goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

浅間山(せんげんやま)の蝶

2008-10-14 05:20:24 | 動物・昆虫

【Nikon D80, 2008/10/13 12:38:20.9, 17-70mm F/2.8-4.5 G, 70mm, 1/60 秒 - F/4.5, -1.3 EV, ISO 180】

昨日の「雄大な展望が広がる弘法山を目指して 鶴巻温泉駅~秦野駅ウォーキングの第2弾は、ひいこらひいこら登った浅間山(せんげんやま)で見つけた蝶。寄っても逃げずに蜜を美味しそうに吸っていた。アオスジアゲハとは違うようだが、まだ、この蝶の名前は探し出せていない。知っている人がおられたら教えてください。

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第233→(週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過のツマグロヒョウモン

2007-09-08 09:33:54 | 動物・昆虫
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

台風9号は、昨日(9/7)、小田原に上陸し、各地で猛威を振るった後、未だ北海道近辺でウロウロしています。

昨日は、丸の内での朝9時からの打ち合わせには絶対遅れないようにと、5時前に起き、善行発5時38分発の小田急線(始発の次)に乗って藤沢へ。藤沢駅到着の直前に「東海道線は運転見合わせ」とのアナウンスで新宿経由(小田急線で)かと思いきや、JR藤沢駅3番線に品川駅行きの文字があるではないですか。良く見ると23時43分発。あれ?昨日の東京方面行きの終電がまだ到着していないようです。

結局、この電車が5時50分ころに到着し、私は、時間をほとんどロスすることなく無事7時前にオフィスに到着。打ち合わせ前にやらねばならないことを2時間ほどかけて済ませ、いざ打ち合わせへ。結局、メンバーが揃わず11時30分ころの開始となりました。新幹線、東海道線、京浜東北線等、首都圏のJR線は大混乱でした。ちなみに東海道線は、私が東京駅に到着した後、運転見合わせとなりました。ラッキー!

さて、今朝、少し早起きをしたら台風一過。倒れ掛かった庭の秋明菊に「ツマグロヒョウモン」が止まっていたので一枚。「ツマグロヒョウモン」などという名前を私が知っているわけもなく、インターネットで調べてこの蝶の名前が判明。野原や公園などに広く生息し、都市周辺では見る機会が多い蝶とのこと。
元々、南方系の蝶で、幼虫がパンジー等を好んで食べるため園芸植物にまぎれて広がったそうです。近年の温暖化で、生息域が北へ広がっていますが、北国では越冬できないようです。

Nikon D80
2007/09/08 06:41:55.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

もう一枚は、いつものアングルで青空をご堪能ください。今日は、日中の気温が32度くらいまで上がるとのことで暑くなりそうです。



Nikon D80
2007/09/08 06:43:26.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1000 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の締めくくりは、アゲハ蝶

2007-09-06 20:53:26 | 動物・昆虫
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

9/2の約2時間に渡る散歩(善行→聖ヶ谷(引地川親水公園)→善行)の締めくくりは、アゲハチョウです。ようやく蝶の写真が取れました!

Nikon D80
2007/09/02 12:18:06.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200




Nikon D80
2007/09/02 12:18:45.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/320 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

さて、この散歩の投稿記事は、全部で17記事。長編となりました。以下は、その記事のリストです。

1.実りの秋 2007-09-02 20:19:50
2.乾塚骨蔵器出土地 2007-09-02 22:20:48
3.里芋と青空 2007-09-02 22:51:14
4.善行団地 2007-09-03 07:52:48
5.昼顔(ヒルガオ) 2007-09-03 22:59:00
6.芙蓉(フヨウ) 2007-09-03 22:59:48
7.鶏頭(ケイトウ) 2007-09-04 00:01:03
8.黄花コスモス(キバナコスモス) 2007-09-04 22:35:21
9.花虎の尾(ハナトラノオ) 2007-09-04 22:50:13
10.木槿(ムクゲ) 2007-09-04 23:13:21
11.台湾連翹(タイワンレンギョウ) 2007-09-05 00:00:00
12.酔芙蓉(スイフヨウ) 2007-09-06 00:33:43
13.引地川親水公園のトンボ2頭 2007-09-06 20:00:41
14.虫取り網 2007-09-06 20:18:23
15.子供達 2007-09-06 20:29:28
16.魚を狙う。。。2007-09-06 20:42:06
17.散歩の締めくくりは、アゲハ蝶 2007-09-06 20:53:26

ただ今、人気ブログランキング<写真(全般)>の中で第72位です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園のトンボ2頭

2007-09-06 20:00:41 | 動物・昆虫

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今日は、台風9号が関東地方に接近しており、今夜、夜半から未明にかけて上陸の見込みです。テレビは、この台風のニュースで持ちきり。会社からの警告もあり、私は、早めに帰宅しましたが、私の部下達は、ある情報システムの更新工事のため現場で深夜まで作業です。お疲れ!私は、必要に応じて自宅から現場をコントロール予定です。

さて、今日の写真は、トンボ2頭の写真。1枚目は、コシアキトンボ、2枚目は、ギンヤンマです。それにしてもインターネットがあれば何でも調べられますね。便利!3枚目の写真は、このトンボたちが飛び回っていた引地川親水公園の湿地帯と藤棚です。

Nikon D80
2007/09/02 11:36:25.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/09/02 11:40:29.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/320 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/09/02 11:56:41.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 130mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする