◎更新日;2017.01.06 byかんとく
✰観察日;2017.01.04(水)9:30~14:45
✰観察地;御前山ダム周辺
✰観察種;ベニマシコ、ルリビタキ、カヤクグリを含む39種
2017.01.04(水)撮影 御前山ダム周辺
(ベニマシコ) (メジロ) (ジョウビタキ) (ホオジロ)
御前山ダム湖ではカンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、オシドリ、オナガガモの群れが対岸に集まっていた。この他にカイツブリ、カワウが姿を現した。県道39号の不動橋付近の茂みでカヤクグリ、ルリビタキ、ベニマシコ、アオジ、ジョウビタキ、ガビチョウ、ウグイス(地鳴き)が観察された。次の天恵橋付近ではマヒワ、アオジ、メジロが枝先に留まっていた。龍神橋付近の茂みの中をシロハラ、ツグミ、マヒワ、アオゲラ、カワラヒワが移動していた。天狗橋付近の上空にトビの群れとノスリが姿を現し旋回を繰り返していた。井殿橋付近の川沿いの斜面から飛び立つアオサギとダイサギが観察された。相川公民館を過ぎた辺りでホオジロ、シジュウカラ、コゲラ、トビが姿を現した。集落付近で引き返しダム湖へ向かう途中でノスリ、トビ、ウグイス、ベニマシコ、カケス(鳴き声)、ヤマガラ(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)が観察された。
2017.01.06 byかんとく