goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんびん日記

久しく更新してなくてごめんなさいm(__)m

11/9 アジ釣り@勘次郎丸

2013-11-16 09:06:17 | 釣り

Img_1585

職場の仲間と恒例のアジ釣り。金谷の勘次郎丸さんにいつもお世話になります。

今回は10人の仲間で仕立船です。天気は曇り、白波が多少立つ程度の風が吹いてますが、そんなに寒くありません。7時丁度に出港。一斉に船がポイントに向かって走り出す風景がいいですね。

Img_1586

最初に向かったポイントでは釣れず直ぐに移動、2番目のポイントでも釣れず直ぐに移動。そして今回は3番目のポイントで最後まで釣ることになりました。

貸竿に電動リール。底まで85mほど。底から8mほど巻き上げたところがこの日の狙い。ここでコンスタントに30cm前後のアジが釣れ始めます。これだけ深いと電動リールは必須ですね。

Img_1587

楽しい!

海の上にいるだけでも十分楽しいけど、釣りに来てコンスタントに釣れるのはホント楽しいです。普段の仕事のストレスから解放されていくのが自分自身でも分かります。そして10時頃には既に家で食べるには十分の20匹程度釣り上げました。

その後は流す程度に楽しみ13時に納竿。竿頭のHさんは40匹以上。参加した全員が満足いく釣果をあげました。やっぱ釣りって楽しいですね。一緒に行ったみなさん本当にお疲れ様でした。またよろしくお願いします。

Img_1588

家に帰って夜ご飯は、嫁さんが「アジのたたき」と骨の部分を揚げて「アジせんべい」を作ってくれました。

Img_1599

<追記>

2日目にはアジフライ。3日目はアジの塩焼き。アジフライは身がふかふかで最高です。嫁さんのおかげでアジを3日間堪能できました。

ご馳走様ですm(__)m


10/29 ビシアジ@勘次郎丸(金谷)

2011-11-06 14:19:20 | 釣り

Img_4374

この週は体調を崩したけど、どうにか回復して久々のアジ釣りに出掛けた。今回も金谷港の勘次郎丸さんにお世話になります。朝4時に起床、車を飛ばして集合場所のセブンイレブンへ。まずはそこでおにぎりや飲み物などの食料の買出しをします。船の上で食べるコンビニのおにぎりやサンドイッチってうまいんだよね。

Img_4379

いつもの会社の同僚たちと7人で船釣り。ボカシてますが皆いい男達です。途中から白波がたちはじめる程度の風はありましたが、天候も良く釣り日和です。

7時になると一斉に出港。結構船を走らせて最初のポイントへ向かいます。今回は意外と浅い場所、10~12mくらいの深さで底から3mくらいのタナを狙います。そこで最初の1匹を釣り上げます。最初の1匹を釣ると落ち着きますね。

その後はなかなか釣れません。いろいろ船長さんがポイントを移動してくれますが、アタリが全くありません。そんな中、乗り合わせた上手い人はコンスタントに釣り上げていくのに驚きます。

昼近くなり、ここから釣れ出しました。30cm前後のアジが、コンコンと下へ引っ張る感覚のアタリがなんとも快感です!結局12匹ほど釣り上げて竿を納めました。

最近忙しかったので、海の上に居て自然の景色を眺めると、なんか嫌なことも忘れます。たまにはこうして仲間と一緒に釣りを楽しまなきゃ!ただ、途中でビシを落としてしまい2,000円弁償したことは、後悔が残りましたが....。

Img_4380


5/4 チョイキス@福栄丸(葉山)

2010-05-04 21:53:14 | 釣り

Img_2313

先日テンプレートを変えてみた。Flashが余計だなぁ...。

さて今年初のキス釣りに息子とチャレンジ!去年お世話になった葉山の福栄丸さんへ。13:30集合で13:50分の出船、4時の沖上がりで大人2,000円、小学生1,000円の料金はとても良心的だと思う。先日送られてきたチョイキスの案内状を出し仕掛けを2つ貰い、ジャリメ400円を購入した。ここは貸し竿も無料なので手ぶらでも行けるが、竿にテンビンと15号のオモリは持参した。

Img_2319_1

このGW期間は晴天でも午後になると風が強い。今日も心配だったがそれほどでもなく時間通りに出船。お客さんも20人くらいいた。今夜の晩ご飯にキスの天ぷらを家族分は釣ろうと意気込んで始めたが、なかなかアタリがない。キス釣りはオモリを底まで落としてアタリを待つが、思ったようにはアタリが来ない。

30分ほどして今年初のキスをゲット!その後はまったく...。時々、赤い魚が釣れるが、お目当てのキスは釣れない。隣の人はどのポイントでもコンスタントに良い型のキスを釣ってるのに...。息子は少し気分が悪いのか釣りに全く集中出来てないようだ。最後の方にもう1匹キスを釣ったが家族5人に対しキス2匹ではどうにもならない。なので隣の人に貰ってもらいました。

隣の人があれだけ釣ってたということは、自分は下手くそだというこでしょう。でも今シーズンのキス釣りは始まったばかりです。精進してまた福栄丸さんに遊びに来ます。

さて、晩ご飯のおかずに福栄丸さんの隣のゆうしげ丸さんでしらす(パック500円)を買って帰りました。これがうまかったぁ...。

Img_2325


1/24 LTアジ@海遊丸(新山下本牧橋)

2010-01-24 21:12:32 | 釣り

Img_1849

空気は冷たいが風もなく日差しの温もりが感じられた日曜日。息子とアジ釣りに出掛けた。前日、親子でアジ釣りが半日船で7,000円(キャンペーン価格)のページを見て予約してしまった。前回の金谷でのアジ釣りの快感が忘れられない。

7時15分出船の30分前に本牧橋すぐの港内へ到着。受付を済ませ出港を待つ。船には全員で13名ほど、その内半分は子供だ。出船すると20分くらい船を走らせ、おそらく根岸の沖辺りで釣りの開始です。今日は本当に富士山が綺麗に見えます。海岸線の工場地帯をバックに見える富士山は横浜らしいですね。

今日も仕掛けはビシアジです。ここでしばらく釣るが、まったくアタリなし。船長さんも魚影がないとのことで、さらに船を30分ほど、おそらく追浜の沖あたりまで移動する。移動時間がほとんどで釣りが出来てません。

ここには多くの釣り船が集結しており、どの船もあまり釣れてなさそうです。ここでもしばらくアタリがきません。船長から今日はイカのアカタンより青イソメのほうがよいとのアドバイスを受け、仕掛けを変えると間もなく、息子がようやく20cmほどのアジを釣り上げました。それに続いて私も同じサイズのアジを2匹ほど上げました。でも、それで終わり...。後はまったくアタリなく11時半には竿を納めました。

船に乗っても釣れない日もあります。ベイブリッジ、横浜港、富士山、工業地帯、そして八景島。天気も良く楽しいクルージングでした。

海遊丸の船長と息子さんでしょうか、とても親切で楽しい釣りになりました。次回、ぜひリベンジに行きます!よろしくお願いします。

■アジのたたき

今回も夕飯にアジのたたきを作りました。少しを皆で分けて食べました。うまかったぁ!3枚におろした後の骨の部分はしっかり揚げて骨煎餅に。

Img_1860

■吉野家の牛丼

釣りの帰り、息子と昼ごはん。牛丼食べたながら反省会です。

Img_1851


1/9 ビシアジ@勘次郎丸(金谷)

2010-01-11 10:33:13 | 釣り

Img_1684

2010年の初釣りは、同僚と4人で金谷の勘次郎丸さんで初めてのビシアジに挑戦。

朝6時に金谷港に集合だったので、4時に起床してアクアライン経由で車を走らせた。竿は無料レンタルにしたので、持ち物はクーラーボックスのみ。到着すると受付を済ませ、仕掛けを購入し、竿を借り、船に乗り込みます。

7時ちょっと前に出港です。朝焼けの中、多くの釣船が一斉に出港していく光景がいいですね。対岸には富士山もぼんやり見えます。

ビシアジ釣りは初体験。ビシといわれる錘付きのコマセカゴに鰯のミンチをつめて、船長からのアドバイスに従い、釣りを始めます。最初は20~30mの深さのポイントを攻めます。ビシが底に着くと、底から2~3mのところまで上げて、竿を2,3回振ってコマセを撒き、アタリを待ちます。ところが、この日は天気がよく風がないかわりに、アタリもありません。船長が次から次へとポイントを変えて行きます。

しばらくして仕掛けをあげると、メバルが掛かってました。赤い魚が釣れる場合は、攻めてるタナが低いようです。もう少し高いタナを狙います。その後、25cmくらいのアジが2匹釣れました。その後もう1匹釣れた後、まったくアタリが来なくなりました。

