どうにか完走してきました。
今回も制限時間内に怪我なくゴールするのが目的です。NAHAマラソンは前半坂が多くて辛いけど、それ以上に沿道の応援も素晴しくて楽しい大会です。
大会当日は雨。時折大きな雨粒が強く落ちて来ます。ツアーの荷物預け場所の周りは水溜り状態...。走る前からシューズがグチュグチュです。準備していた100円ショップのカッパを着てスタートブロックに並びました。
9時ちょうどにスタート。Gブロックからは58号線明治橋交差点のスタートラインまで約15分かかりました。ここから国際通りを抜け10Kmまでは問題なく約7分/Kmのペースで走ります。7Kmあたりでは「ヤングマン」を踊ったりと雨の中でも楽しいランです。
10Km過ぎから平和祈念公園の中間地点までは坂道が続きます。前回はここで足が攣ったので今回は坂道は無理はしないと決めてました。長い登り坂は勇気を持って歩きます。下り坂は結構勢い良く走ります。これを繰り返しているうちにいつも攣る脹脛や太腿は大丈夫なのに足裏に痛みが出だしました。これが後の苦悩につながるとは...。
想定してた時間より約9分遅れで中間地点の平和祈念公園を通過。ここから後半は雨足も随分弱まりカッパも脱ぎ捨て走りました。ところが足裏が痛くて歩くのも結構辛い状態になりました。重いままの体重、雨でグチュグチュの靴の中でふやけた足裏の皮、下り坂の走り方、シューズや靴下のフィット感などが重なったと思うんだけど、レース後確認すると足裏の広範囲にわたって水脹れができてました。
こんな状態でも励みになるのは沿道の応援です。これが無かったら根性なしの私は当然のようにリタイアしてたと思います。
関門の阿波根交差点を通過、35Km地点で13時50分。残り7Kmで制限時間の3時15分まで85分あります。どうにか制限時間内のゴールが見えてきました。足裏が痛いけどそれなりに走って小禄バイパスを抜け奥武山公園に戻ってきました。最後は走ってゴールしようと思って陸上競技場に入るとコースが見ての通り泥沼状態。みな泥沼を避けコースラインの上を歩きながらフィニッシュゲートを目指します。
5時間52分47秒。無事ゴールです。今回もつらかったぁ!!!
痛い足を引き摺りながらのホテルへの帰り道、すれ違うおばさん達がニヤッと笑って「お疲れ様」って声掛けてくれます。足は痛いけど沖縄の人の温かさを感じてNAHAマラソンに出てよかったぁとホント思いました。
最後にスタッフの皆さん、応援してくれた沿道の皆さん、ラーメン屋さん、そして家族に心から感謝します。