったら何でも質問して、納得したいと思います。
初めてのお産、がんばるぞ~

大学の時の先輩から出産報告がありました~
結婚した年も一緒なのです
生まれた子供は男の子子供が同級生のママさんになれてうれしい~

体力

2008-05-25 | @プレママ@
金曜日から実家に帰って、日曜日に自宅に戻ってきました。
鉄、いつも「のんびりしておいで~」って言ってくれてありがとう

実家では上げ膳、据え膳でのんびりしたい放題
なのに、自宅に戻ったら、ほっとしたのか少々ぐったり・・・
片道40分くらいの電車なのに、けっこう体力使ってるのかなぁ・・・

今まで何ともなかったことが、できなくなっている気がします。
実家に行って帰ってきただけなのに、疲れちゃったり。
あまり無理しないように行動しないとダメですね~
ベビーのためにも、ゆっくり、のんびり過ごしたいと思ったのでした

母親学級 3回目

2008-05-21 | @プレママ@
町開催の母親学級の3回目に参加してきました
今回で終了です。

今回は出産してからのお話と妊娠中、生まれてからの歯科のお話でした。

お人形を使っての抱き方、オムツ交換の練習をしました。
約3キロで生まれてくる赤ちゃん。
ずっしりと重いです。ずっと抱っこしていると、腕が筋肉痛になりそう
お人形と実際のベビーでは違いますが、ママは体力勝負だなぁと思いました。
オムツの交換も少々不安が・・・
きっと病院でも教えてもらえるし、慣れればきっと大丈夫
紙オムツより布オムツの方が経済的だとは思うけど、どうなのかな
真夏生まれのベビーだし、オムツかぶれが心配
布オムツだって、一式そろえるとけっこうな金額だし、ベビーの成長に合わせてオムツカバーを買い換えなきゃいけないし、
どっちが経済的だなんて言えないだろうなぁ・・・
オムツはどちらにするかしばらく考え中です

歯の衛生のお話は、以前歯科検診したときに、歯医者さんから聞いたことと同じで、
ベビーの虫歯は親や、周りにいる人から感染するそうです。
神経質になりすぎないで、食べ物を与えるときは、同じ箸を使わないとか、親が噛み砕いたものを与えないとか。
それくらいの認識で大丈夫

ベビーの味覚の発達は甘味から。
ジュースやお菓子の人工的なものは与えず、果物など自然の甘味を覚えるようにしないと、果物を食べなくなっちゃうそうです。
果物の甘さより、ジュースの甘さの方が、ずっと甘いし、おいしいですもんね
子供の歯は親が守ってあげないと

私は幼稚園の頃から歯医者通いしていたので、自分の子供には痛い思いをさせたくありません。

今回で母親学級は終了なので、母子手帳に終了のハンコを押してもらいました。
一緒だったママさんたちとメールアドレス交換しました
3回しかなかったけど、いろいろおしゃべりして、良い気分転換になりました
初めて出産する人が同じ町内でたくさんいるって思うと、
これから出産に向けて、がんばろうって思うことができました


母親学級は終了したけど、今月末にはパパも一緒の両親学級があります。
鉄にも参加してもらいます

今日から8ヶ月

2008-05-20 | @プレママ@
今日から8ヶ月です。妊娠後期に入りました。

検診の回数がふえたり、どんどんお腹が大きくなったり。
そろそろ出産のことを考えたり。

見た目はそんなに大きくはないお腹ですが、胎動も激しく、元気な様子。
出産が怖いなぁとおもいつつも
早くベビーに会いたいです