goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

Getting back to 1st day in NZ (April 5)

2010-04-11 23:56:31 | 海外旅行・滞在

2010/04/06 06:55:21.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 112mm, F/8, 1/1000秒, -0.3段, ISO 200

 今日は、朝からニュージーランド旅行(4月5日~4月10日)の写真の整理に終始し、朝6時から始めて、たった今ようやく終了。撮った写真は、2,546枚もあって、かつ、RAWデータもあったので、現像に時間がかかりようやく終わったのであった。あ~疲れた。しかし、見せられる写真は、10%程度。まずは、今回の旅行の日程をご紹介。

第1日: 成田(NZ90便18:15発)
第2日: →オークランド(8:00AM着)→クライストチャーチ(11:15AM着)、
       
クライストチャーチ市内観光、クラウンプラザクライストチャーチ泊
第3日: テカポ湖と世界遺産マウントクック国立公園(バス)、
       クラウンプラザクライストチャーチ泊
第4日: トランツアルパイン観光(ダイジェスト版)(鉄道、バス)、パーティー、
       クラウンプラザクライストチャーチ泊
第5日: クライストチャーチ(8:40AM)→オークランド(10:00AM)、
       オークランド市内観光、スタンフォードプラザオークランド泊
第6日: オークランド(NZ99便8:30発)→成田(16:05着)

 そして、本記事で紹介するのは、第1日目。

 成田発のNZ90便(ニュージーランド航空)は、ボーイング777。座席毎に、映画、音楽、ゲーム等が楽しめるディスプレイとリモコンがあって、これらをフル活用すると退屈せずに10時間程度はあっと言う間に過ぎてしまう。映画のFeatureは、アバター。3Dではないけれど、面白かった。そして、オークランドに到着する約1時間半前から夜が明け始め、雲の上からの綺麗な朝焼けを見ることができた。さい先良し!

ニュージーランド旅行第1日のshotsは、Picasaウェブアルバム)にアップしたのでお楽しみください。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第371↓(週間IN30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】


デジ1番外編36(ちょうど15年前のBrookline)

2008-03-16 00:00:00 | 海外旅行・滞在

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第126位→週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

デジ1番外編No.36。ちょうど15年前の1993年3月16日にBrookline, MA, USAで撮った写真。中央は、当時の長女と長男。そのバックは、長女が通っていたLawrence School。

15年前の3月12日から14日、米東部は春の大寒波がやって来て42人が死亡するという当時、今世紀最悪と呼ばれたスーパーストームの被害を受けた。日本から送ってもらった読売新聞の記事を切り抜いてアルバムに貼ってあったので確かな情報だ。そのとき、我が家は同じ日本人留学生家族(2家族4名)、独身者1名と共に、12日にボストンを出発し、バーモント州のKillingtonスキー場で2泊(@Mountain Green Hotel)、14日に帰着するというまさにストームの中に突入して遊びに行くという経験をした。結果的には、ストームのおかげでスキーは50%程度しか楽しむことが出来なかったが、特に、事故もなく無事帰ってくることが出来た。

さて、写真は、ストームが過ぎ去って直ぐの登校日に妻が撮ったもの(私は撮っていないと思うので)。3月だったので、もうこの時点で雪がだいぶ解けている。長男は、まだ、3歳であったので学校には通わなかったが、長女は、この学校に1年半通った。英語もここで覚えた。日本に帰るときは、アメリカ人のような発音になっていた。長女との実力の差を思い知らされた私であった。


デジ1番外編20(STOP&SHOP)

2008-02-07 00:02:03 | 海外旅行・滞在

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第113位↑(週間IN200points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

デジ1番外編No.20は、丁度15年前のSTOP&SHOP。米国New England地方に根をはるスーパーマーケット(1993年2月7日撮影)。インターネットで調べてみると、まだ、当時と同じ場所にこのスーパーはあるようだ。日本とは異なり100ドルもあれば、大きなカートに一杯になるくらいの買い物ができたことを思い出す。


デジ1番外編19(15年前のチャールズリバー)

2008-02-07 00:00:04 | 海外旅行・滞在

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第126位→(週間IN180points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

デジ1番外編No.19は、ボストン近郊に住んでいたちょうど15年前のチャールズリバー(1993年2月7日撮影)。ボストンの冬の夜は氷点下20度くらいまで下がるので、川がこのように完全に凍ってしまう。地球温暖化の影響で、15年経った今ではこのように凍らないのではと思って、インターネットで調べてみたら、まだ、このような景色になるらしい。左の高層ビルは確かジョン・ハンコック・タワー、右がプルデンシャル・センター。今もジョン・ハンコック・タワーが一番高いビルのようだ。

当時3歳だった長男は、今日、私立大の一般入試(一校目)にチャレンジする。いよいよ本格的な受験がスタート。緊張せず、リラックスして頑張れ!


