goo blog サービス終了のお知らせ 

賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

大家族で暮らす・・・。

2006年05月24日 | 女子力UPが自分の生きる力になる!
 今年72歳になる父と69歳になった母・・・。
私の家族4人と含めて6人暮らしの我が家に、姉の長女(私の姪)の出産で姉の家が狭いという事もあって、姉・姪・姪の旦那様・姪の子二人が泊まりに来ていて、現在3LDKに11人暮らしの我が家
日中、主人も私も仕事で留守の為、テンヤワイヤの賑やかな毎日を送っているようですが・・・仕事から帰宅すると、各世帯の生活パターンの違いからのストレスが溜まって、妙に変な雰囲気の時があります
『今日は何かあったのね?』と思うけれど、トバッチリをさける為にあえて深く突っ込む事はしないで、穏便に穏便に・・・
そりゃ仕方が無いでしょう・・・主婦が1つの家に何人もいれば、やり方はそれぞれですから・・・。いくら親子であっても譲り合って、協力し合わなければ上手くもいきません・・・。特に、動きの鈍くなってしまい耳も遠い父と、働きものですが耳の遠い母の会話は、毎日大喧嘩しているようにしか聞こえない程
途中の会話に入ろうとしても聞こえないと『発音が悪くて聞こえないよ』と言われ・・・『発音のせいじゃなくて、てお婆ちゃんの耳が遠くて聞こえないんでしょ?』なんて言ったら被害妄想で、後々までフォローが大変だから、穏便に穏便に過ごすのも結構大変なものです。・・・今の両親の生活を見ながら、自分の老後を考える自分がいます
体が利かない・・・あちこちが痛い・・・耳が遠いからTVのボリュームを上げないと聞こえない・・・自分だけが聞こえないと思うと、悪口を言われているように錯覚を起こしてしまう・・・困った困った
それでも、とにかく健康でいてもらわなければ困る私。何とか毎日話を聞いてあげて、ストレス解消のお手伝いをしてあげないと・・・。と考えると、ヘルパーさんの仕事は半端じゃなく大変な仕事だと思います。
両親に寝込まれたら・・・と思うと、つくづく健康である事が有難く感じる今日この頃です・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。