TK・ハウジングセンター STAFF BLOG

栃木県宇都宮市 新築戸建売買、アパート・マンションの賃貸等、総合不動産業のTK・ハウジングセンターです

本年もお世話になりました。

2019-12-27 10:04:03 | Weblog

「Y」でございます。

本年中はTK・ハウジングセンターご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

当社も、12月28日(土)より1月3日(金)まで年末年始のお休みをいただきます。

来年は1月4日(土)よりの営業となりますので相変わらずのご愛顧をお願い致します。

今年は、新天皇即位に当たり年号が「令和」へ変わり、一つの区切りの年であったように感じます。

当社の不動産業におきましても、世の中の変化をいち早く感じやすい職種ですが

変化を感じることに対して、変化に対して対応するスピードがサービス業としての使命と感じております。

今後も、皆様の身近なところからご相談を受けて親切、丁寧はもちろんですが、

不動産業としてのコンプライアンスの徹底と人としての対応と接客をも徹底をしてまいります。

また、今後も地域の安全、発展に貢献してまいりますので来年も宜しくお願い致します。

 


イルミネーション

2019-12-26 11:56:56 | Weblog

こんにちは。

 

FJです。

 

 

先日、クリスマスイルミネーションを見に行ってきましたよ♪

皆さんも行ったことがあるかもしれませんが、

足利フラワーパークのイルミネーションです!!

 

 

これでもかと言うくらい広大な敷地の中で、

大満足のほのぼのイルミネーションが見れました!!

来年は、また東京のイルミネーションが見たい

 

 

 


小学生の作文 が、なかなか。

2019-12-24 14:29:07 | Weblog

 

前略

もう、クリスマスになってしまいます。

時の流れが、早い早い・・・

さて、小学生の作文です。

毎年、自治体で、作文コンクールがあり、

時々、新聞に掲載されます。

子供の成長に、目頭が熱くなることがあります。

今年の、一押しを、乗っけます。

 

                         草々

                                  by チャラ爺

 

 


最近食べたもの

2019-12-23 16:34:24 | Weblog

 

こんにちは^^ REです

 

例年に比べると今年の冬は暖かいな~なんて思っていましたが、

遂に昨日、私のおうちの方は雪が降りましたよ

朝はうっすらと車に雪が積もっていました。

 

日中は暖かくても、やはり夜は寒いので

必然的に晩ごはんのお鍋率が高くなります

 

 

 

先日はもつ鍋でした

 

 

 

 

お鍋率が高くなると言いつつ写真フォルダにはこの写真しかありませんでした

 

 

 

あとは今更ながらチーズダッカルビをやってみたり

 

 

 

これが

 

 

 

 

こうなります

 

 

ある程度食べて、最後は炒めご飯にしました。

おいしかった~

 

 

 

 

最近やっとオーブンレンジを手に入れたので

 

バナナケーキを焼いたり

 

 

 

 

 

アップルパイを焼くなどしています

 

 

 

 

もう映えを気にするのを忘れました

 

 

 

 

今年も残すところあと1週間ですね

私も今回のブログが今年最後となりました。

皆様今年も1年ありがとうございました

 

 

今年は楽しいイベントがたくさんあって、いつにも増してあっという間の1年でした。

来年はどんな年になるかな、と今から楽しみです。

 

 

それでは、よいお年を

 

 


サタデーナイト・フィーバー!!

2019-12-20 16:11:14 | Weblog

Mu-です

 

先日、またまたミュージカルを観てきました

映画より、断然、楽しく、面白かったです

字幕での鑑賞でしたが、まったく違和感なく、ダンスも最高で、

カーテンコールは、ディスコタイム

生演奏で開場全体で踊って、とっても楽しかったです

 

そのついでに、日本で一番売れていて、一番当たりがでている

西銀座チャンスセンターで今年も買ってきました!!

そう、宝くじ

当たるといいなぁ~

まだ、サマージャンボも結果を見ていないので楽しみ~

 

そして、近くだったので、先日ワールドカップラグビーで大活躍した

日本のラグビー選手たちがパレードしたところにも行ってみました

そして、この方にお会い出来ました

リーーーーーーーチ!!!!

 

私も今では、すっかりラグビーファン(にわか笑)になりました

 

そして、都会にはあちらこちらにクリスマスツリーがあって

↑↑↑ これ、何に見えます?

