技術構造分析講座ブログ

東工大の科学史・技術史・科学技術社会論・科学方法論研究室のブログです。公式情報、研究の詳細はホームページをご参照下さい。

しばらくぶりの書き込み

2007-10-30 16:29:15 | Weblog
奥田さん、小林さんからの久々の書き込み。6月から長い間ブログに書き込みがなかったので、今日あたり書き込もうと思ったら、2件。奥田さんの書き込みには、なつかしアメリカの知人の名前が出てきたので、うれしいです。奥田さん、そして皆さん、また書き込んでくださいねー

 中島秀人

渡米しました 奥田謙造

2007-10-29 23:16:31 | Weblog
2007年度山崎研・博士課程卒業の奥田です。10月16日から21日の間、渡米しました。この間に、ハーバート・フーバー大統領図書館(写真)を訪問(アイオワ州)し、学会のSHOT(The Society for the History of Technology)の年会に出席(ワシントンD.C.)しました。
フーバー大統領図書館ではテレビジョン導入に関する資料を調査しました。図書館の所在地のウエスト・ブランチは環境の良い西部劇に出てくるような町でした。
SHOTの年会では、50周年記念行事が行われ、特に“Technology “ の歴史について会議が開催されました。また、喜多千草先生や(日本人は2人だけのようでした)、中島先生のお知り合いのJonathan Coopersmith先生にもお会いしました。

2007年10月~12月の火ゼミのスケジュール(こばやし)

2007-10-29 14:41:05 | Weblog
遅くなりました.2007年10月~12月の火ゼミのスケジュールです.

会場については下記のサイトを参照ください
http://www.histec.me.titech.ac.jp/course/kazemi.htm

-------------------------

2007年10~12月までの火ゼミの予定

10月 2日 佐藤 靖 「アポロ計画期NASAの技術文化」
* 10月 9日 (休み)
10月16日 泊 次郎 「日本におけるプレートテクトニクスの受容」
10月23日 藤井晴雄 「ソ連・ロシアの核および原子力開発:1930年代から2007年まで」
10月30日 (13:20~)中尾麻伊香 「大衆雑誌における「科学」と「兵器」―1930~40年代」
(15:30~)荒川文生 「日本における電力系統技術の発展について(仮題)」
11月 6日 八耳俊文 「航海気象学書『航海金針』の成立と幕末の広がり」
11月13日 田中浩朗 「これからの科学史大学院教育はどうあるべきか? ―アマチュアリズムの復権とプロフェッショナリズムの再構築を目指して」
11月20日 高田誠二 「科学史家・天野清の志」
11月27日 (休み)
12月 4日 (13:20~) 高 揚 「日本学術会議の科学技術行政的制度の分析――STACの確立と解消にめぐって」
(15:30~) 古谷紳太郎 「STS理論の史的検討(仮題)」
12月11日 林 隆夫 「インド数学史について」
12月18日 宮下晋吉 「プロイセン産業助成協会について」