9時を過ぎると底まで80mくらいの深場のポイントに移動。手巻きリールなのでここからが大変でした。あまりアタリがない中、手巻きで何度も80mの糸を巻くのに疲れてしまいます。もう最後ということで12時ちょっと前に行ったポイントで、やっとこの日、みんなにアタリがきました。それも30cmを超える大アジが釣れだしたのです。底から7,8mの高めのタナを狙うと、下に引っ張られるようなアタリが快感です。ところが、ここで自分のリールの調子が悪くなり空回りをします。巻いても巻いても掛かっているアジが上がってきません。数を狙えるチャンス時に、手巻きリールであることと、その調子が悪いことで、もうクタクタです。それでも大きなアジを釣り上げると、ほんと楽しいですね。

結局、釣果はアジ25cm位7匹、35cm位4匹。その他サバ1匹、メバル2匹、多分赤い色したハゼ2匹はリリースしました。、数は出ませんでしたが、家族で食べる量を考えれば大満足の釣果です。

帰宅すると、アジのたたき作りに初挑戦。ネットでアジのさばき方とレシピを見ながら作ってみました。冷蔵庫にネギしかなかったので、アジとネギのシンプルなたたきですが、子供たちにも大好評。いやぁ、ビールも美味しかったです。

Img_1689


12/1 本牧海づり施設

2009-12-01 16:16:14 | 釣り

Img_1446

本牧埠頭D突堤に海釣り施設がある。貨物船やコンテナヤードを見ながら釣りをするのは横浜っぽくていい。そして、ここでの密かな楽しみは売店でカップ麺を買って食べること。海で食べるカップ麺は本当においしく感じる。

最近、ここでは全くと言っていいほど釣れてない。”釣れないのに何故行くの?違う場所へ行ったら?”と家族の的確な指摘を受けながらも、ポイントが10個貯まり、入場料が無料になるので、今年おそらく12回目の訪問。(すべて正規料金で入場。これだけ来るのなら回数券を買っておけばよかったと後悔している...。)

今日は小アジ狙い。売店でコマセ(450円)とおばちゃん推薦の白サビキ(300円)を購入。ピンクサビキは持っていたが、今日はこの白いので勝負だ。平日ということもあり沖桟橋も空いていて、お隣とは適度な間隔がある。陽は差しているが風は冷たい。

早速、釣り始めるが...。今日もまったく釣れる気配がない。自分の周りもまったく釣れてない。おまけに白波が立ち始め、風も強くなってきた。10時までが勝負だと思っていたが...。

結局コノシロ1匹釣れただけ。あとはアタリもない...。昼過ぎに片付けて帰りました。

今年から始めた釣り。釣れても釣れなくても海を見ながらのんびりするのは、自分のバランスをとるのにも役に立っていると思う。今日から12月。バタバタした1年だったが、しばらく釣りを続けていくことになりそうです。

■環2家

釣りの帰りにバイトが終わった妻をピックアップして環2家へ。先日息子と行った話しを聞いて行きたくなったらしい...。ラーメン並(630円)味玉(70円)ライス(130円)。

Img_1448

■高橋ジョージのカップ麺!魂の一杯

昨夜の晩ご飯。ラーメンを食べに行ってない日の夕食はコンビにでカップ麺を買って帰ることが多い。駅前のローソンに新作があったので購入。結構いけました。

Img_1436


チョイキス@福栄丸(葉山)

2009-06-13 20:56:26 | 釣り

Img_0538

葉山の福栄丸さんで、家族4人でチョイキスフィッシングを楽しんできた。

船釣りは全員初体験。13時50分出船、約2時間キス釣りを楽しんで、沖を16時に上がる。これで大人2,000円、女性1,500円、小学生1,000円の良心的な価格設定。貸し竿も無料。これにエサ代、仕掛け代がかかる程度。ほんと手ぶらで行っても船釣りが楽しめます。

久々の船に子供たちは大興奮。ポイントについて間もなく最初に娘がキスを釣り上げる。その後に妻、息子と皆順番に釣り上げました。釣りって釣れると本当に楽しいんです。

釣りを初めて分かったことは、”魚がいないところでは釣れない!”ということ。今日のように船長さんが魚のいるポイントに移動してくれると、こんな素人でもそれなりに釣れるものですね。

ところが、しばらくすると妻が船酔いでダウン...。さらに息子もダウン...。

その後は、娘と2人で釣りを楽しみました。釣果はご覧の通り。キスが13匹、カナガシラが2匹、サバ、イワシ、ヒイラギが1匹ずつの合計18匹。帰りには船宿の方が釣ったキスや大きなサバなどもお土産に頂きました。

とっても楽しめた釣りでした。ぜひまた福栄丸さんにお世話になります。ありがとうございました。

Img_0550