goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ジョウビタキ・オシドリ・マカモ』を観察

2015-11-07 14:57:16 | 野鳥観察

            ◎更新日;2015.11.07 byかんとく
☆観察日;2015.11.05(木)8:15~13:35
☆観察地;竜神峡
☆観察種;ジョウビタキ、ソウシチョウ、カイツブリ、ヤマガラを含む20種
 2015.11.05(木)撮影 竜神峡
    
 画像はクリックで拡大。(威嚇するジョウビタキ、対岸のオシドリ、マガモ、梢のオオタカ)
 今日は半年ぶりに竜神峡へ「鳥見」に出掛けた。ダムサイト駐車場に車を置き亀ケ淵までの往復で観察をスタートした。駐車場周辺の山々は紅葉が綺麗で紅葉を愛でる散歩者が多かった。管理棟脇の茂みにジョウビタキ♂が現れ「ヒッヒッ」と威嚇していた。ダム湖を見渡せるポイントではカルガモ、カイツブリが姿を見せてくれた。亀ケ淵へ向かう遊歩道周辺ではソウシチョウ、ハクセキレイ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、エナガ、ヤマガラが観察された。更に、ウグイス、ガビチョウの鳴き声が聞こえてきたが姿は確認できなかった。ダム湖ではカルガモ、カイツブリ、オシドリ、マガモが姿を現した。今回は100羽を超えるオシドリが湖面とダム湖の斜面で観察することができた。枯れ木の梢にオオタカが姿を現した。亀ケ淵で引き返し駐車場へ向かったが時間的に復路は鳥影が乏しくなっていた。
                        2015.11.07 byかんとく

 


『キンクロハジロ・ホシハジロ・オシドリ』を観察

2015-11-07 09:52:02 | 野鳥観察

             ◎更新日;2015.11.07 byかんとく
☆観察日;2015.11.04(水)13:50~16:20
☆観察地;十王ダム周辺
☆観察種;ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、クマタカを含む27種
 2015.11.04(水)撮影 十王ダム周辺
    
 画像はクリックで拡大。(威嚇するジョウビタキ、オシドリ、マガモ、アオジ)
 十王ダムでは100羽を超えるオシドリ、約80羽のカルガモ、約30羽のマガモ、数羽のホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ、カワウが姿を現した。ダム湖上流部の草藪ではホオジロとジョウビタキが飛び交っているのが観察された。ダム湖上流部の十王川の遊歩道沿いを観察した。ダム湖の水量が増え十王川の川幅が広くなっていた。此処ではヤマセミ、ヒヨドリ、キセキレイ、ハシブトガラス、キジバト、アオジ、カワラヒワ、マガモ、オオバン、カイツブリ、カルガモが姿を現したがカワガラス、カワセミは見られなかった。上空を眺めるとクマタカが旋回を繰り返しながら飛んで行くのが観察された。ダム下流部の十王川へ移動する途中でダムサイト駐車場からダム湖を眺めると対岸の枯れ木に留まっているヤマセミが観察されたが直ぐに飛び去ってしまった。・・・残念であつた。ダム下流部では発電所付近を観察しダム側壁に留まっているアオサギが観察された。十王川では川面を忙しそうに飛び回るカワガラスが姿を現した。
                           2015.11.07 byかんとく