デジ1番外編18(Wachusett Mountainスキー場)

2008-01-30 20:48:12 | 海外旅行・滞在

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第165位↓(週間IN130points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

最近、ボストンに関わる記事を投稿するとボストン太郎さんからコメントをいただけるので、気を良くしてまた。デジ1番外編No.18は、1993年1月16日の「Wachusett Mountainスキー場」での1枚。ボストンの中心部から車で約1時間の位置にあります。当時は、スノボがはやり始めたころ。私だけでなく、家族4人、生まれて初めての海外(米国)でのスキー体験でした。ジーンズでスキーをする人達が結構いたこと、日本と比べ地味なスキーウェアが多かったこと、約10年ぶりのスキーだったため、滑り降りたら太ももがつりそうになったこと等が印象に残っています。この年は、何回かスキーに出かけたのですが、これ以後は、スキーから遠ざかっています。

 


デジ1番外編17(1994年1月7日、9日)

2008-01-27 10:42:17 | 海外旅行・滞在

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第118位↓(週間IN170points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

デジ1番外編No.17は、ボストン近郊に滞在していた14年前の1月の話題(写真)。この年、1994年の1月7日のボストン近郊は大雪に見舞われ、1枚目の写真の状況(住んでいたアパートの玄関近く)。ボストンの緯度は、北海道くらいの位置なので冬はマイナス20度くらいまで下がりますが、このレベルの雪は年に2~3回あるかないかでした。当日は、長女が通っていた小学校は、もちろん休校。このような天候の日は、テレビで学校の名前と共に休校のテロップが流れます。

1月9日になると天気も良くなり、坂のある公園はご覧の通り(2枚目の写真)。


デジ1番外編13(ちょうど14年前のクリスマスツリー)

2007-12-25 00:00:00 | 海外旅行・滞在

 人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第134位→(週間IN160points)です。応援のワンクリック(ここ!)をお願いします。

デジ1番外編No.13は、家族とボストン近郊(マサチューセッツ州)に滞在していたときの2回目のクリスマス。タイミング良く、同じ善行に住んでいた長女の同級生Iさん家族がバーモント州に滞在されていたので、一緒にニューヨークに車ででかけたときのものです。その時の2枚(1993年12月25日撮影)。2枚目は、ロックフェラーセンターのクリスマスツリー。1枚目は、どこで撮影したか記録も記憶もありません。

 

 

 


デジ1番外編12(ちょうど15年前のクリスマスツリー)

2007-12-24 23:23:28 | 海外旅行・滞在

 人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第134位↑(週間IN160points)です。応援のワンクリック(ここ!)をお願いします。

デジ1番外編No.12。1992/4/1から1994/3/31まで、ボストン近郊のBrooklineという町に滞在した際に撮影したクリスマスツリーの写真(所謂フィルム式のばかちょんカメラで撮影した写真)を探し出し、エプソンPM-T960でスキャンしてみました(ネガではなくプリント)。

この写真は、1992年12月24日、我が家(アパート)で撮影したものです。右上には、ボストン美術館(Museum of Fine Arts, Boston)で買ったルノワール・ダンス三部作の一枚、「ブージヴァルのダンス」(ポスター)が飾られています。当時、ボストン美術館の荘厳さと、この絵の実物の大きさに感動を覚えたことを思い出します。この絵の実物は、縦横179.1cm×96cmのサイズで想像よりもかなり大きく、美しかったからです。他の二枚は、フランスのオルセー美術館にあるようです。ボストン美術館には、2年間で数え切れないほど足を運びました。


スプーンコレクション

2007-06-01 01:03:25 | 海外旅行・滞在
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

初めてのカテゴリー「海外旅行・滞在」の話題です。

私は、1992年4月から2年間、ハーバード大学(地図はここ)の直ぐそばにあるM工科大学の客員研究員(正確にはResearch Affiliate)として、ボストン(地図はここ)近郊(住居は、Brookline)に滞在していたことがあります(そのころ長女は、6歳、長男は3歳だったかな?!)。

住んでいたアパートボストンマラソンのコースの前)のそばには、松坂選手が活躍しているレッドソックスのホームグラウンド Fenway Park(地図はここ)がありました。そのときには、メージャーリーグには、日本人選手はいませんでしたが、元巨人のガリクソン投手や元阪神のフィルダー野手がプレーした試合を見た記憶があります。野茂は、我々が帰国した次の年の1995年から活躍し始めています。

写真は、そのころ集めはじめた米国、カナダの訪問地のお土産「スプーン」のコレクションです。

Nikon D80
2007/05/31 07:59:25.2
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 46mm
1.10 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

最上段は、CARMEL地図)、SACRAMENTO(地図)、GREEN GABLES地図)、NEW YORK地図)、Disney World地図)、Knott's Berry Farm(地図)、UNIVERSAL STUDIOS FLORIDA地図)、Disney Land(地図)、Las Vegas地図)、HOLLYWOOD(地図)、Washington D.C.地図)、Seattle(地図)、New Port(地図)のものです。

14、5年も前の話なので、非常に懐かしく感じます。今はもう、9年以上も日本の地を離れていません。

ここに出てきた地名は、「藤沢デジ1通信マップ(海外編)」でお楽しみください。