技術構造分析講座ブログ

東工大の科学史・技術史・科学技術社会論・科学方法論研究室のブログです。公式情報、研究の詳細はホームページをご参照下さい。

アトランタ訪問 随感(その1)

2011-01-08 03:13:46 | Weblog

詫間です。

2011年1月6日~7日、ジョージ工科大の建築学専攻の研究者Jason Brown講師およびAugenbroe教授と、当地の省エネ建築と日本のそれとの違いについてて意見交換を行うため、アトランタ入りしました。

夏は高温多湿、冬はそれなりに寒い(0℃かそれ以下まで気温が下がる)ということで、日本の熊谷市とか名古屋市と気候条件が似ています。ということは、自然条件以外の条件、すなわち文化や社会的条件の違いによる省エネ建築技術の発達の差異が分かりやすいと踏んで、ここを訪問した次第です。

Augenbroe教授とは、2年前にジョージア工科大を訪れたとき、急用でお会いできず、その後2年間お会いできる機会を窺っていたので、面会できて感激でした。

アカデミックな報告は別の機会にするとして、ここでは、アトランタ市内に入ってみて、気がついたことを述べていきます。

空港から出ているMARTA(Metropolitan Atlanata Rapid Transit Authority)の
Train(市内鉄道)は優れものです。

空港からでジョージア工科大の近くのNorth Avenue駅まで、
約30分というはやさで到着します。

運賃は1回の乗車につき2ドルと、タクシーの30ドルと較べるとかなり安いです。

ただ、間違えて高いカードを買ってしまいました。 失敗ました

次の図はMARTA Trainの路線図です。

(↑ MARTA Trainの路線図。車内にて。)

MARTA Trainは、バリアフリーです。すべての駅の階段にエスカレータが着いています。

東京なみです。 (ドイツのようなバリアフリーで通っている国のフランクフルトやデュッセルドルフのような大きな駅でも、エスカレーターが完備しているわけではありません。)

(↑ 空港駅のエスカレーター)

(↑ North Avenue駅)

 

ところが、地表の道路は、低いですが段差がところどころあって、バリアフリーとはいえません。車椅子など通りにくいでしょう。スーツケースもあちこちでつっかえました。

また、市の慢性的な財政難のため、道路の舗装を定期的に行うことができないのです。

ただ、前の市長(民主党)はインフラの整備努力したそうで、下水はかなり整備されたそうです。 (Jason Brown氏の情報です。)

 

次の記事では、日本人シェフのいる寿司屋にいったときの話か、ジョージア工科大の話をしたいと思っています。