私、羊かと思ったら、猪なんですって

その年の干支で作ってるらしいです

ってことは、来年はねずみさんですかね.....

とにかく、都会のこの時期は何処へ行っても

おしゃれなツリーが沢山あってとっても綺麗でした。

 

また、ツリーではないけれど、こんなものまで.....

 

 

この時期、東京をブラブラするのも楽しく

お勧めです!!

 

Mu-のブログも今回が今年最後になります。

皆様、1年間、大変お世話になりました。

良いお年をお迎えくださいませ。

また、来年もTK・ハウジングセンターを宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


インフルエンザにご注意ください…。

2019-12-19 17:40:46 | Weblog

こんにちは、sachiです。

 

インフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さんは大丈夫ですか?

我が家では、小学5年生の次男がインフルエンザA型になりました。

クラスも学級閉鎖になってしまいました。

……が、熱も最高で38.5℃までしか上がらず、熱も一日であっという間に下がり、

その後5日間学校を休んでいる間、ず~っと元気いっぱい!家の中で遊び続けていたので

参りました……

勉強しよう、という気に全くならなかったようです…。

 

最近の息子↓ 「持久走」嫌々ながら、頑張りました

 

 

最近、長男は受験対策で毎週土曜日も塾にこもりきりなので……

お出かけは、次男と二人で行ってきました。

↓ 佐野アウトレットの後は、このラーメン!

息子のお気に入りの佐野ラーメン!「永華」

さっぱりで、何度でも行きたくなる味です

餃子は、ジャンボサイズです~

 

 

 

 

 

 


ゴッホ展

2019-12-17 18:04:10 | Weblog

こんにちは!

 

WHITEです

 

 

 

朝は、霜が降りるようになりました。

本格的な冬の到来ですね

 

 

 

芸術の秋といいますが、ちょっと遅めの、

この間、東京上野で開催されております

 

「 ゴッホ展 」

 

観に行ってきました

 

「夜のカフェテラス」や「ひまわり」が代表作で、

前回も開催時に観に行ったのですが、

改めて観るといいものです

 

 

 

 

今回は、「糸杉」や「薔薇」を中心に

観てきました。

 

 

色彩や筆のタッチが豊かで、

作品ごとに魅力を感じ、ゴッホの人生を映す

素敵な作品ばかりでした

 

 

 

絵描きとしての期間は、約10年程でしたが、

850点程の作品を生み出したゴッホの功績を

称えたいです

 

 

 

生き様が素晴らしい

 

 

 

 

皆様も是非、ゴッホの人生に触れてみて

ください

 

来年の1月13日まで開催しております。

 

 

 

今年も1年間、どうもありがとう

ございました。

 

それでは


今年もお世話になりました。

2019-12-16 14:49:50 | Weblog

こんにちはBuです

12月も本日で折り返しとなってしまいました

歳を重ねるごとに一日一日が早く過ぎ去って行くのを実感します

 

さてBuにとっては今回が今年最後のブログとなります。

今年一年皆様には大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

TKに入社して10年

出会いや別れ、さまざまな事がありましたが

来年も引き続きTK、そしてBuを宜しくお願い致します。

では

 

 

 

 


蜷川実花展

2019-12-13 12:19:00 | Weblog
こんにちは、HIIです。

宇都宮美術館で開催中の蜷川実花展に行ってきました。

普段の企画展よりも来場者が多く、着物を着た20代の女性グループや年輩のご夫婦など老若男女でとても賑わっていました。

展示は極彩色写真の世界に飲み込まれるような感覚で美術館展示ならではの空間演出でした。






今回載せたものは撮影OKエリアでの写真で、主に有名な花の写真。











撮影NGなのは肖像権の絡みがある写真、特に著名人やスポーツ選手を撮った写真は点数の多さに圧巻され、スタジオで綿密に作られたセットの中で写る姿は普段目にする被写体イメージとは少し違って、演じているようなストーリーを感じる写真なのに内面を抉り出すような真実味も感じ、写真家と被写体の共犯という言葉が浮かぶような艶やかな雰囲気を醸し出していました。

こんな地方都市に居ながら1000円(半券提示で800円)で色々観られるのは有難いので、これからも面白い企画展を催して貰えるよう頑張って市民税を納めようと思いました。