◎更新日;2016.04.05 byかんとく
☆観察日;2016.04.03(日)10:45~14:30
☆観察地;小木津山自然公園
☆観察種;シメ、ウソ、エナガ、イカル、シロハラを含む20種
2016.04.03(日)撮影 小木津山自然公園 (画像はクリックで拡大)
(咲き始めたカタクリ)
(枝先に留まるシメ) (杭に留まるエナガ) (コゲラ) (新芽を啄むウソ)
スイレンの池へ向かう途中でアオジ、ヒヨドリ、ウグイス(囀り)、コゲラが観察された。避難小屋付近の地面でシロハラ、アオジ、シメ、エナガ、シジュウカラが採餌していた。マヒワは周囲の松の枝に入ったり出たりを繰り返していた。炊飯所を過ぎた分岐付近でシロハラ、コゲラ、エナガが姿を現した。北展望台からいしくぼの滝を経由して南展望台へ向かったが鳥影が乏しかったが遊歩道ではショウジョウバカマ、ヒトリシズカが咲き始めていた。南展望台を過ぎた辺りの桜の木にマヒワ、アトリ、カワラヒワの混群が見られた。炊飯所付近の立木ではマヒワ、ウソ、アトリの混群が盛んに新芽を啄んでいた。スイレンの池付近ではシメ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラが姿を現した。
2016.04.05 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます