
28度を超える気温、完走率53.2%。今年のNAHAマラソンは暑さとの過酷な戦い、私にはマラソン大会というより”歩け歩け大会”になってしまいました。
頑張らない..。目標は今年もケガなく制限時間内に無事ゴールすること。特に朝から気温が高くなることが予想されたので熱中症などにならないように水分や給食をしっかり取ることを心掛けました。
スタートはGブロックから。スタート前から蒸し暑さで汗びっしょりです。9時丁度にスタート、約8分で想定より早く明治橋のスタートラインを通過することが出来ました。

今年も国際通りでパチリ。人・人・人・・・。

さて、7km地点でYMCAを踊り、10kmを計画より早く通過することが出来ました。それにしても汗の量が尋常ではありません。そこで11km-12kmの急な上り坂は無理せず歩いて登ります。
再度走り出すと、なんと両足の足首からすねのあたりが攣りだしたんです。いつも太腿の後ろやふくらはぎが攣ることがあってもこの箇所を攣るのは初めて、しかもこの暑さ、体力的にもキツい...。
で、自問自答を繰り返した結果、17kmの鉄腕アトムのバンド演奏の付近から歩くことにしました。目標を6時間と定め、歩き中心でゴールを目指すことに変更。幸いにも中間地点を制限時間の約30分前に通過、時間的にはどうにかなりそうです。そんなんで30km地点手前の海が見える風景をパチリしてみました。ホント夏の景色ですね。

こちら33km地点の吉野家の牛丼。紙コップに入っててスプーンが付いてます。これが美味いのなんの!今まで気付かなかった沿道のサービスを今年は逆に楽しみながら歩きます。

時間的に全てを歩く訳にはいかず、1km走っては4km歩くといったペース。そんな中、沿道の氷サービスに本当に助けられました。ビニール袋に入れた氷の差し入れをもらい首の後ろに当てて体を冷やします。これがなければきっと暑さに負けて倒れていたように思います。
そしてどうにか奥武山陸上競技場に戻って来ることができました。こんな写真を取らずちょっとでも競技場内で走っていれば5時間台でフィニッシュできるのに最後も歩いてゴール。自分のこういうところが嫌いだったりするんですよね...。

やはりゴールして完走証をもらい、メダルを首に掛けてもらうと嬉しいもんですね。あんなに苦しかったのに...。今年は達成感ではなく、”終わった~”という安堵感の方が強いですね。

最後になりましたが、あらためて沖縄の皆さんの沿道の応援に本当に感謝します。今年の過酷な環境で皆さんから頂いた水やジュース、氷、塩、エアーサロンパス、そして何より温かい声援にどれだけ助けられたか...。いつも辛いNAHAマラソン、もう出ないぞって思うのに5回も参加してるのは沖縄の皆さんの応援が素敵だからです。きっと来年もエントリーするような気がします。合わせて家族、ラーメン屋さんに感謝を伝えたいと思います。
P.S.
今年は嫁さんに完敗でした...。